学校ニュース

2018年10月の記事一覧

☆10月29日(月)の給食☆


 なめこのヌルヌルは、ムチンといって、納豆や里芋やオクラなどのネバネバと同じ物です。このムチンは、腸の粘膜を保護したり、細菌の侵入を防いだりする効果があるといわれています。 
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 豚肉とさつま芋のかりん揚げ 磯香あえ なめこと豆腐のみそ汁」でした。

☆10月26日(金)の給食☆



 今日のフルーツクリームサンドは、生クリームにとちおとめピューレとみかん缶詰とパイン缶詰が入っており、ほのかな甘さが小さな幸せを感じさせてくれます。パンにはさんで食べましょう。
 今日は、「パイナップル」という名前の由来についてお話します。英語で【パイン】は、「松」、【アップル】は、今は「りんご」ですが、昔は果実全般を表す言葉だったため、パイナップルは「松ぼっくり」のことでした。見た目が、松ぼっくりに似ていることから、「パイナップル」と名付けられたそうです。
 今日の給食のメニューは、「フルーツクリームサンド 牛乳 野菜ソテー ポークビーンズ」でした。