学校ニュース

2018年6月の記事一覧

☆6月20日(水)の給食☆


 切り干し大根は、秋の終わりから、冬にかけて収穫した大根を細切りにし、さらに天日干しして作られています。昔の人が保存食として考えた、カルシウムや食物繊維がたっぷりな食品です。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 アジ一夜干し 切り干し大根の煮物 けんちん汁」でした。

2年生 まちたんけんに行って来ました

「2年生 まちたんけんに行って来ました」

6月18日(月)に、生活科の学習で、まちたんけんに行きました。

自分たちの町にあるお店や公共施設を見学したり調べたりすることを通し、自分の生活と人々の生活についてより関心を広げることができました。

10名のお母さんにお世話になって一緒に歩いていただき、各グループとも安全に楽しく学習することができました。ありがとうございました。

また、地域のお店や公共施設の皆様にも御協力いただきまして、本当にありがとうございました。

☆6月19日(火)の給食☆


 ブロッコリーは、普段、皆さんが食べているのは、花のつぼみです。カリフラワーも同じように花のつぼみを食べています。パンにポークメンチカツをはさんで、メンチカツサンドにして食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「セルフメンチカツサンド 牛乳 ブロッコリーとカリフラワーのサラダ 千切り野菜スープ」でした。

防災の授業

今日の6時間目に、5・6年生合同で「地震が起きたときの身の守り方」や先日行った「通学路安全調査」を生かして、危険箇所の確認に関する授業を行いました。大きな地震があった後だったので、みんな真剣に取り組みました。

「地震はいつどこで起こるか分からない。身を守る方法に正解はなく、大切なのは生き残ること。」この言葉が胸に響きました。

登下校中に地震がきたら

  本日登校時間帯に震度6弱の地震が大阪方面をおそいました。ここでの事故を踏まえ、昼食時ランチルームで登下校中に大きな地震がきたらどうするか、担当教員を中心に全児童が確認いたしました。

 まずは、周りを見て、ものが落ちてこない・倒れてこない・移動してこないことを確認する。すぐに安全な場所に移動する。 
2番目に、ダンゴムシになり、背を低くし頭を守る。

☆6月18日(月)の給食☆


 かみなり汁は、かみなりの多い栃木県の郷土料理です。かみなりといえば「バリバリ」といった大きな音がしますが、今日のかみなり汁は、そんな音が名前の由来です。くずした豆腐を炒める音が、かみなりに似ていたり、きざみのりをのせた様子が、稲妻に似ていたりすることから、「かみなり汁」と名前がついたそうです。きざみのりをかけて食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 サバのおかか煮 ひじきの炒め煮 かみなり汁」でした。

栃木県民の日

6月15日は栃木県民の日です。給食の時間に、栃木県について色々知ろう、というお話がありました。因みに、栃木県の人口は何人がご存じですか?
1 約50万人 2 約100万人 3 約200万人    正解は?
お子さんに聞いてみてください。栃木県ができて145年目。千塚小も、145周年です!

栃木県の魅力、探してみましょう!!

4年 親子活動

4年生の親子活動でパンケーキ作りをしました。
上にのせるトッピングは御家庭で持ってきてもらい、ミッキーの形やとち介の形、まるでケーキのようなパンケーキなど・・・親子で思い思いのパンケーキを作ることができました♪

   

☆6月15日(金)の給食☆



 ピザトーストは、調理員さんが一枚一枚、パンに具材をのせて焼いて作っています。パンを並べる人、ピザソースをのせる人、ピザソースを塗る人に分かれ、最後にとけるチーズを上からかけてオーブンで焼きました。ピザにすると、野菜もおいしく食べられますね。
 食パンにピザソースを塗って、サラミや、玉ねぎ、ピーマン、チーズなど、好きな具材をのせてトースターで焼けば家でも簡単にできます。学校がお休みの日には、ぜひ、家でも自分で作ってみましょう。
 今日の給食のメニューは、「ピザトースト 牛乳 とちまるくん卵焼き キャベツときゅうりのサラダ わかめスープ」でした。