学校ニュース

2023年5月の記事一覧

了解 昼休みには・・・子どもも先生たちも

 1階の昇降口付近には、運動会で使うグッズが勢揃い…毎日きちんと整頓されて置かれています了解

  

 今日は1日雨予報なので雨小雨出番がなさそうで、ちょっぴり寂しそう戸惑う・えっゆっくり休んで、明日に備えてくださいねにっこり

 

 昨日の昼休みには、朝礼台付近で、審判係の子どもたちと担当の先生方が、係の仕事の練習をしていました了解

   

  

  

  

 

 その頃、力自慢(?!)の先生方で協力してグループ「門柱立て」の作業をしましたピース 

  

  

  

  

 明日は、本番さながら…この門からの出入りを練習してくださいねひらめき

花丸 運動会全校団体種目の練習

 今日は朝から(昨夜から)雨しかも、気温がぐうんと下がって、肌寒いですね困る冷たい雨にぬれながらも、元気に登校した子どもたち・・・今日は車で送ってもらった子が多かったようですね。

  

 

↓↓ぬれた傘や荷物の始末も、経験してこそ、身に付くものです。学校でも家でも、自分でできるように、機会を見つけて地道に進めていくことが大切ですねひらめき

  

 運動会の疲れと寒暖差で体調が優れない子も複数見られるので、心配しています困る無理せず、ゆっくり休んで体調を整えてから元気に登校してほしいと思いますにっこり

 

 昨日の業間の時間に、全体練習を行いましたにっこり朝礼台前ではなく、運動会当日に見学する場所に集まって、練習を始めました期待・ワクワク

  

星まず、児童席の並び方を決めてから・・・

  

星全校団体種目の練習をしました。5・6年生がお手本になって、間隔をあけて並んでくれたのでピースそれを見て1~4年生が並ぶ位置を決めました了解

   

星この間を赤と白の大きな玉(ビッグ ボール)を転がして運ぶんだ…というイメージをもったところで、時間切れ苦笑い実際に大玉を転がすのは、次回のお楽しみですキラキラ

  

 

 みんなで「心を一つに」、赤も白も「ワンチーム」になって「全力で」競技する、ダイナミックな種目になりそうで、今からわくわくしますキラキラみんなで楽しみましょう笑う

 

喜ぶ・デレ 1・2年生の団体種目・障害物競走

 1・2年生は、3時間目に運動会練習をしましたにっこり業間の全体練習の後、トイレ・水分補給のための休憩をとって、もう一度校庭に集まってきました了解

 

 今日は係の児童の号令で挨拶をし、「全校体操」で準備運動をしてから、団体種目と障害物競走の練習をしました花丸

  

 

《団体種目》

  

まず、玉の周りに並んで、ダンスを踊ります音楽このダンスも見どころポイントですよ視聴覚

   

  

曲が間奏になると・・・いよいよ玉入れ!!かごを目がけて、玉を投げ入れますピース

  

  

玉を数えますイベント

 

 

 

今日の勝負は・・・白の勝ちお祝い勝った組は「万歳」を2回、負けた組は「拍手」をしますひらめき

 

赤組が勝ったときの「万歳」の練習もしました。

 

最後に、「玉の片付け」も勝負しちゃいましょう興奮・ヤッター!

 

本番は、どうなるでしょう?!かごに集中して、よくねらって玉を入れられるように頑張ってくださいね~お知らせ

 

《障害物競走》

①フラフープをくぐって・・・

②ゴム跳びをして・・・

③カードをめくると、給食の献立が書いてあるので・・・

  

④書いてあるおかずのコーナーに行って、お盆の上におかずに見立てたカラーボールをのせて、落とさないように運びますピースこれがなかなか難しくて…子どもたちの個性が出ますから、お楽しみにキラキラ

  

ラッキーカード「ぜんぶ だいすき」を選ぶと、まっすぐゴールに向かうことができますよひらめき

 

 楽しい障害物を乗り越えて、早くゴールできるのは誰かな?!運だめしも、お楽しみの一つですねひらめき最後まであきらめないで、スローガンのとおり「全力で 走り抜け!」るように、応援をよろしくお願いいたしますお知らせ

喜ぶ・デレ 3・4年生の障害物競走と団体種目

 運動会練習も進んできました了解今日は1時間目に3・4年生が、校庭で練習をしました。障害物競走と団体種目の様子をお知らせしますひらめき

《障害物競走》

↓↓ルール確認の説明を聞いています。

 

①スタートして、カラーボールをかごに投げ入れます。…これがなかなか難しそうです汗・焦る

  

②じゃんけんをして、勝ったら近く・負けたら遠くのコーンまでいって「あいさつ」をして、合格なら次へ進みます。

  

③フラフープをくぐってゴールへ向かいます。

 

《団体種目》2~3人組で、大玉を転がして運びます。

  

友達と心を一つにして力のバランスもとりながら転がします。

  

自分たちの背丈よりも大きなボールなので、前が見えません。

  

  

 今日の勝負は、赤組が勝ちましたお祝い

 本番は、どんな勝負になるでしょう?!楽しみですねキラキラみんなで力を合わせて、全力で頑張ってくださいね~お知らせ

注意 黄色い安全帽子での登下校を始めました。

 暑くなりましたね晴れ今日もかなり気温が上がる予報です汗・焦る

 千塚小では、交通安全のために、登下校はヘルメットを着用していますが、熱中症の心配があるこの時季は、黄色い安全帽子をかぶってもよいことにしています。通常6月から9月に設定しているのですが、先週の暑さを考慮して、前倒しで安全帽子に切り替えることにしました注意

   

 今朝は、ヘルメットと安全帽子の子がいました。熱中症予防対策の一つですから、早めに準備をしていただくようお願いいたしますお辞儀また外にいるときで、人と近くで会話をしない場合はマスクも外すよう声を掛けていますにっこりマスクの着用は強要することはせず、個人の判断で行っていますが、熱がこもりやすく熱中症の危険があるので、十分注意するように声掛けしていきます注意