学校ニュース

2021年3月の記事一覧

☆3月8日(月)の給食☆


今日の給食は、ごはん、ひじきごはんの具、牛乳、白身魚フライ、じゃがいものみそ汁です。



今日は和食の献立ですね。和食は今、外国の人からも非常に注目されています。ところでみなさんは、きちんとした配膳や、箸の使い方ができていますか?ごはんは左手前、汁物は右手前におきますね。お箸は正しく使えると美しいですし、お茶碗やおわんはもって食べるのが和食のマナーです。これからみなさんには、和食を初めて食べる外国の人と、食事をする機会があるかもしれません。そんな時、教えることができるように、配膳の仕方や和食のマナーをきちんと身につけておきましょう!

3年生 そろばん


今日は算数でそろばん学習しました。
寺崎先生がていねいに説明して下さったおかげで
楽しく学習することができました。
これからまた使用して学習して
少しずつ慣れていきましょう
         「願いましては~…」

6年生 地上絵をかこう

6年算数に「地上絵をかこう」という学習があります。
そこで、クラス委員会が「地上絵をクラスの思い出にしよう!」と提案し、
卒業プロジェクトとして行うことになりました。


4つの班に分かれて、作業開始!
 
 
作業完了後、いよいよドローンで記念撮影!
クラス委員会の皆さん、素晴らしい企画をありがとうございました。
雲一つない青空の下、また一つ、忘れられない思い出ができました!

2年生 図工「こま作り」

3月11日(木)の図工の時間に、牛乳パックを使って「こま」を作りました。組み合わせることが、とても難しかったですが、完成して回ったときは、とても喜んでいました。色の塗り方も工夫していました。
おうちでも、作ってみてくださいね。
 
 
 
 

今年度最後のガラポン抽選会


今年度最後のガラポン抽選会を行いました!

図書室の本を借りてためたポイントカードや、お家で読書をすることでポイントをためられる「お家読書ポイントカード」を抽選券として、子どもたちはたくさんガラポンをひくことができていました。



今回金賞が当たったのは、なんと過去最高の10人!
金賞が当たった児童は「オリジナルビッグしおり」をもらい、とても嬉しそうにしていました。