学校ニュース

2022年10月の記事一覧

会議・研修 授業研究会がありました。

 昨日の5時間目に、4年生の算数「面積」の授業を全職員で参観しましたグループ

   

 子どもたちは、長方形や正方形の面積の求め方については学習していますが、今回は、長方形や正方形ではない階段のような形の面積の求め方を考えるという、少し難しい課題の学習でした。子どもたちと先生で掲げためあては、「面積の求め方を考え、友達に説明しよう。」で、どのようにして求めたらよいかを、タブレットのMetaMojiを活用して「書く」「動かす」などの機能を用いて、自分の考えを表現していきました情報処理・パソコン

↓↓ まずは、一人で考える時間をとり、各自タブレットのシートに自分の考え方を書いていきました。一つの方法だけでなく、別な方法を思いついたら次のシート・・・と、何ページも書き込んでいる子もいましたよ鉛筆

   

↓↓ タブレット上で、友達の考えを「見る」機能を用いて、友達の考えを参考にして、また自分のシートに書きたしていきました。友達のシートをヒントにして、考えが浮かんだり、違う方法を思いついたりと、さらに考えが広がり深まっていきました。その後、ペアでお互いの考えを聞き合いました了解

  

   

↓↓ 全体で、考えの共有をしました。ペアで説明した効果もあり、自信をもって挙手する姿が見られました笑う

   

↓↓ 大型テレビを前に、自分の考えをプレゼンテーション。図や式、言葉で表現してあるので、わかりやすく説明することができました情報処理・パソコン

   

  

 

 先生が、子どもたちの考え方を黒板に示し、いくつかの考え方にまとめることができました。どの方法も、問題の図に補助線を入れて考えることで、これまで学習した「長方形の面積の求め方を使って計算することができる。」ことをつかむことができましたキラキラ

 次の時間に、「他の図形の問題も解いてみよう」と、新たな問題へのチャレンジ意欲と課題意識を高めることもできましたひらめき

 

 放課後、ランチルームで「授業研究会」を行い、振り返り話し合いました。

   

  

  

  

 

 4年生が、日頃から授業等でタブレットを積極的に使い、子どもたちが使いこなしている様子がよくわかりました。子どもの表情やつぶやき、取組の様子などから、授業の進め方や適切な支援の手立てなど、成果と課題についても明らかにしていきましたキラキラ

 タブレットの機能を、もっと有効に活用するには…と、授業研究の途中に「タブレット・カフェ」(タブレットの使い方についてのミニ研修)も始まり、とても有意義な時間になりましたグループこれぞ、千塚小の学校課題「自分の思いや考えを伝え合い、自分の考えをより深めることができる児童の育成 ~ICT機器を活用した学び合いの工夫を通して~ 」に、ぴったりな時間となりました喜ぶ・デレ教職員にとっても学びの多い充実した研修となるような授業を提案してくださり、ありがとうございました花丸

 

給食・食事 食品ロスについて考えよう

 10月は「食品ロス削減月間」です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことを言います。現在、日本で食べられるのに捨てられてしまう食べ物は、年間で約522万トン(東京ドームの約4倍)です。一人あたりにすると、毎日1個分のおにぎりを無駄にしています。食べ物を捨てることは、とてももったいないことで、環境にも悪い影響を与えてしまいます。

 私たちにとって身近な食品ロスは、給食の食べ残しです。食べ残しを少なくするためには、クラスに配られた給食を全員に配りきりましょう。また、食べる時間をしっかりととり、苦手な物でも一口は食べてみるようにしましょうにっこり

 

星献立星

ごはん、ぎゅうにゅう、手作り じゃこ ふりかけ、さといもの肉みそに、うすくず じる

 

 今日の給食の「手作りじゃこふりかけ」は、味噌汁のだしがら(かつお節)を使って作っています。普段は食べずに捨てられてしまうことの多い物でも、工夫をすることでおいしく食べることができ、さらに食品ロスの削減にもつながりますひらめき

 「もったいない」を合言葉にして、食品ロスを減らすために自分たちでできることを考え、実践してみましょうキラキラ

 

※文は、「ちょこっと食通信」より引用

本 読書の様子 9月

9月の千塚小児童の読書の様子をお届けしますイベント

 

まずは図書室の様子です1ツ星

毎日たくさんの子どもたちが本を借りに来ています花丸

休み時間には集中して本を読んだり、塗り絵を楽しんだり、友達とお話しながらリラックスしている様子などが見られます音楽

 

 

次に教室の様子ですイベント

とても集中して読書をしていますキラキラ

「朝の準備が終わったら読書」など、日々の読書が習慣化されているクラスも多いようです3ツ星

 

 

10月は読書カレンダーを全員でチャレンジする月となっています花丸

学校だけではなく、おうちでも読書の習慣が付くよう、ご協力よろしくお願いしますお辞儀

喜ぶ・デレ 清掃班長会議がありました。

 千塚小では、22班の清掃班を編制して、異年齢のグループで清掃を行っています。9月は、感染症の状況を気を付けて見ていく必要があると判断し、学年ごとに分担して清掃をしてきました注意校内の感染状況が落ち着いているので、10月から「異年齢の清掃班での清掃」を再開することにしましたひらめきそこで、本日朝の活動の時間に、「清掃班長会議」を行いましたグループ

  

 6年生の班長・副班長(班によっては5年生が副班長)を中心に、役割分担をしましたにっこり今日の清掃の時間から、新しい清掃場所に変更になります。みんなで協力して、千塚小を清潔できれいな学校にしていきましょうキラキラ

 

 清掃班長会議の途中で、地震がありました注意

 先生が、何も言わなくても、子どもたちは、さっと机の下に隠れて、しっかり机の脚を固定して避難することができました了解その後、各教室を回って安全確認をしたところ、どのクラスでも、素早く、適切に身を守る行動ができて、すばらしかったです花丸

晴れ 陸上競技場での練習

陸上の選手候補児童が、朝8時に集合して、栃木市陸上競技場にて練習をしていますにっこり

6年生は、昨日、修学旅行から帰ってきたので「少し疲れが残っています」という子もいますが、ほとんどの子は、元気に頑張っています花丸





千塚小は、出場種目をしぼって練習しています。校庭とは違って、スパイクの効果で走りやすそうです了解

千塚小の先生方も、土曜日にもかかわらず、たくさん来てくださって、体育主任の先生を中心にそれぞれの種目に分かれて指導にあたっています。今日は、よい記録を出すというよりは、場の雰囲気に慣れることが第一目標で、怪我に気をつけて取り組んでいますピース

保護者の皆様、児童の送迎にご協力いただき、ありがとうございます。また、次回もよろしくお願いいたしますお辞儀