学校ニュース

学校ニュース

0517 最後の全体練習

いよいよ明日は運動会。

今朝は最後の全体練習でした。

風が強い中でしたが、全員とっても集中して開閉会式の練習ができました。

0515 交通少年団総会

下校の前に全校児童がふれあい広場に集まり、交通少年団総会を行いました。

交通安全協会国府支部長様と田村駐在所のおまわりさんが同席され、お話をいただきました。

安全な登下校を誓いました。

0515 運動会総合練習

朝のオープンタイムと1校時を使って、土曜日にせまった運動会の総合練習(リハーサル)を行いました。

開会式から演技、閉会式まで、会全体の流れを確認しました。

土曜日の運動会では、本校伝統の「よさこいソーラン」と、今年度より始まった「しもつかれ音頭」を踊ります。

当日は、コミスクの協力で、生歌と生三味線の演奏です!リハーサルも入念に行いました。

当日、どうぞお楽しみに!!

0513 応援団練習

本校の運動会全体練習は、オープンタイムとして朝の8:15~8:40に行っています。

今朝は、大雨で校庭が使えないため、体育館で応援の練習を行いました。

6年生の団長さんを中心に、リズムに合わせてペットボトルをたたいたり、声を出したりしました。

初めての練習でしたが、とっても上手にできました。

0510 生活科校外学習「いちごハウス見学」(1・2年)

1・2年生が、学校から歩いて15分のところにある「長谷川いちご園」のハウス見学に出かけました。

行き帰りの徒歩も、交通ルールを守って道路を歩く大切な学習です。

ハウスでは、たくさん質問をしました。長谷川さんは、とても丁寧に対応してくださいました。

その後、お待ちかねのいちご狩りです。

自分でいちごを摘んで食べました。

何十個も食べた子もいました。甘くて、とっても美味しかったです。

0509 にじ色カフェ

今日は、今年度初の「にじ色カフェ」でした。

地域の方が、昼休みに子どもたちと遊んだり、お掃除を一緒にしたりします。

その後、地域の皆さんは、特殊詐欺について学習しました。

まさに、学校の中に「地域」がある。地域の中に「学校」がある。

子どもたちも、昼休みに一緒に遊べて幸せです。

 

0509 2年生の野菜の苗植え

2年生の生活科の学習で、野菜の苗を植えました。

ボランティアの日向野さんに、毎年お世話になっています。

今年は、トウモロコシやオクラ、えだまめなどを植えました。

収穫が楽しみです!

0508 コミスク推進拡大会議

学校運営協議会の後に、今年度のコミスク推進拡大会議が、ふれあい広場で行われました。

昨年度から「Aやる気部会」「B思いやり部会」「C根気部会」に分かれて、

学校のためにできることを企画・運営しています。

平日の午後にもかかわらず、たくさんのコミスク委員にお集まりいただき、前向きな話合いが行われました。

また、青栁さんからコミスクの「シンボルマーク」が発表されました。

最後に、運動会で踊る「しもつかれ音頭」の練習もしました♪♪

 

0508 第1回学校運営協議会

午後2時から家庭科室で、今年度1回目の学校運営協議会が行われました。

会長・副会長の選出や、今年度の学校経営についての承認を行いました。

今回は、市教委の教育総務課より、令和7年度の小規模特認校適用が報告されました。

0508 おはなし会

今日は、今年度はじめてのおはなし会でした。

まずは、先生方とおはなし会の皆様が自己紹介をし、いざ、各教室へ。

子どもたちは、どの学年も静かに耳をかたむけていました。

おはなし会の皆さんからも、「子どもたちがとってもよく聴いてくれた」と

おほめの言葉をいただきました。

0502 しもつかれ音頭練習

今朝のオープンタイムは、今年の運動会で踊る「しもつかれ音頭」の初めての練習でした。

担当の先生の踊りをよく見て、みようみまねで踊り始めましたが、

みんなあっという間におぼえてしまいました。

0501 ルピナスの前で

この日の朝は「緑を守り隊」の活動です。

満開を迎えているルピナスの前で、記念写真を撮り、学年農園の草取りの予定でした。

途中で雨が降りだし、全部の学年は撮れませんでしたが、後日必ず撮りますね。

0430 校庭で「よさこい」練習

3連休明けのオープンタイム(朝の活動)は、運動会で踊る「よさこいソーラン」を校庭で練習しました。

担当の先生が、朝礼台で指揮を執り、6年生が先頭で踊ります。

動きの確認と隊形移動の練習をしました。

体育館で数回練習しただけですが、1年生も踊れています!すばらしい!!

 

 

0426 授業参観・PTA総会

今年度初めての授業参観が行われました。

1年生:国語 2年生:算数 3年生:国語 

4年生:社会 5年生:国語 6年生:算数

子どもたちも先生も、ちょっぴり緊張気味でしたが、温かい眼差しでおうちの方が参観してくださいました。

0422 3年生の畑では…

校庭の南側にある学年の農園での作業です。

この日は、3年生が雑草取りをしていました。

今年は何を植えようかな?

学校の農園は、地域の日向野さんが毎年協力してくださっています。

ゴールデンウィークが明けたら、苗を植え始めます。

0419 1年生を迎える会

4月19日(金)のオープンタイムから1校時にかけて、1年生を迎える会が行われました。

昨年度までは、国庁跡までの全校遠足を行っていましたが、今年度からより仲良くなれるように、校庭で行いました。

はじめに、1年生が全校生の前で、自分の名前を大きな声で自己紹介しました。

みんな、はきはきとした素晴らしい自己紹介でした。

そのあと、ジャンケンゲームやドッジボールをして全校生で活動しました。

お天気にも恵まれ、和気あいあいと、楽しい時間となりました。

0417 代表委員会

4月17日(水)に代表委員会が行われました。

第1回の議題は、「運動会のスローガン」についてです。

1か月後にある運動会のスローガンを各学年から集めた意見をもとに、話し合いました。

短時間で、中身の濃い話合いができました。