文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
タブレットで「ビデオ会議」の練習をしています。
1年生も、学校や家庭でのタブレットの操作に少しずつ慣れてきたところです
離れているところでも、タブレットを使ってクラスの友達や先生とつながることのできる「ビデオ会議」の機能の使い方を学習しましたICT関連に詳しい情報教育主任の先生が、1年生の教室に行って直接指導ができるような体制をとって、新たな技能の習得を目指しました
↓↓ 吹上中の生徒の体験2日目なので、1年生の支援に入っていただき、大活躍
ビデオはオン、マイクはオフ、スピーカーはオンにすることや、話すときだけマイクをオンにして、話し終わったらオフにすることや、「これで、ビデオ会議を終わりにします。」の合図で、『退出』することなど、たくさんの約束も確認できました
このことは、タブレットでのことだけでなく、「先生の方を見て話を聞く」「発言の時は挙手して、指名されてから話す」「友達が話すときはそちらを向いて聞く」などの、授業のときのルールと共通していますねそれが、人と人とのコミュニケーションをとるときのマナーでもありますこのような「情報モラル」についても学習しています
この後今日のうちに、子どもたちが学校内のいろいろな場所(家にいるイメージで)に行って、教室にいる担任の先生(学校)と、「ビデオ会議」で接続します。今日の夕方、可能な範囲で、ご家庭での接続確認にもご協力くださいどうぞよろしくお願いいたします
臨時PTA執行部会がありました。
11月16日(水)の18:30から、ランチルームで「臨時PTA執行部会」を行いました。
今回の議題は、「千塚小のPTA組織・活動の見直しについて」です。来年度の児童数・PTA会員数の減少に対応するため、また働き方改革を踏まえた活動内容と方法を精選するため、さらにコロナ前とは異なるコロナ禍・コロナ後の活動のあり方を検討するために、いろいろと話し合いました
次年度からの大きな改革になると思います。「今のままを維持していくこと」よりも、「よい方向に変えていくこと」は、時間も労力もかかり、とても大変なことです。でも、みんなのため、これからのPTA活動をよりスムーズに進めていくためにと、現PTA会長さんを中心に、遅い時間まで熱心にご協議いただきました。これから、計画的に相談・提案・周知を進め、新役員選出につなげていきたいと思います。本当にありがとうございました
タブレット研修がありました。
昨日 11月16日(水)の放課後、富士ITソリューションの方々を講師にお招きして、「タブレットの使い方」の研修をしました
今回は、「Meta Moji Class Room (メタモジ)」「Teams ビデオ会議」「Forms」について、研修しました実際にグループになって、子どもたちと同じように話し合ったりクイズを作ってチャレンジしたりしながら、研修をしました
タブレットは、授業で活用するのはもちろんですが、家庭に持ち帰っても活躍しています
現在、全国で新型コロナウイルス感染者数が急増しています。本校でも、学年休業や学校臨時休業などの対応が必要になることも予想されますそのような場合に、子どもたちの安全と学びの保障を両立するためにも、ご家庭で「Teams ビデオ会議」等を行う準備をしていきます。改めて、ご協力をよろしくお願いいたします
吹上中の2年生が職場体験にきています。
吹上中の2年生が、今日と明日の2日間、職場体験を実施するということで、千塚小にも6名の生徒の皆さんを受け入れています
朝早くから出勤して(学校に来て)教務主任の先生と打合せをし、全校児童に向けてZoomで自己紹介をしていただきました
↓↓ まずは教頭先生からご紹介…
↓↓ そして、一人ずつ自己紹介…この職場体験でどんなことをしたいのか、何を学びたいのかなど、しっかりとスピーチする中学生とってもすてきで、かっこいいです
↓↓ 各教室では、大型TVをしっかり見つめて話を聞き、話が終わると「よろしくお願いします」とあいさつをして拍手を贈る千塚小の子どもたちです
↓↓ 1時間目から3・4・5・6年生のクラスに入って、授業の手伝いをしていただいてます。〇付けをしたり、一緒に問題を解いたり、困っている子にやさしく教えたりしてくれています
将来、教師を目指したいという生徒や、部活動などで部員をリードしながら頑張っている生徒もいて、子どもへの教え方や声掛けのセンスが光っています
今日から千塚小では、放課後の「駅伝」練習が始まります。「走ること」や運動が得意な生徒も複数いるようなので、課外活動の手伝いもしていただく予定です
この2日間は、小学生にとっても貴重な体験で、「キャリア教育」につなげていきます中学生の先輩のことを「〇〇先生」と呼び、授業中や休み時間、放課後の時間もたくさんかかわっていただいて、自分たちの未来の姿としての「中学生」を感じてほしいと思っています
今日の給食
みなさんは、栃木県の特産品を知っていますか「いちご」や「かんぴょう」は有名ですが、果物や野菜だけでなく、牛や豚も全国でトップクラスなんだそうです栃木で育てている牛乳用の牛の数は、なんと全国で第2位食肉用の牛の数は第7位で、豚の数は第8位です。栃木県は、全国でも有数の畜産県ですね
栃木県で育てた牛や豚は食肉に加工して、海外にも輸出されています。栃木県の農畜産物の輸出額のうち、6割が牛肉…高い割合です。輸出先は、主にアメリカ、シンガポール、EUなどで、栃木県の牛肉が世界で食べられているということですね
《「ちょこっと食通信」より引用しました》
↑↑ 給食の時間に、栄養教諭の先生が放送でお話ししてくださいました。よく聞いていましたか
きょうのこんだて
ご飯牛乳牛丼の具キャベツの昆布漬けみそけんちん汁
今日の給食の料理には、輸出用に加工した栃木市産の牛肉を使ったそうです。とてもやわらかくて、おいしかったですね
持久走大会で頑張った「ごほうび」のような献立で、力一杯走って疲れた体に、牛肉パワーがしみわたるようでしたねよく噛んで味わっていただきました
4年生 親子活動
「カルビー・スナックスクール」を行いました。
普段何気なく食べているおやつの適量や意味について学習しました。
200キロカロリーがおやつの適量だと知り、実際にポテトチップスの200キロカロリーがどのくらいの量であるかを体験しました。また、他にも親と子が別々のグループになってゲームをしたり、クイズを答えたりしてみんなで楽しみながら学習できました。
これからカルビーを見るたびに、今日の学習を思い出すことでしょう
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました
算数の時間に…
2年生は、算数で「かけ算」の学習をしています。かけ算九九を覚えることも大切なのですが…「かけられる数」と「かける数」の意味が大切です。「3×4」と「4×3」は、答えは同じですが、今日は、式の意味が違うことをしっかり抑える授業をしていました
3年生は、算数で「分数」の学習をしています。「1」をいくつに分けた いくつ分で、分母と分子がわかりますが、大切なのは、「1」を分けることです。今日は、その違いをしっかり抑える授業をしていました
「つまずき」は、とても大切です考える「こつ」や気を付けることがわかれば、次は正しく答えることができるようになります。千塚小では、特に算数の時間は、できるだけ複数の教員で指導にあたれるように、学校支援員や担任以外の教員、大学生の支援などを加えて、より個に応じた支援ができる体制をとっています
子どもたちの「まちがい」や「失敗」を大切にしながら、学力を高めていけるよう、授業改善に努めています
あいさつ運動~バージョンアップ!!
運営委員会が中心となって進めている「『あおいきじ』あいさつ運動」ですが、子どもたちからも「千塚小のあいさつを、もっとよくしたい」と言う意見が出て、対策について話し合ってきました
先週 金曜日の朝、運営委員さんが、各クラスで呼び掛け、今日から「あいさつ運動」がバージョンアップしました名付けて「あいさつチャレンジ」
新しいアイディアで、新たな取組が始まりましたよ~
『あおいきじ』の『あ』相手の目を見て…あいさつができるように、子どもたちの姿が変わってくるのが楽しみです
3年 校外学習
3年生が待ちに待った校外学習。バスに乗って、栃木市内をめぐりました。
1つ目の見学場所は、栃木市の北部にある「出流ふれあいの森」です。
出流ふれあいの森は、コテージ、キャンプ場、バーベキュー広場など、幅広い野外活動ができるキャンプ場です。
豊かな自然の中で、75mのロングすべり台に乗ったり、アスレチックで遊んだりしました。
2つ目の見学場所は、栃木市の中心部にある「栃木市立美術館」です。
「栃木市立美術館」は11/3にオープンしたばかりで、ピカピカの施設でした。
ちなみに、千塚小がこの美術館に初めて見学に来た学校だったそうです!
3つ目の見学場所は、美術館隣の「栃木市立文学館」です。
こちらの建物は大正10年に栃木町の役場庁舎として建てられ、現在では市の有形文化財に指定されています。
4つ目の見学場所は、栃木市の南部にある「渡良瀬遊水地」です。
ここではまず、広い芝生の上で、班ごとにお弁当を食べました。
お弁当の後は、みんなで声を掛け合いながら、大なわにチャレンジしました。
最後に、ウォッチングタワーに登り、望遠鏡で渡良瀬遊水地を観察しました。
今回の市内めぐりでは、栃木市を北から南まで縦断し、いろいろな土地の使われ方や施設について、自分の目で確かめながら学ぶことができました。
この体験を、今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。
「こども山車まつり」に参加しました!
絢爛豪華な山車が蔵の街を練り歩く栃木の「秋まつり」が、4年ぶりに開催されました。
千塚小の3、4年生も引き手として参加し、栃木市中心部の大通りを練り歩きました。
大通りにはたくさんの方々が集まっており、「秋まつり」は大盛り上がりでした。
最後に、引かせていただいた「諫古鶏」の前で、学年ごとに記念撮影をしました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。