学校ニュース

2018年9月の記事一覧

☆9月13日(木)の給食☆


 今日のマーボー豆腐には、栃木市産のにらが入っています。にらは、刈っても刈ってもたくましく伸び、一つの株から1年間に5~6回、多いと、10回近く収穫できるそうです。においが強いので、苦手な人もいるかもしれませんが、このにおいのもとが「硫化アリル」といって疲労防止や、疲労回復の働きがあるそうです。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 マーボー豆腐 しゅうまい 中華あえ」でした。 

外国語科「My summer vacation」

 6年生は今、外国語科で夏休みの思い出を伝えるしかたを学習しています。過去の思い出について伝えるということで、「I went to~」や「I enjoyed~」といった過去形も練習しています。ただただ、繰り返して唱えるのではなく、ゲームなどを通して言葉の練習をすることで、楽しく身に付けることができているようです。これからも楽しみながら英語が身近なものになるよう指導していきたいと思います。
  

作品作り(パート1)

 本日は、大変お世話になりました。日頃なかなか二人きりで過ごす時間が取れないお宅が多いと思うので、今日はお子様と2人の時間を一緒に過ごし、世界に1つしかない素敵な作品を作ることができて、子供たちもすごく嬉しかったようです。次週仕上げをし完成させて、また子供たちの様子をお伝えしたいと思いますので、お楽しみに!!

6年生「親子活動 平井焼き」

 9月13日(木)、6年生のPTA親子活動がありました。「平井焼き」の田部井先生をお迎えしての製作活動です。小学校生活最後の親子活動ということで、子どもたちも家の人たちと一緒にとても嬉しそうに活動していました絵文字:笑顔出来上がりが今から楽しみです♪
  

1年生 図工「のばして ぺったん」



 図工で紙粘土を使い、自分の好きな形を作りました。そこに、身近にある物で型を押して自分だけの模様を作って楽しみました。星やハート、電車やリボンなど様々な形ができました。紙粘土が乾いたら、来週は、絵の具で色を付けたいと思います。

2年生図工


今日は,学校公開日2日目!
2年生の3・4校時は図工,「ぼかしあそびで!」でした。
  
    
 
   
 
 
 
今日の図工も楽しかったね!

5年生 親子活動


2、3時間目に親子活動で工作を行いました。
それぞれ準備した材料でオリジナルの写真立てを作りました。
思い思いの作品で、二時間で作ったとは考えられないほどの
仕上がりでした。

何よりも、親子で話したり協力する姿が微笑ましく感じました。

  
   
   
   
 

4年生 図工「木々を見つめて」


3,4時間目に図工の「木々を見つめて」の勉強で、木の絵を描きました。
今日は下書きした木の幹の色を塗りました。

それぞれの木の特徴からさまざまな茶色を色を混ぜて作りました。
茶色を作るには、赤と黒、赤と緑、他には・・・?


次の図工の時間には、いよいよ葉っぱの部分を想像を交えて塗っていきます。


  

☆9月12日(水)の給食☆


 キャベツには、キャベツから発見されたビタミンUという物質があります。ビタミンUは、別名「キャベジン」と呼ばれていて、胃潰瘍や十二指腸潰瘍という病気を予防したり、改善したりする働きがあると言われています。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 お魚丼の具 ほうれん草とキャベツのおひたし 大根のみそ汁」でした。

学校公開日 1日目 朝会


今日は,学校公開日,第1日目です!

全校朝会の様子です。
 
あいさつについて,WG(縦割りグループ)で話合いをしました。
 
  
 
おうちの方も,大勢 参観してくださいました。
 
本校のあいさつのめあては“あおいきじ”
あ・・・相手の目を見て
お・・・大きな声で
い・・・いつも明るく
き・・・気持ちを込めて
じ・・・自分から

WGの話合いでは,「あいさつをすると幸せな気持ちになる」「あいさつでなかよくなれる」「「あいさつで高学年がお手本を見せる」・・・などなど,心温まる意見がたくさん出ました。

4年生 変化してきたわたしの体(保健)

 9月11日の2時間目に保健の授業を養護の先生に行っていただきました。
色のテープを渡されて「これは何の長さだと思う?」というところからはじまりました。

4年生になるまでに自分がどれだけ成長したか、成長は人それぞれ個人差があるということが分かりました。

4年生の保護者の皆様、御協力ありがとうござました。

  

☆9月11日(火)の給食☆


 今日は、栃木市でとれた食材を使った【とち介ランチ】です。
 イチゴジャムは、栃木市のとちおとめを使い、栃木市にあるジャム会社で作られています。「ゆめかおり」という栃木県産の小麦で作られたパンにぬって食べてください。
 たまご焼きには、栃木市のキャラクター「とち介」の焼印が押されています。栃木県産の卵で作った「とち介卵焼き」は、今回が初登場です。「かわいくって食べられな~い!」とほほえましい声も聞かれました。
 スパゲティのなすも栃木市産です。調理員さんが、力いっぱい混ぜている様子が写真から伝わってきますね。味わっていただきましょう。
 今日の給食のメニューは、「コッペパン・とちおとめイチゴジャム 牛乳 とち介卵焼き サラダ なすとトマトのスパゲティ ヨーグルト」でした。