学校ニュース

2020年2月の記事一覧

貸出冊数更新と最後のガラポン抽選会


今年度も児童がたくさん本を借りに来てくれ、全校で25,019冊(一人あたり平均191冊)と昨年までの記録を大幅に更新することができました!

ご家庭のご協力もありがとうございました。




また、本日は6年生の最後のガラポン抽選会が行われました。
(1~5年生は次年度に延期)
急遽ではありましたが、最後に楽しんでもらえたようで良かったです!



明日以降おうちで時間がある日は本に親しむ良い機会にもなります。
ぜひ、学校に来ない日もたくさん本を読んでもらえたらと思います。

☆2月27日(木)の給食☆


 今から150年以上前、1869年(明治2年)5月9日に、日本で初めてアイスクリームが作られ、「アイスクリン」として売りに出されました。価格は、現在のお金で8千円くらいと、とても高価なものでした。甘く口溶けのよいアイスクリームは、今でも多くの人に愛され続けていますね。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 さばの味噌煮 昆布づけ 豚汁 バニラアイス」でした。

☆給食室定期検査について☆


 2/26(水)学校薬剤師の加藤先生による学校給食室定期検査がおこなわれました。
各学期ごとに給食室内の調理器具や食器などの洗浄、消毒状況を検査していただいています。
 これからも衛生には十分注意して、安心安全でおいしい給食づくりに努めたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

全校集会

「性の多様性に関する授業」の一環で、S-PECという団体の代表の方に、お話をしてもらいました。少し難しい部分もありましたが、児童一人が、真剣に受け止め、何かを感じてくれたことと思います。

6年生 琴体験


講師の方達のご指導のもと、琴体験をしました。
普段あまり弾くことのない楽器だったので
貴重な体験になりました。
みんなで「さくら さくら」を演奏できるまでに上達しました。
見た目より難しかったですね♪
 
 
 

体育館の緞帳を修繕していただきました

 劣化がひどく、破れた部分が目立っていた体育館の緞帳。昨日、今日とアシストネットボランティアの方々が修繕作業をしてくださいました絵文字:キラキラ
高い位置までミシンを持っていき、固定された布を縫い合わせる作業は大変だったことと思います。おかげできれいな緞帳によみがえることが出来ました!
アシストネットの皆様、本当にありがとうございました絵文字:笑顔
 

☆2月26日(水)の給食☆


 今日のピリ辛肉じゃがには、少しだけ一味唐辛子が入っています。辛いもののとりすぎは身体に良くないですが、少し辛さのあるものは、食欲を刺激したり、味のアクセントになります。給食だより2月号に作り方がのっているので、家でも作ってみましょう。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 ピリ辛肉じゃが 市産麦納豆 にら玉汁」でした。

2年生 明日へジャンプ





 2年生の生活の授業「明日へジャンプ」では、うまれたときからどのように自分が成長してきたのかを、写真などを見ながら振り返りました。「顔が変わらない!」や「こんな小さな洋服、今は着ることができない!」と驚きながらも、楽しそうに見ていました。

☆2月25日(火)の給食☆


 今日はクロワッサンについてのクイズです。
【問題】 クロワッサンは、フランス生まれのパンですが、フランス語で何を意味しているでしょうか?
① ヨット  ② 三日月  ③ バナナ

正解は、② 三日月です。クロワッサンは三日月の形をしていますね。

今日の給食のメニューは、「クロワッサン 牛乳 スパゲティナポリタン エビフライ キャベツともやしのスープ プリン」でした。

昔の道具体験をしました!

 2月21日(金)、3年生の社会科の学習で“七輪”や“洗濯板”など昔の道具を使う体験をしました。七輪では、10名の保護者の方もボランティアに来ていただき、炭を使っての火おこしからスタート!上手に火をおこしたら、網の上でお餅や芋串を焼いて美味しく食べました。子どもたちからは、大変だったけれど、いつものお餅よりも美味しく感じたなどの感想が聞こえてきました。
午後は、洗濯板を使っての洗濯体験!!力のいる作業に苦戦しながらも、みんなで協力しながら楽しく活動することができました。
昔の人たちの苦労を身をもって学ぶとともに、今の便利さへのありがたみも学んだ1日でした。
       

☆2月21日(金)の給食☆


 ココア揚げパンは、子供にも大人にも人気のパンですが、実は、肉団子スープも大人気です。栃木県産の豚挽肉と鶏挽肉を使ったおいしい肉団子ですね。残さず食べましょう。
 今日の給食のメニューは、「ココア揚げパン 牛乳 キャベツとブロッコリーのサラダ 肉団子スープ いちごヨーグルト」でした。

☆2月20日(木)の給食☆


 いかは世界に450種類位いて、日本の周りの海にも130種類位いるそうです。日本人はいかが大好きです。今日のような天ぷらのほかに、刺身や寿司のように生で食べたり、煮たり、焼いたり、干してするめにしたり、世界のいかの半分は日本人が食べているといわれるほどです。天ぷらをごはんにのせ、天丼のたれをかけて食べてください。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 いか天丼の具 こんにゃくサラダ 大根とわかめの味噌汁 原宿ドッグ」でした。

放課後教室最終日

6月から水曜日に図書室で、「放課後教室」を実施していました。いつも自主的に学習を継続してきた子どもたちです。今日は今年度最終日。お世話になったお二人の先生方に感謝の気持ちを綴ったお手紙をお渡ししました。
お二人の先生方、1年間ありがとうございました!!

手をつなぐ親の会合同卒業生を送る会

 17日(月)に栃木文化会館を会場に、手をつなぐ親の会合同卒業生を送る会が行われました。代表校長先生や手をつなぐ親の会の会長さんの御挨拶の後、マジックショーやパプリカのダンスをみんなで楽しみました。休憩後、各学校の卒業生が思い出や新しい生活への希望を発表しました。今年度本校は卒業生はいませんが、地区別交流会等で交流した卒業生の皆さんの話をしっかり聞くことができました。最後に思い出のアルバムの替え歌で卒業生に感謝の気持ちを伝えました。



☆2月19日(水)の給食☆~最後のWG給食~


 今日は、ビーフポークカレーです。牛肉と豚肉が両方入っていますが、とちらが牛肉でどちらが豚肉か分かりますか?食べ比べてみましょう。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 ビーフポークカレー ウインナーと野菜のソテー 杏仁フルーツ」でした。
 また、今日は今年度最後のワールドグループ給食でした。みなさん、1年間縦割り班で仲良く交流できましたか。楽しい思い出が作れましたね。

☆2月18日(火)の給食☆


 いもフライは、蒸したじゃが芋に、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げた料理です。栃木市のとなりの佐野市では、いもフライを売る店も多く、「いもフライマップ」なども作られ、B級グルメとして町おこしの名物になっています。
 今日の給食のメニューは、「ミニアップルパン 牛乳 焼きそば いもフライ 中華野菜スープ つぶつぶレモンゼリー」でした。

☆2月17日(月)の給食☆


 今日は栃木市産豚肉を使用した豚丼です。栃木市で40年以上、豚を育てて出荷する養豚の仕事をしている畜産農家の方が、一番気をつかっていることは、豚が病気にならないようにすることだと言っていました。一頭病気になってしまうと、他の豚にも病気がうつってしまうからです。私たちが当たり前のように食べている豚肉ですが、大変な労力がかかっていたのですね。感謝して食べましょう。ごはんにかけて豚丼にして食べてください。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 豚丼の具 白菜の即席づけ じゃが芋とわかめの味噌汁」でした。

☆2月14日(金)の給食☆


 海藻サラダには、わかめ、茎わかめ、こんぶのほかに、赤っぽい色をした「赤とさかのり」と、白っぽい色をした「白とさかのり」が入っています。和風ドレッシングでさっぱりとした味わいの高学年に人気のサラダです。
 今日の給食のメニューは、「コッペパン 牛乳 ミートサンドの具 海藻サラダ 角切り野菜スープ チョコプリン」でした。

クラブ見学がありました

 2月13日(木)、3年生のクラブ見学がありました。3年生にとっては初めてのクラブということで、どのクラブにいっても興味津々!!話を熱心に聞いてメモをとることができました。今からどのクラブに入るか考えるのも楽しみですね絵文字:笑顔
    

1年生 外国語活動

今日は、外国語活動で「体のパーツ」を学習しました。頭・目・鼻・口・肩・ひざ・つまさきの名前を覚えた後に、モンスターのふくわらいをしました。楽しく活動することができました。


☆2月13日(木)の給食☆


 「蔵の町」「小江戸とちぎ」として知られている栃木市では、観光を盛り上げようと江戸時代の料理を再現した「とちぎ江戸料理」が生まれました。「鳥の濃しょう」もその一つで、肉や魚などと野菜をじっくりと煮込んだ味噌仕立ての汁です。江戸時代に思いをはせながら味わっていただきましょう。
 今日の給食のメニューは、【とちぎ江戸料理】「ごはん 牛乳 モロの甘酢あんかけ ごまみそあえ 濃しょう汁 シモンちゃんいちごゼリー」でした。

4年国語「ウナギのなぞを追って」

『紹介文を書こう』
最も興味をもったところを中心に、文章を要約しました。
要約」するときは、元の文章の構成を生かしたり、自分の言葉で短くまとめたりしました。
上の教科書「言葉のたから箱」なども活用しながら、感想を伝える表現を考えました。


紹介文を読み合い、感想を伝え合いました。

☆2月12日(水)の給食☆


 今日は「和風おろしハンバーグ」です。ハンバーグは洋食ですが、醤油味の大根おろしをかけると和風にかわりますね。さっぱりした味わいを楽しんでください。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ キャベツの和風サラダ いものこ汁」でした。

2年生 情報モラル




 今日の学級活動では情報モラルの授業を行い、言葉について考えました。言葉の言い方や伝え方によって、相手を悲しませたり、怒らせてしまったりすることがあると学習しました。優しい言葉で話したり、「ありがとう。」「ごめんね。」を言い合いながら、友達と仲良く生活できたらいいですね。

☆2月10日(月)の給食☆


 2月はじめの午の日を『初午』といい、今年は昨日2月9日でした。栃木県を代表する郷土料理のしもつかれは、給食室で調理員さんが、「鬼おろし」を使って、大根、にんじんをすりおろして作っています。「鬼おろし」は、竹製の目の粗いおろし器で、ギザギザした竹の歯が鬼の歯のように見えたため名付けられたようです。
 栄養士に「昔話 しもつかれの話」の紙芝居を読んでもらいましたね。「七軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」といわれているそうなので、味わっていただきましょう。
 今日の給食のメニューは、「赤飯・ごま塩 牛乳 鶏の唐揚げ しもつかれ じゃが芋とにらの味噌汁 栃木県産生乳ヨーグルト」でした。

2月のありがとうの日

2月10日は、ありがとうの日でした。今月も、友達のがんばっているところやよいところの発表がありました。今日で、千塚小学校全員の発表が終わりました。来年度もどんな発表を聞くことができるか楽しみです。

吹上中学校より乗り入れ授業


吹上中学校の小平先生が理科の授業をしてくださいました。
6年生ははじめ緊張をしていましたが、授業が進むにつれ小平先生の授業に熱中していました。

光の性質について学習し、
光は白だけではなく波長によって様々な色に見えることを実験していきました。
また、分光シートを使って工作もしました。
虹や空の見え方について知ることができました。中学校の授業がさらに楽しみになりましたね。
      

2年生に発表しました!

 2月7日(金)、3年生が2年生に向けて“総合的な学習”で調べてきた『宮ねぎ』についての発表を行いました。
3年生は、聞き手を意識しながら自分たちの伝えたいことを一生懸命発表することができました。よほど緊張していたのか、終わったあとの3年生は安堵の表情。来週の授業参観での発表に向けて、自信を高めることができたようです。
2年生にとっては、来年度から始まる“総合的な学習の時間”ではどんなことをするのかを知るいい機会となりました。最後まで熱心に話を聞く様子が見られました。
  

☆2月7日(金)の給食☆


 冬になると牛乳を残す人が多くなります。牛乳は、皆さんの成長期に必要なカルシウムがたくさん入っています。牛乳は冷たいですが、今日はミルメークを入れてよく混ぜ、ゆっくり飲むようにしましょう。パンにウインナーをはさみ、バーモントトマトソースをかけてホットドッグにして食べてください。
 今日の給食のメニューは、「コッペパン・セルフホットドッグの具 牛乳 ジャーマンポテトサラダ 白菜クリームスープ」でした。

☆2月6日(木)の給食☆


 私たちが普段食べている「中濃ソース」や「ウスターソース」は、野菜や果物や酢から作られていますが、「オイスターソース」は、カキという貝から作られたソースで、中華料理によく使われる調味料です。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 豚肉と大根のオイスターソース炒め えびシュウマイ 中華風かき玉汁 いちごのムース」でした。

昔のくらしについて話を聞きました

 2月5日(水)、3年生の社会科の学習で昔のくらしについてお話を聞きました。講師は、本校技能員の石塚先生です。子どもの頃には、かまどや井戸を使って炊事をしていたということや、大変な思いをしながらしていた洗濯の話など、教科書だけでは学べないたくさんのことを教えていただきました。昔の生活を知ることで、今の生活のありがたさに気づき、身の回りのものを大切にする気持ちを育んでほしいと思います。
  

そろばん教室がありました

 2月5日(水)、3年生の算数の授業でそろばんの学習を行いました。珠算ボランティア講師の方を3名お迎えしての特別授業です。3年生の子どもたちの中には、初めてそろばんに触るという子も多く、始まる前から興味津々。講師の先生に一つ一つ丁寧に教えていただきながら、そろばんの基本的な使い方について学ぶことができました。また、自分たちの体をそろばんに見立てた“人間そろばん”も体験して、楽しく理解を深めていました。
     

全校朝会


今日の業間は『全校朝会』でした。
校長先生からの〝自由の権利〟とは何だろうか?というテーマに沿ってWG(縦割りのワールドグループ)で話し合いました。



低学年児童には少し難しかったかもしれませんが,高学年児童のリードで,一生懸命に考える姿が見られました。

☆2月5日(水)の給食☆


 みなさんが食べているひじきは黒色をしていますが、海に生えているときは、黄土色をしています。ひじきは食物繊維やカルシウムなど、ふだん不足しがちな栄養素がたくさん入った食べ物です。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 鶏天ぷら 大豆の磯煮 根菜とかんぴょうの味噌汁」でした。

動物病院の先生のお仕事


「みくまりどうぶつ病院」の水口先生がいらっしゃっいました。
獣医の仕事について講話をしてくださいました。
動物を看ることは簡単ではなく、特に動物は話ができないので診断が難しく、
年が進むのが早いぶん病気の進行も早いなどみんなの参考となる話ばかりでした。
特に、今小学校で学習していることは
中学校の学習にも、仕事をしてからも基礎となることになることばかりなので、
基礎こそ大事に、ということでした。
たくさん参考になることがあり、貴重な時間になりました。
最後には、実際にいる寄生虫やノミ、ダニなどを観察することもできました。

動物病院の先生(獣医)動物看護師について知ることができて良かったですね。

避難訓練

2月4日(火)、避難訓練を実施しました。業間のなわとびの時間に、校庭に竜巻がきたという避難訓練でした。放送をよく聞いて、校舎に入り、ガラスのないところで、頭と首を守る「だんごむし」の姿勢になりました。みんな安全に避難することができました。
その後、ランチルームで、竜巻や雷・大雨の災害の時に、どんなことに気をつけたらよいか、DVDを見ました。最後に校長先生から「いろいろな状況を考えて行動できるようにして、自分の命を守ることができるように。」というお話を聞きました。ご家庭でも、いろいろな災害について、お子様と話し合っていただきたいと思います。










☆2月4日(火)の給食☆



 今日は、調理員さんの手作りグラタンです。子供から大人まで大人気のグラタンは、大きな鍋でホワイトルウから手作りし、それを1個1個ていねいにカップに入れ、オーブンで焼いて作っています。調理員さんの愛情たっぷりのグラタンを味わっていただきましょう。
 今日の給食のメニューは、「黒食パン 牛乳 手作りグラタン 野菜スープ レモンのジュレポンチ」でした。

くすくすの会の皆様ありがとうございました


千塚小では月に1~2回ほど読み聞かせボランティアの「くすくすの会」の皆様に来てもらい、児童の読書活動に大きく貢献していただいております。
本日は今学期の最終日でした。1年間大変お世話になりました。



児童はお話に真剣に聞き入り、とても楽しそう!




最後には児童がお手紙を渡しました。



次年度もどうぞよろしくお願いします。

☆2月3日(月)の給食☆


 今日、2月3日は節分です。「福は内、鬼は外」と言いながら、煎った大豆をまいて鬼を追い払い、一年の幸せを願います。柊の枝にいわしの頭を刺して、戸口に飾って魔除けにしたりします。今日の給食の「いわしのカリカリフライ」は、じゃが芋を細かく砕いた衣をつけて、いわし独特の臭みを消して食べやすくしたフライです。カリカリした食感を楽しんでください。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 いわしのカリカリフライ かき菜とキャベツのおひたし じゃが芋と玉ねぎの味噌汁」でした。