文字
背景
行間
学校ニュース
2021年2月の記事一覧
☆2月9日(火)の給食☆
今日の給食は、シュガートースト、牛乳、チキンビーンズ、小松菜とコーンのサラダです。
今日 のサラダには、小松菜 が使 われています。小松菜 は江戸時代 に東京都 の小松川地区 で作 られていたことから、「小松菜」と名前 がついたそうです。緑黄色野菜 の一 つで、ビタミンA や、カルシウム、鉄分 などを多 く含 んでいます。特 にカルシウムはほうれん草 の3 倍 もあります。丈夫 な骨 をつくるためにぴったりの食材 ですね。よくかんで食 べてください。
☆2月8日(月)の給食☆
今日の給食は、三色丼、牛乳、キャベツと油揚げのみそ汁です。
今日 の給食 は三色丼 です。ごはんの上 に、鶏 そぼろ、コーンソテー、ごまあえをのせて食 べてください。とうもろこしには栄養 がたっぷり詰 まっているので、世界 では、米 やこむぎのように主食 としても食 べられています。とうもろこしは、そのまま食 べる以外 にも様々 な使 い道 があります。例 えば、動物 の餌 や、サラダ油 、燃料 やプラスチックなど無駄 なく使 えるため、地球 にやさしい食材 です。シャキシャキした食感 を味 わいながら食 べてください。
4年生 彫刻刀に初挑戦!!!
図工の学習では、「人物」をテーマにし、木版画に挑戦しています。初めて、彫刻刀を扱うので、刃の種類や彫刻刀の持ち方等、一つ一つ丁寧に確認しました。刃の形によって彫り跡が異なることを知り、いろいろな種類の彫刻刀を使い分け、作品づくりを行っています。作品ができあがりが楽しみですね!!
図工の時間が終わった後には、自分たちで声を掛け合い、進んで教室をきれいにしている姿を見て、成長を感じました。3学期に入り、子どもたちの頑張りがたくさん見られ、担任として嬉しいです。
図工の時間が終わった後には、自分たちで声を掛け合い、進んで教室をきれいにしている姿を見て、成長を感じました。3学期に入り、子どもたちの頑張りがたくさん見られ、担任として嬉しいです。
1年生 たこあげ
生活の時間に「たこあげ」をしました。風も吹いていたので、高くまで飛ばすこともできました。子どもたちは、嬉しそうに校庭を走り回りながら、楽しくたこあげをしました!ぜひ、お家でもやってみてください!
今年度最後のくすくすの会でした!
くすくすの会の皆様が、今年度も毎月読み聞かせを行ってくださいました。
暑い日も寒い日も朝早く来てくださり、素敵な読み聞かせに子どもたちは夢中になっていました!
児童一人一人が心を込めてお礼のお手紙を書き、最後にお渡ししました。
来年度もよろしくお願いします!
2年生 授業参観 おへそのひみつ
2月8日(月)授業参観がありました。2年生は、学級活動で「おへそのひみつ」の学習をしました。おへそは、お母さんとつながっていたしるしということを初めて知った2年生がたくさんいました。「へそのお」の役割を養護教諭の堀木先生から聞き、真剣なまなざしの2年生でした。おうちの方へ感謝のお手紙を一生懸命に読みました。これからも命を大切に大切にしていきましょう。
授業参観 3年生
総合では、栃木市のことについて調べてきました。
その中でも、グループに分かれて学習を進めてきました。
発表の仕方は、タブレットを使用して伝えることになり
班で工夫してスライドを作成しました。
今日は、練習の成果を発揮して、堂々と発表することができました。
①蔵の街A
②蔵の街B
③秋祭り
④宮ねぎ
⑤いちご
⑥渡良瀬遊水地
の順番で発表しました。
緊張しながらも、みんなに伝えようとする姿は大変立派でした。
この経験をほかの学習でも活かせることができるといいですね!
1年生 できるようになったこと発表会
1年生は、授業参観で「できるようになったこと発表会」を行いました。1年生になって、様々なことを経験し、挑戦してきました。なわとび、詩の暗唱、漢字、清掃、マット運動など1年生になってできるようになったことを一人一人堂々と発表することができました!
5年生 授業参観 立派な努力の跡
一人一人が、よく調べ、よく考え、よく練習しました。そして、子どもたちから聞こえてきた、『協力してよくまとめた総合学習』でした。
A班 カウントダウン(アメリカ)
B班 チーズ転がし祭り(イギリス)
C班 フラワーカーペット(ベルギー)
D班 マリーノのワイン祭り(イタリア)
総合学習の発表後、クラス全員で、『いきいき千塚っ子』の群読を発表しました。約4分半かかる長い群読ですが、堂々と発表することができました。
A班 カウントダウン(アメリカ)
B班 チーズ転がし祭り(イギリス)
C班 フラワーカーペット(ベルギー)
D班 マリーノのワイン祭り(イタリア)
総合学習の発表後、クラス全員で、『いきいき千塚っ子』の群読を発表しました。約4分半かかる長い群読ですが、堂々と発表することができました。
4年生 授業参観がんばりました!!
総合の学習で学んだ手話を使い、「しゅわしゅわ森の 手話のだじゃれ」の本の読み聞かせを行いました。そして、実際に本に載っている手話をみんなで行いました。
また、授業参観では、総合の「みんなにやさしい栃木市」の学習の発表を行いました。当日まで、自分で作ったスライドを何度も推敲し、発表の練習を繰り返し行い、本番では、一人一人が自分の調べた内容や思いを精一杯伝えていました。子どもたちに授業を終えた後に感想を聞くと、「自分の力を出し切ることができた。100点!!」「たくさんの人が見に来てくれて、その中で発表できたことがうれしかった」など、達成感が感じられました。きっと、保護者の皆様にも子どもたちの頑張りが伝わったことと思います。
最後まで、熱心に子どもたちの発表を見ていただき、本当にありがとうございました。
また、授業参観では、総合の「みんなにやさしい栃木市」の学習の発表を行いました。当日まで、自分で作ったスライドを何度も推敲し、発表の練習を繰り返し行い、本番では、一人一人が自分の調べた内容や思いを精一杯伝えていました。子どもたちに授業を終えた後に感想を聞くと、「自分の力を出し切ることができた。100点!!」「たくさんの人が見に来てくれて、その中で発表できたことがうれしかった」など、達成感が感じられました。きっと、保護者の皆様にも子どもたちの頑張りが伝わったことと思います。
最後まで、熱心に子どもたちの発表を見ていただき、本当にありがとうございました。
授業参観(6年)
先日の授業参観で、6年生は総合「私たちの未来予想図」の発表を行いました。
1 好奇心 (はじめ)
2 向いている仕事(中)
3 生き方 (おわり)
の三部構成で一人ずつ発表を行いました。
どの子も堂々と自分の夢や希望を語っていました。
特に、「働くとは何か」や「幸せとは何か」について一生懸命語る姿に、子どもたちの成長を感じました。
子どもたちには「自分が幸せと思う働き方や生き方」をぜひ実現させてほしいと思います。
1 好奇心 (はじめ)
2 向いている仕事(中)
3 生き方 (おわり)
の三部構成で一人ずつ発表を行いました。
どの子も堂々と自分の夢や希望を語っていました。
特に、「働くとは何か」や「幸せとは何か」について一生懸命語る姿に、子どもたちの成長を感じました。
子どもたちには「自分が幸せと思う働き方や生き方」をぜひ実現させてほしいと思います。
3,5年生 藤沼カップで盛り上がる!!
2月4日(木)のお昼休みに、3年生と5年生が一緒にドッジボールを楽しみました。3年生と5年生がそれぞれAとBに別れ、混合チームを作り対戦しました。
どちらのチームも、当てたり当てられたりと、ハラハラドキドキのゲームでした。先生方を当てようと、張り切る子どもたちもいました。
強風にも負けない、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
どちらのチームも、当てたり当てられたりと、ハラハラドキドキのゲームでした。先生方を当てようと、張り切る子どもたちもいました。
強風にも負けない、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
1・2年生 パンジーを植えました
1・2年生は、「緑の募金」を活用し、パンジーを植えました。子どもたちは、「パンジーには、いろいろな色があるんだね。」「大きくなるのが楽しみだな。」と話していました。毎日、嬉しそうに水やりをしている1・2年生です!
☆2月5日(金)の給食☆
今日の給食は、メンチカツサンド、牛乳、大根と茎わかめのサラダ、白菜のクリームスープです。
今日はメンチカツサンドです。スライスパンにメンチカツをはさんで食べてください。サラダには大根が使われています。大根は、白い部分だけでなく、上の緑の葉も食べることができます。白い部分は淡色野菜ですが、緑色の葉の部分は緑黄色野菜です。細かく刻んで味噌汁に入れたり、じゃこと炒めたりしてもおいしく食べられます。ぜひ試してみてください。
☆2月4日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、栃木市産麦納豆、牛乳、肉じゃが、もやしとわかめの味噌汁です。
今日の給食には、栃木市産の麦納豆が出ています。麦納豆について詳しくはちょこっと食通信をみてください。私たちの食卓には大豆から作られる製品がたくさんあります。夏の頃、茎やさやが青い頃に収穫すると、枝豆として楽しめます。その枝豆を収穫せずに放っておくと、さやの中の豆が固くなり大豆となるのです。大豆になると、しょうゆや味噌などの調味料をはじめ、豆腐や納豆、きなこなどいろいろな物に変化します。先人の知恵がつまった「すがたを変える大豆」製品を探してみるのも面白いかもしれませんね。
☆2月3日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、しもつかれ、かんぴょうの味噌汁です。
今日は、立春、そして初午です。初午は2月はじめの午の日をいい、稲荷を祭る稲荷祭りの日です。稲荷とは、おきつね様のことで、稲や畑、農耕の神様と言われています。栃木県を代表する郷土料理の「しもつかれ」はこの日に作り、赤飯とともに稲荷神社にお供えする料理として伝えられています。今日のしもつかれは、調理員さんが鬼おろしをつかい手作業で大根やにんじんをゴリゴリおろして作りました。感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
にんじんと大根を鬼おろしでおろしている様子です。
大きな鍋に、鮭、にんじん、大根、福豆、油揚げ、酒かすを入れて煮込み、砂糖と醤油で味をつけたらしもつかれの完成です!
☆2月2日(火)の給食☆
今日の給食は、フルーツクリームサンド、牛乳、もやしのソテー、ミネストローネです。
今日の給食には、ミネストローネが出ています。「ミネストローネ」は、トマトを使った野菜スープです。それでは問題です。「ミネストローネ」はどこの国の料理でしょうか?
①イタリア ②アメリカ ③ドイツ
正解は①のイタリアでした。ミネストローネの中に入れる野菜は地方や家庭ごとにちがうそうで、イタリアの「おふくろの味」だそうです。
☆2月1日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、大豆入りひじきごはんの具、牛乳、いわしの生姜煮、いなか汁です。
明日、2月2日は「節分」です。節分には季節を分けるという意味があり、実は1年間に4回あります。2月3日は「立春」で、明日は「春の節分」です。寒い日が続きますが、カレンダー上では、もう春が始まるのですね。そんな、節分には、「柊いわし」をかざる風習があります。柊の枝に、焼いたいわしの頭を刺し、玄関にかざります。そうすると、いわしのにおいと、柊のとげが鬼を追い払ってくれるのです。日本に古くからある魔除けのひとつです。いわしについて詳しくはちょこっと食通信を見てください。
図書委員による読み聞かせ
図書委員の児童が、1~3年生の子たちに読み聞かせを行いました!
書画カメラを使い、絵を見やすくしながら読んでくれました。
「ながーい5ふん、みじかい5ふん」
「いいから いいから」
「パンダせんとう」
など、面白くて魅力的な絵本を選んで読んでいます。
お話に真剣に聞き入り、感想を発表してくれる児童もいました。
小学校最後の作品掲示(6年)
絵画と木版画、1人2つの作品を教室や廊下に掲示しました。
小学校を締めくくりであるこれらの作品はどれも力作ばかりです!
授業参観にいらした際には、ぜひご覧ください。
バナー
2
5
8
6
5
8
2
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。