学校ニュース

2021年9月の記事一覧

4年生 総合

 総合の学習では、福祉について勉強をしています。今回は目の不自由な人の立場になり、目をタオルで隠して階段の上り下りを行いました。体験者、補助をする人、記録者(撮影する人)と分けて、ローテーションでそれぞれの役目を行いました。
 
  
 


 子どもたちは体験をする前とした後では、子どもたちの感想が代わり、さらに福祉について興味関心を高めていました。今後も様々な体験活動を織り交ぜながら、「みんなにやさしい街」について、考えていきたいです。

4年生 係活動をがんばるぞ!

 みんなで9月の学級目標を話合いました。たくさんのすばらしい意見が出て、なかなか一つにしぼるのが難しかった中、、、ついに決まりました!!
 一人一人が学校生活を気持ちよく過ごせるために「係活動では、自分の仕事を忘れずにをがんばろう、他の係が困っていたら進んで行う」というめあてになりました。2学期、気持ちのよいスタートがきれました!

☆話合いの様子
  

 
 
 ☆係活動のメンバー紹介!さて何の係でしょう?
きっと、今学期クラスのために活躍してくれるはず!!
 

2年生 ライオンを描いたよ

 図工の時間に、子どもたち一人一人が、タブレットでライオンの画像を検索しました。自分の描きたいライオンを探して、画像をよく見て描きました。 みんな一生懸命、お絵かき大好きな2年生です。
        

1年生 きれいな体




 1年生は、学級活動の時間に、養護教諭から「体を清潔にしておくことの大切さ」について学びました。体のどこが汚れやすいのかを考えたり、お風呂で体のどこを洗うのか確かめたりしました。学習したことを生活に生かし、健康に過ごしてほしいです!

不審者訓練

 9月17日に避難訓練を実施しました。2年生の教室に不審者が入ってきた想定で行い、全校生は各階の鍵のかかる教室に避難しました。どの学年も放送を最後までしっかり聞き、静かに避難場所へ向かいました。
 訓練終了後には、2年生教室の様子を撮影した動画を視聴し、各教室で振り返りを行い、更に吹上駐在所の佐藤さんから、お話をいただきました。子どもたちにとって、有意義な時間となりました。

   
 2年生と事前の打ち合わせを行っている様子です。
 
 
  ZOOMで校長室と各クラスをつないで、振り返りを行っています。