学校ニュース

学校ニュース

0205 しもつかれ作り

今年度で4回目となる「しもつかれ作り」を行いました。

たくさんのコミスク委員や保護者の皆様が協力してくださいました。

2校時には、子どもたちの「鬼おろし」体験がありました。

その後、ふれあい広場でコラボしたミツカンさんのお話を聞いたり、生演奏でしもつかれ音頭を踊ったりしました。

しもつかれは、ボランティアの皆さんの手で、仕上がっていきます。コラボメニューも美味しそうです。

いよいよ給食の時間に試食です。ボランティアの皆さんと一緒に食べました。

コラボメニューのアンケートにも協力しました。

本当に多くの方々のご協力により、大成功の「しもつかれ作り」となりました。

他市の視察やメディアの取材もあり、国府南小の魅力を発信するよい機会となりました。

0131 資源物積込

月曜日から金曜日まで地域の方の協力をいただき、たくさんの資源物が集まりました。

昼休みにPTA役員やコミスクの皆さんにも集まっていただき、子どもたちとともに積み込みをしました。

皆さんの協力であっという間に終わりました。

0131 避難訓練(予告なし)

31日の休み時間に、予告なしの避難訓練をしました。

突然の放送に驚いた子もいましたが、冷静に判断して、安全な行動を取ることができました。

災害は、いつ起こるか分かりません。「備えあれば憂いなし」です。

0129 ボランティア感謝の会

学校運営協議会、給食試食会、お話会に続き、ボランティア感謝の会を体育館で実施しました。

20名以上のボランティアの方々が来校してくださいました。

全員で写真を撮ったり、子どもたちからの歌やダンス、太鼓のプレゼントがあったりと、

心温まる時間でした。

0129 お話会(昼休み)

今回のお話会は、ボランティア感謝の会の前でしたので、昼休みに実施しました。

おなかいっぱいのあとに、心の栄養をたっぷりいただきました。

いつもありがとうございます。

0129 第3回学校運営協議会

29日に第3回の学校運営協議会が開催されました。

今回は、学校評価、コミスク活動、令和7年度学校経営計画について協議いただきました。

さまざまなご意見をいただきました。今後にいかしていきます。

そのあとは、各学年の子どもたちと給食を食べました。

0128 ICT活用授業【oneclass】

5・6年生を対象に、ICT活用授業が行われました。

今回は小山高専の先生にお越しいただき、「3Dプリンター」の授業でした。

実物をもとに、プリンターの仕組みを教えていただき、

そのあとは紙を重ねて跡夢くんを作ってみました。

印刷機の中で行われていることと、紙を重ねて行くことは原理としては同じことだと知り、

難しそうな機械でも原理は単純なこともあることが分かりました。

0127 ボランティア感謝の会全体練習

29日水曜日に行われる「ボランティア感謝の会」の全体練習が行われました。

会全体の流れの確認、出し物の出入り、歌などを練習しました。

朝のオープンタイムを使っての練習なので、寒さと、ほどよい緊張感で集中してできました。

 

0123 3年校外学習

社会科の学習で、3年生は市内のさまざまなところに見学に行っています。

23日には、おおひら歴史民俗資料館といちご研究所にいってきました。

昔のくらしの様子を調べたり、最新のいちご研究の説明を聞いたりして、

学びの多い校外学習となりました。