学校ニュース

カテゴリ:3年生

3年生 再出発!


6月1日から本格的に学校がスタートしました。
国語や英語、算数、そして新しく始まった理科や社会などでいきいきと学習していました。
久しぶりの学校で疲れが来ると思いますが、少しずつ慣れていきましょう!
理科
  生き物を見つけたよ
  マリーゴールドの観察

6月のめあて
 
国語(図書館たんけん)や算数(いろいろなかけ算)
 
また来週からがんばりましょう!

3年生のみなさんへ


3年生のみなさん元気ですか??
「元気です!」という声がちょくせつ聞けなくてとてもざんねんです。
先生は早くみんなに会えるのを首を長くしてまっています。

  
みんなのいない教室はさびしいですが、メダカたちは元気に泳いでいます!
ちなみに先生もしつないで体そうやきんトレをして元気にすごしています。
なかなか、なれない「ステイホーム」ですが、けんこうに気をつけていきましょう!

「ステイホーム!はやね、はやおき、朝ごはん!」

生き物をさがそう!


3年生になって、理科が始まりました!
今日は、校庭で生き物を探しました。
天気も良く、楽しそうに生き物を探していました。
たんぽぽや昆虫を見つけながら,春を感じていました。
外で活動できるのは、気持ちがよいですね!

ダンゴムシ 石の下にも!?たんぽぽと四葉のクローバー 虫の数対決
大きいサイズの虫もいたよ なんの草だろう 桜が散ってるね ハサミムシ

昔の道具体験をしました!

 2月21日(金)、3年生の社会科の学習で“七輪”や“洗濯板”など昔の道具を使う体験をしました。七輪では、10名の保護者の方もボランティアに来ていただき、炭を使っての火おこしからスタート!上手に火をおこしたら、網の上でお餅や芋串を焼いて美味しく食べました。子どもたちからは、大変だったけれど、いつものお餅よりも美味しく感じたなどの感想が聞こえてきました。
午後は、洗濯板を使っての洗濯体験!!力のいる作業に苦戦しながらも、みんなで協力しながら楽しく活動することができました。
昔の人たちの苦労を身をもって学ぶとともに、今の便利さへのありがたみも学んだ1日でした。
       

クラブ見学がありました

 2月13日(木)、3年生のクラブ見学がありました。3年生にとっては初めてのクラブということで、どのクラブにいっても興味津々!!話を熱心に聞いてメモをとることができました。今からどのクラブに入るか考えるのも楽しみですね絵文字:笑顔
    

2年生に発表しました!

 2月7日(金)、3年生が2年生に向けて“総合的な学習”で調べてきた『宮ねぎ』についての発表を行いました。
3年生は、聞き手を意識しながら自分たちの伝えたいことを一生懸命発表することができました。よほど緊張していたのか、終わったあとの3年生は安堵の表情。来週の授業参観での発表に向けて、自信を高めることができたようです。
2年生にとっては、来年度から始まる“総合的な学習の時間”ではどんなことをするのかを知るいい機会となりました。最後まで熱心に話を聞く様子が見られました。
  

昔のくらしについて話を聞きました

 2月5日(水)、3年生の社会科の学習で昔のくらしについてお話を聞きました。講師は、本校技能員の石塚先生です。子どもの頃には、かまどや井戸を使って炊事をしていたということや、大変な思いをしながらしていた洗濯の話など、教科書だけでは学べないたくさんのことを教えていただきました。昔の生活を知ることで、今の生活のありがたさに気づき、身の回りのものを大切にする気持ちを育んでほしいと思います。
  

そろばん教室がありました

 2月5日(水)、3年生の算数の授業でそろばんの学習を行いました。珠算ボランティア講師の方を3名お迎えしての特別授業です。3年生の子どもたちの中には、初めてそろばんに触るという子も多く、始まる前から興味津々。講師の先生に一つ一つ丁寧に教えていただきながら、そろばんの基本的な使い方について学ぶことができました。また、自分たちの体をそろばんに見立てた“人間そろばん”も体験して、楽しく理解を深めていました。
     

ぺたんこランチを作りました!

 3年生の図工で、画用紙や折り紙、毛糸などを使った“ぺたんこランチ”作りをしました。だれが、どんなときに食べるランチなのかを考えることで、一人一人、お弁当箱の形やおかずの中身などを工夫することができました。
  

じしゃくがつくもの、つかないもの

 3年生の理科の学習で「じしゃくにはどんなものがつくのか」を調べました。はじめに、どんなものがつきそうか予想を立て、身の回りにある色々な物に磁石をくっつけてみます。
「やっぱりついた!!」
「あれ?つかなかった。」
子どもたちの様々な反応が聞こえてきました。予想をもち、実際に自分で調べることはきちんとした理解につながります。これからも、たくさんの体験を通して、身の回りの事象への理解を深めていきたいと思います。