学校ニュース

2024年3月の記事一覧

卒業式準備

 4・5年生と職員、さらにアシストネットボランティアさんも一緒に卒業式の準備をしました。まず、学校をきれいに掃除して、式の準備を体育館、昇降口、6年教室等で行いました。

        

 6年教室では、卒業生のために黒板アート・黒板飾りをアシストネットボランティアのみなさんが担当してくださいました。

 

すばらしい卒業の日を迎えられますように。

なつかしい先生に再会

 6年生を1年生のときに担任してくださった先生が、卒業をお祝いするために来校してくださいました。
立派に成長した姿を見て、にこにこの先生。思わぬ再会にドキドキしながらも笑顔ほころぶ6年生。すてきな再会をありがとうございました。

  

お別れの式

 

 3/14(木)卒業生(6年生)と1・2・3年生によるお別れ式を行いました。
1~3年生は、今日が6年生と学校で過ごす最後の日です。思いを込めた姿勢、呼びかけ、拍手などを6年生にしっかり届けることができました。それに応える6年生のことばと歌。短い時間でしたが、互いへの気持ちを込めたお別れをすることができました。1・2・3年生、立派でした!そして、6年生、いよいよ卒業ですね!

               

お祝い 交通指導員さんから贈り物

 明日は卒業式お祝いそして今日は、1・2・3年生と6年生の「お別れ式」お祝い

 とてもよい天気晴れの穏やかな朝を迎えました昼

 

 登校途中に、交通指導員さんから、サプライズの贈り物がありましたイベント千塚・宮地区の6年生一人一人に、かわいい花束をいただきましたキラキラ

  

 

 サプライズの贈り物にひらめき驚きと感謝の気持ちでいっぱいですハートこれまで、毎日の交通指導をしながらの暖かい心配りやお声掛けを、本当にありがとうございましたお辞儀

 

お辞儀 【すみれあおぞら】3月11日

 朝の会で、東日本大震災の話をしました。

いつ、どこで、どのくらいの大きさの地震があったのか、そして、どんな被害があったのかなど、児童が理解しやすいように動画を視聴しながら話をしました。児童は、みんな真剣に話を聞いていました。

 

 

 また、そのあとに「風のでんわ」という絵本の読み聞かせをしました。児童から、実際にあった話なのかな?という疑問が出たので、岩手県にある「風の電話ボックス」を映像で見ました。

   

 

 その後、児童は「被災地に地震や津波が起きませんように」「みんなが健康で長生きできますように」という願いを込めながら、黙とうをしたと話していました。きっと、一人ひとりの思いは、届いているはずです。