学校ニュース

学校ニュース

4年生~ハートランド城体験学習~

 今日は4年生がハートランド城へ校外学習に行ってきました。
 まず、館内を見学し、パネルや掲示物を見たり、展望台から遊水地の景色を眺めたりしました。
 次に、ミニヨシ灯り作りとヨシ紙すきを体験しました。渡良瀬ヨシ愛好会の方々が、マンツーマンで教えてくださいました。「ヨシ灯りのひもを結ぶのが難しかった。」「ヨシから紙ができるなんてすごい。」みんな夢中で楽しく体験しました。
 最後に、遊水地の職員の方が遊水地に生息しているヨシを見学させてくださいました。ヨシとオギの見分け方やクイズをして分かりやすく説明してくださいました。子どもたちは熱心に質問したりメモをとったりして、有意義な学習となりました。
 ハートランド城の職員の皆様、渡良瀬ヨシ愛好会の皆様、事前の準備や本日のご指導等、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

   

   

いちご一会とちぎ国体の花

 運営委員会の4・5・6年生が、『いちご一会とちぎ国体』の会場に飾られる花を植えました。「元気に育つように!」と、丁寧に植えていました。プランターに飾るピックに、選手のみなさんへの応援メッセージも書きました。「最後まであきらめず楽しく力を合わせていい思い出を作ってください。」「全力であきらめずにがんばってください。」など、心のこもったメッセージを考えることができました。会場に飾られるのが楽しみですね興奮・ヤッター!

     

昼休みの様子~みんな元気に遊んでいます~

 今日の昼休みはとてもよい天気で、たくさんの子どもたちが校庭で遊ぶことができました。
 部屋小の子どもたちは、昼休みに学年を超えて同じ趣向の仲間で集まって遊んでいます。今日もドッジボールやサッカーなど、高学年の児童が低学年の児童に優しく接し、楽しく遊んでいました。いつも優しくしてくれる高学年のお兄さん、お姉さん、ありがとう。きっと、低学年の子どもたちも大きくなったら、同じように優しくしてくれると思います。部屋小のよい伝統です。
 まだまだ暑い日が続くので、これからも熱中症対策をして楽しく過ごしましょう。

   

PTA資源物回収~お世話になりました~

 本日9/3(土)にPTA資源物回収を行いました。今年度から部屋小PTA単独の取組となり、部屋地区の皆様にはご足労をいただき、回収会場の部屋小まで持参していただく形での実施となりました。地域の皆様には、お忙しい中、ご協力いただきまして、ありがとうございました。
 部屋小会場では、PTA総務委員、学年委員、職員が業者の方と共に回収作業を行いました。お陰様でたくさんの資源物を回収することができました。ご協力に感謝申し上げます。

   

タブレット~Teamsを使ってみました~1・2年生

 今日の2時間目に、1・2年生は体育館でタブレットの使い方を学習しました。これまでもタブレットについては、何度か学習で使っていましたが、今日はTeamsの使い方を学習しました。Teamsは限られたメンバーでチームを作り、チーム内でテレビ会議をしたり、ファイルの共有や課題を配付するなど、様々に活用できるものです。
 1・2年生は、初めてTeamsを使うので、今日はテレビ会議をやってみました。担任の先生の指示に従って、タブレットを上手に操作し、会議が始まりました。順番にしりとり遊びをして、聞こえたら画面に向かって手で丸を作って伝え合いました。「話す人以外はミュートにしてください。」の指示を守って、楽しく学習できました。

   
 

第2学期が始まりました!

 長い夏休みが終わり、今日から第2学期が始まりました。学校には子どもたちの元気な声が響き、活気が戻ってきました。久しぶりに会う子どもたちは、また一段と大きく成長していました。
 始業式は、校長室と各教室をオンラインでつないで、実施しました。校長先生からは「5つのあ」についてお話をいただきました。児童代表のことばでは、1年生と4年生が校長室から発表しました。夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことをしっかりと発表することができました。
 さあ、いよいよ2学期です。行事や校外学習など、盛りだくさんの2学期ですが、みんなで楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。

    

    

カヌーに挑戦!~カヌー教室~

 今日は、藤岡体協の主催でカヌー教室を行いました。希望者の11名が参加し、基本的なカヌーの乗り方を教わりました。



 初めは、うまく乗れるか不安だった子ども達も、練習していくうちに上達し、カヌーを楽しんでいました。
 最後には、ひっくり返ったカヌーから抜け出して、カヌーの水を抜き、乗り込む練習をしました。また、ライフジャケットを着ているときの泳ぎ方も教わり、普段の授業ではできない貴重な体験をすることができました。
 子ども達は、「もっとやりたい。」「楽しかった。」と笑顔で下校していきました。

第1学期終業式 ~ご協力ありがとうございました~

 今日は第1学期の終業式でした。保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
 終業式で校長先生から、1学期を振り返って心に残っていることを尋ねられた子どもたちは、「プール」「市内巡りに行ったこと」「よしず作りをしたこと」と答えていました。また校長先生が始業式にお願いした3つのことを子どもたちはよく覚えていて、「自分のものを大切に」「友達のものを大切に」「みんなのものを大切に」を振り返ることができました。
 児童代表では、2年生、5年生が1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことなどを発表しました。2人とも学習や委員会活動でがんばったことを詳しく伝えることができました。素晴らしい発表でした。
 式後、児童指導主任の先生から、夏休み中に気を付けることの話がありました。明日から長い夏休みになりますが、家族の一員として、有意義に過ごしてほしいと思います。2学期には元気な姿で、夏休みの思い出をたくさん聞かせてくれることを楽しみにしています。ありがとうございました。

   
 

3・4年生「プール~水泳学習のまとめ~」

 今年は晴れている日がたくさんあったため、プールにもたくさん入ることができました晴れ水泳学習のまとめの今日は、まず今まで学習した泳ぎ方の復習をしました。「背泳ぎができるようになった!」「頑張ったけどまだよくできないから、これからも練習する!」と、今までの学習を振り返ることもできました。次に、4年生が先日『水難事故防止教室』で学習したことを、実際にやってみました。ペットボトルをギュッと抱っこして浮きます。4年生が「助けて~!って大きな声を出すと、肺の空気も出ちゃうから、黙って浮くんだよ。」と、3年生に教えていました!最後は自由時間。3・4年生一緒に、仲良く楽しく水遊びをすることができました。今まで学習したことを生かして、プールや海でも楽しい夏休みを過ごせそうですね興奮・ヤッター!

       

算数ワールド6年 ~折って切った形の特徴を説明しよう~

 6年生は、算数で「切り紙遊びでできた形の特徴を説明しよう」という学習をしました。折り紙を何度か折って、自由に切った形の特徴を説明します。
 子どもたちは、折り方も考え、思い思いの形を思い浮かべて切り、広げて確認しました。いろいろな形ができあがり、子どもたちは作品を見せ合ったり、作り方を共有したりして情報交換しました。「前に図工でやったことがある。」「線対称になっている。」「対称の軸も書いてみよう。」これまでにやった学習を振り返ることができました。対称な形は美しいですね。