文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:給食担当より
☆2月22日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、親子丼の具、牛乳、磯香あえ、なめこのみそ汁です。
今日の給食は親子丼です。ごはんの上に親子丼の具をのせて食べます。親子丼とはその名の通り、親である鶏肉と子どもである玉子を使って作られたため親子丼と言われています。親子丼から鶏肉を抜くと、玉子丼。鶏肉の代わりに豚肉や牛肉を使い玉子でとじた物は、他人丼と言うそうです。また、鮭といくらの海鮮親子丼などもあります。材料によって名前が変わるのも面白いですね。
☆2月19日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニパインパン、牛乳、ソースやきそば、春巻き、中華和えです。
今日の給食には、パインパンが出ています。パンはいつもパン屋さんが作ってくれていて、学校まで届けてくれます。パイナップルは南国の暖かい地域の果物です。そのため、国産のパイナップルはすべて沖縄で作られます。パイナップルには、ビタミンB1やビタミンCがたくさん含まれていて、疲労回復に役立ちます。
☆2月18日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ヤシオマスのたまり漬け焼き、かきなのおひたし、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁です。
今日は栃木県産のヤシオマスのたまり漬け焼きが出ています。また、おひたしには、かきなが使われています。かきなは栃木県佐野市をはじめとする、両毛地域で古くから作られてきた伝統野菜です。こまつなやからしな、菜の花などの仲間です。伸びてくる若い花芽の部分をかきとって収穫することから「かきな」という名前がついたそうです。食べ頃の旬は、2月後半から4月にかけてで、春を呼ぶ野菜とも言われるそうです。
☆2月17日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、チキンカレー、野菜ソテー、ぶどうのジュレポンチです。
今日のジュレポンチには、マスカットゼリーが使われています。甘みと果汁たっぷりのぶどうは、脳のエネルギー源となるブドウ糖など糖質が多く含まれています。体の中ですばやくエネルギー源となるので、疲れたときに食べると回復が早くなります。カゼを引いているときにもおすすめです。爽やかな甘みを味わいながら食べてください。
☆2月16日(火)の給食☆
今日の給食は、カレーコロッケサンド、牛乳、キャベツとウインナーのソテー、春雨スープです。
今日の給食は、カレーコロッケサンドです。カレーコロッケをスライスパンにはさんで食べてください。スープには春雨がたっぷり使われています。「春雨」は中国生まれの食べ物で、中国では「フェンス-」とよばれています。「春雨」という名前は日本でつけられた名前です。半透明の糸のような細い、春に降る雨に似ていることから「春雨」という名前がついたそうです。
☆2月15日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、にんじんとブロッコリーのサラダ、かんぴょうと卵とじのみそ汁です。
今日の給食は、皆川城東小6年生のリクエスト献立です。テーマは「栄養満点おいしい給食」で、全体的に和風で統一されています。授業でならった、五大栄養素をバランスよくとりいれ、いろどりもきれいに仕上げてくれました。皆さんに楽しんで食べてもらいたいという思いもこめられています。いろどりや味の変化を楽しみながらいただきましょう。
☆2月12日(金)の給食☆
今日の給食は、背割りコッペパン、ミートサンドの具、牛乳、ヘルシーサラダ、コーンポタージュです。
今日 の給食 は、ミートサンドです。背割 りコッペパンにミートサンドの具 をはさんで食 べてください。ヘルシーサラダに入 っている透明 のものは、こんにゃくです。こんにゃくは、こんにゃくいもという芋 からつくられます。こんにゃくいもの生産 は群馬県 が1 位 で90%以上 を占 めています。2 位 はなんと栃木県 です。こんにゃくには「グルコマンナン」という成分 がふくまれていて、おなかの中 をきれいにしてくれます。野菜 と一緒 にもりもり食 べて、腸内環境 を整 えましょう。
☆2月10日(水)の給食☆
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、じゃこカツ、五目きんぴら、もやしとしめじの味噌汁です。
今日 の給食 には、じゃこカツが出 ています。じゃこカツは愛媛県 のご当地 グルメです。ホタルジャコのすり身 に、にんじんや玉 ねぎなどの野菜 を加 え、パン粉 をつけ、油 で揚 げてつくります。じゃこがたっぷり使 われていて、骨 や歯 によいカルシウムがたっぷりとれますね。味 わっていただきましょう。
☆2月9日(火)の給食☆
今日の給食は、シュガートースト、牛乳、チキンビーンズ、小松菜とコーンのサラダです。
今日 のサラダには、小松菜 が使 われています。小松菜 は江戸時代 に東京都 の小松川地区 で作 られていたことから、「小松菜」と名前 がついたそうです。緑黄色野菜 の一 つで、ビタミンA や、カルシウム、鉄分 などを多 く含 んでいます。特 にカルシウムはほうれん草 の3 倍 もあります。丈夫 な骨 をつくるためにぴったりの食材 ですね。よくかんで食 べてください。
☆2月8日(月)の給食☆
今日の給食は、三色丼、牛乳、キャベツと油揚げのみそ汁です。
今日 の給食 は三色丼 です。ごはんの上 に、鶏 そぼろ、コーンソテー、ごまあえをのせて食 べてください。とうもろこしには栄養 がたっぷり詰 まっているので、世界 では、米 やこむぎのように主食 としても食 べられています。とうもろこしは、そのまま食 べる以外 にも様々 な使 い道 があります。例 えば、動物 の餌 や、サラダ油 、燃料 やプラスチックなど無駄 なく使 えるため、地球 にやさしい食材 です。シャキシャキした食感 を味 わいながら食 べてください。
☆2月5日(金)の給食☆
今日の給食は、メンチカツサンド、牛乳、大根と茎わかめのサラダ、白菜のクリームスープです。
今日はメンチカツサンドです。スライスパンにメンチカツをはさんで食べてください。サラダには大根が使われています。大根は、白い部分だけでなく、上の緑の葉も食べることができます。白い部分は淡色野菜ですが、緑色の葉の部分は緑黄色野菜です。細かく刻んで味噌汁に入れたり、じゃこと炒めたりしてもおいしく食べられます。ぜひ試してみてください。
☆2月4日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、栃木市産麦納豆、牛乳、肉じゃが、もやしとわかめの味噌汁です。
今日の給食には、栃木市産の麦納豆が出ています。麦納豆について詳しくはちょこっと食通信をみてください。私たちの食卓には大豆から作られる製品がたくさんあります。夏の頃、茎やさやが青い頃に収穫すると、枝豆として楽しめます。その枝豆を収穫せずに放っておくと、さやの中の豆が固くなり大豆となるのです。大豆になると、しょうゆや味噌などの調味料をはじめ、豆腐や納豆、きなこなどいろいろな物に変化します。先人の知恵がつまった「すがたを変える大豆」製品を探してみるのも面白いかもしれませんね。
☆2月3日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、しもつかれ、かんぴょうの味噌汁です。
今日は、立春、そして初午です。初午は2月はじめの午の日をいい、稲荷を祭る稲荷祭りの日です。稲荷とは、おきつね様のことで、稲や畑、農耕の神様と言われています。栃木県を代表する郷土料理の「しもつかれ」はこの日に作り、赤飯とともに稲荷神社にお供えする料理として伝えられています。今日のしもつかれは、調理員さんが鬼おろしをつかい手作業で大根やにんじんをゴリゴリおろして作りました。感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
にんじんと大根を鬼おろしでおろしている様子です。
大きな鍋に、鮭、にんじん、大根、福豆、油揚げ、酒かすを入れて煮込み、砂糖と醤油で味をつけたらしもつかれの完成です!
☆2月2日(火)の給食☆
今日の給食は、フルーツクリームサンド、牛乳、もやしのソテー、ミネストローネです。
今日の給食には、ミネストローネが出ています。「ミネストローネ」は、トマトを使った野菜スープです。それでは問題です。「ミネストローネ」はどこの国の料理でしょうか?
①イタリア ②アメリカ ③ドイツ
正解は①のイタリアでした。ミネストローネの中に入れる野菜は地方や家庭ごとにちがうそうで、イタリアの「おふくろの味」だそうです。
☆2月1日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、大豆入りひじきごはんの具、牛乳、いわしの生姜煮、いなか汁です。
明日、2月2日は「節分」です。節分には季節を分けるという意味があり、実は1年間に4回あります。2月3日は「立春」で、明日は「春の節分」です。寒い日が続きますが、カレンダー上では、もう春が始まるのですね。そんな、節分には、「柊いわし」をかざる風習があります。柊の枝に、焼いたいわしの頭を刺し、玄関にかざります。そうすると、いわしのにおいと、柊のとげが鬼を追い払ってくれるのです。日本に古くからある魔除けのひとつです。いわしについて詳しくはちょこっと食通信を見てください。
☆1月29日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニ黒コッペパン、牛乳、きつねうどん、野菜コロッケ、磯香あえです。
今日 の給食 は、きつねうどんです。油揚 げはきつねの大好物 とされていることや、色 や形 も、ちょうど、きつねがうずくまっている様子 に似 ているので、油揚 げがはいっているうどんのことを「きつねうどん」と名前 がついたといわれています。あたたかいきつねうどんを食 べて、冷 えた体 を温 めましょう。
☆1月28日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、野菜ソテー、みかんのジュレポンチです。
今日 の給食 には、みかんゼリーをつかったジュレポンチが出 ています。日本 のみかんは、温州 みかんともよばれ、昔中国 から伝 わった際 、偶然生 まれた日本独自 の品種 です。皆 さんは、みかんを食 べるとき袋 をむいたり、すじをとったりしていませんか。実 は、捨 ててしまいがちな袋 やすじには、みかんのビタミンCの吸収 を高 め、血管 を強 くする効果 のあるビタミンP がたくさん含 まれています。みかんを食 べるとき、たまには袋 やすじをむかずに食 べてみましょう。いつもよりたくさんの栄養 が吸収 できますよ。
☆1月27日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、春巻き、中華和えです。
今日 の給食 には、春巻 きが出 ています。春巻 きは中華料理 の一 つです。「春巻 き」という名前 の由来 はいろいろありますが、立春 のころ、新芽 の出 た野菜 を具 として作 られたので、「春 を巻 く」と書 いて「春巻 き」になったともいわれています。パリパリとした食感 を楽 しみながらいただきましょう。
☆1月26日(火)の給食☆
今日の給食は、バターロール、牛乳、シロイトタラのピザ焼き、マカロニサラダ、じゃがいものスープです。
今日 の給食 には、マカロニの入 ったサラダが出 ています。マカロニはイタリア料理 でつかわれるパスタの一 つです。「マカロニ」と言 う言葉 は英語 ですが、イタリア語 では「マッケローニ」といいます。炭水化物 が多 く含 まれていて、主 にエネルギーのもとになる食品 です。野菜 と一緒 にもりもり食 べてください。
☆1月25日(月)の給食☆
今日の給食は、三色丼、牛乳、白菜の味噌汁です。
今日 の給食 は三食丼 です。ごはんの上 に鶏 そぼろ、コーンソテー、おひたしをのせて食 べてください。今日 のみそ汁 は旬 の白菜 をたっぷり使 っています。白菜 はほとんどが水分 ですが、ビタミンC が多 く、カゼの予防 や免疫力 を高 めてくれます。寒 い冬 ならではの味覚 を味 わっていただきましょう。
☆1月22日(金)の給食☆
今日の給食は、コッペパン、栃木県産とちおとめジャム、牛乳、ビーフシチュー、ポテトフライ、フレンチサラダです。
今日 の給食 は、栃木県産牛肉 と栃木県産 のトマトピューレをたっぷり使 ったビーフシチューです。赤身 の肉 には血液 のもとになる鉄分 が、また、トマトには酸味 の成分 であるビタミンC がたくさん含 まれています。ビタミンC は鉄分 の吸収 を高 めてくれます。牛肉 とトマトの相性 は抜群 なのですね。ビーフシチューを食 べて心 も体 もあたたまりましょう。
☆1月21日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、味のり、牛乳、さばの塩焼き、昆布漬け、いなか汁です。
今日の給食は、給食の始まり献立です。給食の歴史と役割について詳しくはちょこっと食通信を見てください。焼き魚として、さばの塩焼きが出ています。中には大きな骨があるかもしれないので注意して食べてください。さばの旬は、秋から冬にかけてです。さばには、血液をサラサラにしてくれるEPA (エイコサペンタエン酸)や頭の働きをよくしてくれるDHA (ドコサヘキサエン酸)という体によい脂がたくさん含 まれています。この脂は、私たちの体でつくることができないため、魚などを食べて取り入れなければいけません。栄養がたくさんつまった魚を食べ、健康な体をつくりたいですね。
☆1月20日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とキャベツのみそ炒め、黒豆、お雑煮です。
今日は栃木市大平町でとれた黒大豆を使った黒豆です。皆さんは、10月のとち介ランチに黒大豆枝豆が出たことを覚 えていますか?黒大豆枝豆を、収穫せずにそのまま畑に植えておくと、この時期に黒大豆となって収穫することができます。お正月に食べるおせち料理には、黒豆が必ず入っています。これは、「マメに働いて、マメに暮らせますように」つまり、「まじめに働いて、健康に暮らせますように」という意味がこめられています。お箸を上手に使って食べ、午後の授業もマメに頑張りましょう。
☆1月19日(火)の給食☆
今日の給食は、ミルクトースト、牛乳、カチャトーラ風スパゲティ、こまつなのサラダです。
今日は、イタリア風の献立です。カチャトーラ風スパゲティのカチャトーラとは、イタリア語で狩人を意味します。オリーブオイルで鶏肉、野菜を炒め、トマトソースで煮込みつくります。イタリアはヨーロッパの国の一つでブーツのような形をしています。日本と同じく4つの季節があります。世界遺産は中国と並び、世界最多を誇ります。イタリアには、パスタやピッツァ、トマト、オリーブオイルを使った料理がたくさんあります。皆さんの身近にも、実はたくさんのイタリア料理があふれています。ぜひ自分の好みにぴったりアなイタリア料理を見つけてみてください。
☆1月18日(月)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、ほうれん草のごまあえ、けんちん汁、ヨーグルトです。
今日の給食は、皆川城東小6年生、高瀬芽依さんのリクエスト献立です。テーマは「栄養たっぷりランチ」で、全体的に和風で統一されています。いろいろな食材を上手に組み合わせ、野菜が苦手な人が少しでも食べられるように工夫してくれました。栄養がたっぷりつまっていて、カゼを引きやすい寒い冬にぴったりの給食ですね。もりもり食べて、丈夫な体をつくりましょう。
☆1月14日(木)の給食☆
今日は、栃木県産のアユを使った献立です。
内容は、ごはん、牛乳、アユの甘露煮、五目きんぴら、かんぴょうの卵とじ汁です。
今日は栃木県産のアユを使った献立です。詳しくはちょこっと食通信を見てください。汁には、栃木県産のかんぴょうが使われています。かんぴょうは、緑色の大きな夕顔の実を機械でくるくると、ひも状にむき、干してつくります。栃木県でつくられるかんぴょうの量は日本一で、全国における生産量の90%以上も占めています。生産者の方々への感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆1月12日(火)の給食☆
今日の給食は、セルフハンバーガー、牛乳、海藻サラダ、きのこのチャウダーです。
今日はセルフハンバーガーです。パンにハンバーグをはさんで食べてください。
サラダには、わかめやこんぶなどの海藻がたっぷり入 っています。海藻に含まれる食物繊維 には、コレステロールを正常 にする働きがあり、生活習慣病の予防に効果的 です。もりもり食 べて元気な体 をつくりましょう。
☆1月8日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニミルクパン、スパゲティミートソース、コーンコロッケ、白菜スープです。
新年を迎え、今日から3学期が始まりました。寒い時期ですが、給食をたくさん食 べて、元気に過ごしましょう。食事の前には、うがい・手洗いや空気の入れ換えをしっかり行 い、病気の予防を心がけましょう。
☆12月25日(金)の給食☆
今日の給食は、いちご米粉パン、牛乳、チキンビーンズ、プレーンオムレツ、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、ヨーグルトです。
今日は、千塚小6年生、髙久莉里さんのリクエスト献立です。テーマは「栄養満点洋食メニュー」で、全体的に洋食で統一されています。黄色はオムレツ、緑はサラダ、オレンジはチキンビーンズといろどりがよくなるよう工夫して考えてくれました。ヨーグルトやたっぷりの大豆、牛乳でカルシウムもたくさんとれて、栄養満点ですね。味わいながらいただきましょう。
また、今日で2学期の給食が最後になります。冬休み中も規則正しい生活を心がけ、元気に新年を迎えられるようにしましょう。
☆12月24日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ヒレカツ、野菜ソテーです。
今日の給食は、カツカレーです。ごはんにヒレカツをのせ、カレーをかけて食べてください。調理場では、約380人分作っているので、カレーに使うじゃがいもの量も全部で30kgくらいになります。いつも給食を作ってくださる調理員さんへの感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆12月23日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、ヤシオマスの塩焼き、おひたし、みぞれ汁です。
今日の給食には、栃木県産のヤシオマスが出ています。また汁物は、寒い冬にポカポカ温まる、みぞれ汁です。みぞれ汁は、おろした大根やかぶをだし汁に加えた汁物のことです。今日は、大根をすりおろして使っています。まるでみぞれのように見えませんか。寒い冬にぴったりの汁物ですね。冬の味覚を味わいながらいただきましょう。
☆12月22日(火)の給食☆
今日のは、セレクトデザート給食です。
メニューは、ミニミルクパン、牛乳、フライドチキン、ブロッコリーサラダ、ミネストローネ、選んだデザートです。
今日はセレクトデザートの日です。皆さんはどのデザートを選びましたか。自分で選んだデザートをよく味わって食べましょう。自分で食べるものを選ぶときには、健康や成長のことを考えながら選ぶようにできるととよいですね。
☆12月21日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、かぼちゃのそぼろあんかけ、ゆばのすまし汁です。
今日 は、「冬至 」です。冬至 は1年 の中 で昼 が一番短 くなる日 です。昔 から、冬至 の日 にはかぼちゃを食 べる習慣 があります。かぼちゃについて詳 しくはちょこっと食通信 を見 てください。皆 さんは、冬至 の七草 を知っていますか。冬至 には「ん」が2つつくものを食 べると運 がつく、カゼを引 かないと言 われています。「なんきん」、「にんじん」、「れんこん」、「ぎんなん」、「きんかん」、「かんてん」、「うんどん」が冬至 の七草 です。なんきんはかぼちゃの別名 、うんどんはうどんの別名 です。「ん」の文字 が1つ入 っているだけでも縁起 がよいとされています。皆 さんも「ん」のつく食 べ物 を色々 と探 してみましょう。
☆12月18日(金)の給食☆
今日の給食は、ストロベリーフルーツサンド、牛乳、もやしとこまつなのソテー、ポトフです。
今日 の給食 にはポトフが出 ています。「ポトフ」は肉 や野菜 をじっくり煮込 んだ料理 です。それでは問題 です。ポトフはどこの国 の料理 でしょうか?
①フランス ②イタリア ③ロシア
正解 は①のフランスです。「ポト」は鍋 、「フー」は火 を示 すため、「火 にかけた鍋 」といった意味 になります。ポトフはフランスの家庭料理 です。
☆12月17日(木)の給食
今日の給食は、ごはん、梅ふりかけ、牛乳、おでん、きびなごのカリカリフライ、からしあえです。
今日 の給食 は、おでんです。寒 くなってくると、鍋料理 やおでんが食 べたくなってきますね。おでんの始 まりは、こんにゃくなどに味噌 をぬり食 べる田楽 がもとになっているそうです。なかでも、豆腐 に味噌 をぬる御豆腐田楽 を略 して「御田」と呼 んでいました。その後江戸時代後半 に、醤油 づくりが盛 んになり、一度焼 いてから味噌 をつける手間 のかかるやり方 よりも、豆腐 を醤油 で煮込 む形 が流行 し、いろいろな具 を入 れてつくる現在 の形 となりました。おでんを食 べて冷 えた体 を温 めましょう。
☆12月16日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、県産牛肉と宮ねぎのみそすき焼き、とち介厚焼きたまご、大根の即席漬け、蔵の街ヨーグルトです。
今日の給食は、とち介ランチです。メインは、栃木市産の宮ねぎ、白菜そして栃木県産の牛肉をたっぷり使ったみそすき焼きです。宮ねぎについて詳しくはちょこっと食通信を見てください。白菜は、冬においしい野菜の一つです。白菜はほとんどが水分ですが、ビタミンCが多く、カゼの予防や免疫力を高めてくれる働きがあります。地元の味を味わいながらいただきましょう。
☆12月15日(火)の給食☆
今日の給食は、お魚ドッグ、牛乳、ヘルシーサラダ、コーンポタージュです。
今日 の給食 は、お魚 ドッグです。お魚 ソーセージフライをパンにはさみ、ケチャップをかけて食 べてください。お魚 ソーセージに使 われているのはスケトウダラという魚 です。スケトウダラはちくわやかまぼこなどの練 り製品 やたらこ、明太子 などの材料 になっています。生 のお魚 では、あまり出回 りませんが、加工 された製品 を、知 らず知 らずに食 べていることでしょう。皆 さんはお魚 ドッグとホットドッグどちらが好 きですか。
☆12月14日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、手作りじゃこふりかけ、牛乳、里芋の肉みそ煮、うすくず
汁です。
今日の給食には、手作りじゃこふりかけが出ています。細長く茶色いものは千切り昆布です。昆布は、よろこぶの「こぶ」に通じ、おめでたいので、昔から縁起物として食べられています。出しをとる材料としても日本料理には欠かせないものです。ごはんのうえにのせてよくかんで食べてください。
☆12月11日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニ米粉パン、牛乳、カレーうどん、いかナゲット、野菜のごまじょうゆあえです。
今日の給食には、いかナゲットが出ています。いかやタコには、タウリンという栄養素がたくさん含まれています。タウリンは、ほんのり甘く、疲れた体を回復する力があります。
さて、ここで問題です。いかの心臓はいくつあるでしょうか。
①1つ ②3つ ③5つ
正解は…②3つです。理由は、体内の血液の巡りをよくし、水中で素早く動けるようにするためだそうです。食べ物の命への感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆12月10日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ炒め、昆布漬け、なめこ汁です。
今日の給食は、栃木市産の豚肉をたっぷりつかった豚肉のスタミナ炒めです。豚肉には、体の疲れをとって元気にしてくれるビタミンB1がたっぷり含まれています。今日のスタミナ炒めは、ビタミンB1の吸収を高めるにんにくやしょうがを使い、たっぷりの野菜と一緒に炒めて作っています。スタミナをつけて残りの授業も頑張りましょう。
☆12月9日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ヤシオマスフライ、ひじきの炒め煮、かき玉汁、しもんちゃんいちごゼリーです。
今日の給食は、栃木県のヤシオマスをつかったヤシオマスフライが出ています。中には大きい骨があるかもしれないので、注意して食べてください。
今日の栃木市産いちごのゼリーは、JAしもつけのキャラクターしもんちゃんと、とちすけのコラボパッケージになっています。皆さんに栃木市のおいしい苺を味わってほしいということからJAしもつけさんより無料でいただいています。JAとは、農業協同組合のことで、農家の生産者の方が集まり、協力して作られている組織です。たとえば、農家の方々の作った野菜を集め、販売しています。一人一人が作った野菜などは少なくても、みんなが力を合わせることでたくさんの野菜を作り販売することができますよね。生産者の方々への感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆12月8日(火)の給食☆
今日の給食は、ココアトースト、牛乳、クリームスパゲティ、豆入りサラダ、チーズです。
今日の給食には、チーズが出ています。チーズは生乳に乳酸菌や酵素を加えて作られます。チーズの歴史は古く、人類最古の食品の一つと言われています。ある時、古代アラビアの商人が、羊の胃袋でできた水筒に乳を入れて旅していました。休憩がてら乳を飲もうとしたところ、白い塊と水のような液体がでてきました。それを、食べてみると何とも言えないおいしさだったそうです。これがチーズのもとになったといわれています。カルシウムたっぷりのチーズを食べて丈夫な体を作りましょう。
☆12月7日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、そぼろ丼の具、牛乳、磯か和え、きりたんぽ汁です。
今日の給食は、きりたんぽ汁です。きりたんぽは秋田県の郷土料理で、ご飯をこねて木の串にまきつけたものを焼いてつくります。山の中で木を切るキコリが、寒い冬でも温かいご飯を食べるためにと考え、つくられたのが始まりといわれています。お米がおいしい秋田ならではの郷土料理ですね。きりたんぽ汁を食べて心も体も温め、寒い冬を乗りきりましょう。
☆12月4日(金)の給食☆
今日の給食は、食パン、メープルシロップ&マーガリン、牛乳、鶏肉の照り焼き、大根と茎わかめのサラダ、白菜のクリームスープです。
今日の給食には、メープルシロップ&マーガリンが出ています。パンに塗って食べてください。メープルシロップは、サトウカエデという木からとれる樹液をじっくり煮詰めて作ります。メープルシロップは、世界の約8割がカナダという国で作られています。それが証拠に、カナダの国旗には、カエデの葉が描かれています。メープルシロップは、砂糖やはちみつと比べてヘルシーで、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたくさん含まれています。甘さと香りを楽しみながら食べてください。
☆12月3日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、豚キムチ丼の具、牛乳、とうもろこしスープ、いちごのフルーツポンチです。
今日の給食は、豚肉をたっぷり使った豚キムチ丼の具です。ごはんの上にのせて食べてください。キムチはもともと、朝鮮半島の寒い冬に備えるための保存食でした。キムチという言葉は「野菜の塩漬け」を意味する「沈菜(チムチェ)」が変化しキムチになったそうです。寒い冬に、ピリ辛な味付けは体が温まりますね。ご飯と一緒にもりもり食べてください。
☆12月2日(水)の献立☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、キャベツの和風サラダ、豚汁です。
今日の給食は、千塚小6年生、山本健太さんのリクエスト献立です。テーマは「栄養満点和食給食」で、全体的に和食で統一されています。1つの味にこだわらず、こってりした物やさっぱりした物をとりいれ、色んな味が楽しめるように工夫してくれました。今が旬の野菜もたくさん使われていて、まさしく栄養満点ですね。味わいながらいただきましょう。
☆12月1日(火)の給食☆
今日の給食は、コロッケサンド、牛乳、ミルメークココア、コールスローサラダ、春雨スープです。
今日の給食は、コロッケサンドです。コロッケをパンにはさみソースをかけて食べてください。コールスローサラダは、キャベツを千切りにして作るサラダのことを言います。コールスローサラダの歴史は古く、3000年以上も前の古代ローマ時代から食べられてきたといわれています。コールスローという言葉は、オランダ語でキャベツのサラダを意味する「コールスラ」がもとになっているそうです。シャキシャキした食感を楽しみながらいただきましょう。
☆11月30日(月)の給食☆
今日の給食は、セルフオムライス、牛乳、野菜スープです。
今日はセルフオムライスです。ごはんに、チキンライスの具とスクランブルエッグをかけて食べてください。給食では、食中毒を起こさないために、すべての料理を85度以上加熱してつくっています。一つ一つ温度計で温度を確認しています。今日のスクランブルエッグも90度近く加熱しています。十分加熱しているため、中まで火はしっかり通っているのですが、とろとろの食感が保てるように工夫された製品をつかっています。味わっていただきましょう。
☆11月27日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニパインパン、牛乳、塩焼きそば、春巻き、にらのピリ辛スープです。
今日の給食は、塩焼きそばです。塩焼きそばは、石川県小松市のソウルフードで、その歴史は約60年もあるそうです。中華料理店の店主が、おいしい料理求め、中国各地、日本全土、旅して回り、「チャーメン」という中国の焼きそばを元につくったのが始まりだそうです。実は、日本のソース焼きそばも「チャーメン」が元になっています。元は同じ料理でも作り手の発想次第で、味も材料も違った物になるのですね。これぞ料理の醍醐味、おもしろさですね。さて、いつもと少し違った塩焼きそば。皆さんはソース派ですか?それとも塩派ですか?
☆11月26日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ヤシオマスのたまり漬け焼き、大豆の磯煮、根菜のごま汁です。
今日はヤシオマスのたまり漬け焼きが出ています。ヤシオマスについて詳しくはちょこっと食通信をみてください。今回のヤシオマスは、たまり醤油という醤油で漬け込み焼いています。たまり醤油といういわれは、味噌から醤油がしみ出し、偶然にもそれがたまっていたため「たまり醤油」と呼ばれるようになったそうです。たまり醤油は普通の醤油と比べて色が濃く、とろっとした粘り気があるのが特徴です。この粘りけが出るまでには、とても手間がかかっているため、値段も高価になります。和歌山県が発祥ということもあり、中部地方でつくられることが多いのですが、栃木県では日光市でつくられるものが有名ですね。たまり醤油ならではの、濃厚なコクや香りを楽しみながらいただきましょう。
☆11月25日の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、こまつなとコーンのソテー、フルーツヨーグルトです。
今日の給食には、フルーツヨーグルトが出ています。フルーツヨーグルトは、ミカンやパインなどのフルーツの汁を切り、砂糖の入っていないヨーグルトで和えてつくっています。果物のビタミンCやヨーグルトのカルシウムがたっぷりとれるうえ、簡単につくれるので朝食やおやつにぴったりの料理です。ぜひおうちでも作ってみてください。
☆11月24日(火)の給食☆
今日の給食は、きなこ揚げパン牛乳、かんぴょうの和風クリームシチュー、和風サラダです。
11月24日は、いいにほんしょくの日で「和食の日」となっています。今日はパンの日なので、和が感じられる和風の献立にしました。日本は、海・山・里と豊かな自然に恵まれています。また、四季折々のさまざまな旬の食材があります。特に、日本の秋は「実り」の季節であり、日本の食文化にとってとても大切な季節です。毎年、一人一人が「和食」文化について認識を深め、再確認するきっかけの日と願いをこめて制定されています。これからも「和食」を大切にし、歴史を引き継いでいきたいですね。
☆11月20日(金)の給食☆
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、シロイトタラのチーズマヨネーズ焼き、粉ふきいも、ミネストローネです。
今日の給食には、シロイトタラを使ったチーズマヨネーズ焼きが出ています。シロイトタラはヨーロッパなどに生息している魚です。見た目は鮭に似 ていますが、名前 の通りタラの仲間です。身が引き締まっていて、脂が少 なくタンパク質が多い点が特徴です。私たちの体をつくるもとになる栄養 がたくさん詰 まっています。味わっていただきましょう。
☆11月19日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉と宮ねぎの焼き鳥風煮、磯香あえ、かき玉汁です。
今日の給食には鶏肉と宮ねぎの焼き鳥風煮が出ています。焦げ茶色のような物は鶏のレバーです。レバーには、血液のもとになる鉄分がたくさん含まれています。その量は、トップクラスで体にもより多く吸収することができます。また、ビタミンAもたくさん含まれていて、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、目をよくする働きがあります。栄養がたっぷり詰まったレバーを食べ健康な体をつくりましょう。
☆11月18日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、塩だれ焼肉、ナムル、豆腐のチゲスープです。
今日は、韓国風献立です。豆腐のチゲスープには、キムチとコチジャンを使っています。コチジャンは韓国の伝統的な調味料の一つで辛味があるのが特徴です。日本では、これを味噌の一つと考え、唐辛子味噌と呼ばれるそうです。ピリ辛な物を食べ、ポカポカと体を温め、寒い日も元気に運動や勉強を頑張りましょう。
☆11月17日(火)の給食☆
今日の給食は、とちすけランチです。
メニューは、コッペパン、栃木市産巨峰ジャム、牛乳、鶏肉と宮ねぎのトマトソース、
ゆで野菜サラダ、かぼちゃのスープです。
今日はとち介ランチです。旬の宮ねぎを使った鶏肉と宮ねぎのトマトソースが出ています。宮ねぎは別名「だるまねぎ」ともいわれ、栃木市の宮町を中心に栽培されています。宮ねぎは糖度が高く、火を通すととろりと甘くなるのが特徴です。また、生産者の方によると寒くなればなるほどどんどん甘くなるそうです。今日は、そんな宮ねぎをソースたっぷり使いました。地元の味を味わっていただきましょう。
☆11月16日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、栃木市産麦納豆、カレー肉じゃが、大根とこまつなのみそ汁です。
今日の給食には、栃木市産の麦を使った麦納豆が出ています。納豆にはビタミンKという栄養素がたくさん含まれています。ビタミンKは、骨にカルシウムを取り込んだり、けがをしたときに血液を固め、出血を少なくするなどの働きがあります。積極的に食べたい食品ですね。ごはんと一緒に味わっていただきましょう。
☆11月13日(金)の給食☆
今日の給食は、ミルクトースト、牛乳、ナポリタン、シーザーサラダです。
今日の給食は、ミルクトーストです。ミルクトーストは、食パンにコンデンスミルクをぬり、オーブンで焼いてつくります。甘い味とサクサクのパンは相性バッチリですね。簡単なので忙しい朝にも、もってこいの料理です。家庭で作るときは、オーブンの代わりにオーブントースターを使い作ってみてください。
☆11月12日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とさつまいものかりんあげ、おひたし、きのこ汁です。
今日の給食には、きのこたっぷりのみそ汁が出ています。その中でも特に、しいたけは栃木市でとれた物を使用しています。きのこにはビタミンDという栄養素がたくさん含まれています。ビタミンDには、カルシウムの吸収を助けてくれる働きがあります。きのこのたっぷり入ったみそ汁を食べて丈夫な骨をつくりましょう。
☆11月11日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、栃木県産牛肉のハヤシライス、厚焼き卵、フレンチサラダ、県産ヨーグルトです。
今日は栃木県産の和牛をたっぷり使った、ハヤシライスです。この牛肉は、ヤシオマスと同じで、栃木県の事業により給食に提供させていただいています。皆さんは、国産牛と和牛の違いを知っていますか。国産牛とは、どこで生まれたかにかかわらず、日本での生活が一番長い牛のことを言います。なので、国産牛の中には外国で生まれ、日本に来た牛もいます。対して、和牛とは日本で生まれ日本で育った牛のことを言います。和牛は、サシや霜降りと言われるきめ細かい脂がたくさんあり、柔らかく、濃厚な味が特徴です。地元の味を味わっていただきましょう。牛肉について詳しくはちょこっと食通信を見てください。
☆11月10日(火)の給食☆
今日の給食は、セルフツナサンド、牛乳、大学芋、ウェーブワンタンスープです。
今日の給食には、大学芋が出ています。大学芋の由来には、大正から昭和にかけて、東京の神田という街のあたりで大学生が好んで食べていたために、この名前がついたという説があるそうです。さつまいもには、食物繊維がたくさん含まれていて、おなかの中をきれいにしてくれます。甘くて、おなかもすっきりするなんて、心にも体にもうれしい料理ですね。
☆11月9日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ジャージャン豆腐、ポークしゅうまい、わかめスープです。
今日の給食は・・・ジャジャーン!なんと、ジャージャン豆腐です。皆さんは、ジャージャン豆腐と聞いてどのような料理を思い浮かべましたか。ジャージャン豆腐は、中国の家庭料理の一つで、厚揚げと野菜をたっぷり使った料理です。厚揚げは、普通の豆腐に比べて、骨を丈夫にするカルシウムが2倍、血液のもとになる鉄分が4倍も含まれています。じゃんじゃん食べて健康な体をつくりましょう。
☆11月5日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のごまだれ焼き、もやしの香味炒め、じゃがいもとわかめのみそ汁です。
今日の給食は、とりにくのごまだれ焼きです。ごまは、昔から「不老長寿(いつまでも年をとらずに長生きする)の薬」と言われるほど栄養が詰まっている食べ物です。ごまには、カルシウムもたくさん含まれていて、私たちの骨や歯を丈夫にしてくれます。栄養をたくさん体に取り入れるためには、固い殻を潰す事が必要です。よくかんで食べ、たっぷり栄養を取り入れましょう。
☆11月4日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライ、五目きんぴら、かんぴょう汁です。
今日の給食は、あじフライです。あじやサバなど、魚には血液をサラサラにしてくれるEPA(エイコサペンタエン酸)や頭の働きをよくしてくれるDHA(ドコサヘキサエン酸)という体によい油がたくさん含まれています。この油は、私たちの体でつくることができないため、魚などを食べて取り入れなければいけません。栄養がたくさん詰まった魚を食べ、健康な体をつくりたいですね。
☆11月2日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、キャベツの和風サラダ、いなか汁です。
今日の給食は、大根をたっぷり使った和風おろしハンバーグです。大根は、古代野菜の一つで、古代エジプト時代から食べられている野菜だそうです。根っこの白い部分は、ほとんどが水分でビタミンCがたくさん含まれています。夏の暑い時期は、辛味が強いのが特徴ですが、寒くなるにつれて甘みが増えるのが特徴です。季節によって味が変わるなんて面白い野菜ですね。
☆10月30日(金)の給食☆
今日の給食は、ミートサンド、牛乳、フレンチサラダ、パンプキンシチューです。
今日 の給食 は、ミートサンドです。背割 りコッペパンにミートサンドの具 をはさんで食 べてください。また、シチューにはかぼちゃをたっぷり使 っています。かぼちゃは、16 世紀 ごろポルトガルから、カンボジアでとれたかぼちゃが日本 に伝 えられ、「カンボジア」がなまって、「かぼちゃ」という名前 になったといわれています。世界 にはいろいろながぼちゃが栽培 されています。調 べてみるのもおもしろいかもしれませんね。
☆10月29日(木)の給食☆
今日の給食は、県産ヤシオマスを使った十三夜献立です。
メニューは、ごはん、牛乳、ヤシオマスのもみじ焼き、秋野菜の煮物、ゆばのすまし汁です。
今日 は十三夜 です。十三夜 は旧暦 9 月 13 日 に見 える少 し欠 けた月 のことです。今 では、マイナーな行事 となっていますが、十五夜 か十三夜 どちらかしか見 ないのは「片月見」といって縁起 が良 くないと言 われています。十三夜 の欠 けた月 は、趣 があり十五夜 についで美 しいと言 われています。たまには、夜空 をのんびり眺 めてみるのもいいかもしれませんね。十三夜 は、栗 や豆 を供 えるため、「栗名月」や「豆名月」とも言 われるそうです。秋 の味覚 たっぷりの給食 を味 わっていただきましょう。
☆10月28日(水)の給食☆
今日の給食は、とちすけランチです。
メニューは、ごはん、牛乳、栃木市産豚肉のソースカツ、黒大豆枝豆、にらのみそ汁、栃木市産いちごゼリーです。
今日 の給食 は「とちすけランチ」です。栃木市産 の豚肉 を使 ったソースカツ、栃木市 でとれた黒大豆枝豆 、にら、ゼリーにはいちごが使 われています。豚肉 は私 たちの体 をつくってくれるたんぱく質 をたくさん含 んでいます。よくかんで食 べてください。黒大豆枝豆 について詳 しくはちょこっと食通信 を見 てください。
☆10月27日(火)の給食☆
今日の給食は、ピザトースト、牛乳、イタリアンサラダ、エビボールスープです。
今日 はピザトーストです。ピザトーストは、調理場 で野菜 を炒 めピザソースを作 り、1 枚 1 枚食 パンにソースを塗 り、チーズをのせて焼 いています。全部 で380 人分 のピザトーストをつくり、調理員 さんが1つ1つ袋 に入 れてくれています。調理員 さんの愛情 がたっぷり詰 まったピザトースト、感謝 の気持 ちを忘 れずにいただきましょう。
☆10月26日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とさつまいものかりんあげ、からしあえ、にら玉汁です。
今日の給食 は、豚肉とさつまいものカリン揚げです。
棒状に切った豚肉に、醤油としょうがで下味をし、でんぷんをつけ油で揚 げます。
さつまいもは素揚げし、2つを合わせ、タレとからめてつくります。棒状にそろえることで、かりんとうのように見 えませんか。ごまの香 りと甘辛い味付けは、食欲 をそそりますね。ごはんと一緒 にもりもり食 べましょう。
☆10月16日(金)の給食☆
今日の給食は、焼きそばパン、牛乳、焼き餃子、中華野菜スープです。
今日は焼きそばパンです。背割りコッペパンに焼きそばをはさんで食べてください。焼きそばは、中国で生まれた料理です。中国では「炒麺」と呼ばれ、昔から食べられてきました。日本と異なるのは、ほとんどが、塩味か醤油味な点です。そんな焼きそばが、日本で好まれるようになったのは、終戦直後です。食べ物の少ない時代にキャベツなどで量を増やし、ウスターソースで味付けした物を売り始めたところ、大評判となり定着しました。少しずつよくかんでいただきましょう。
☆10月22日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、ひじきの炒め煮、さつまいも汁です。
今日のさつまいも汁には、栃木市産のしいたけが使われています。
しいたけは、低カロリーでミネラルや食物繊維を多く含んでいます。おなかの調子を整える緑の食品です。しいたけには、グアニル酸という、うまみ成分がたくさん含まれています。このうまみ成分は、加熱をすることで増えるといわれています。また、うまみ成分は2種類以上組み合わせるとよりおいしくなります。よく使われている例は、昆布とかつお節などです。今日は、煮干ときのこのうまみのたっぷりつまったみそ汁です。味わいながらいただきましょう。
☆10月21日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、牛丼の具、姫きゅうりと大根の即席漬け、豆腐とわかめのみそ汁
今日の給食は、栃木市産の牛肉を使った牛丼です。
牛丼の具をごはんにのせて食べてください。
9 月のサイコロステーキに引き続き、栃木市の地域生産者応援事業により実施されています。
私たちの身近なところで、おいしい牛肉 がつくられているのですね。即席漬けの姫 きゅうりとみそ汁のねぎも栃木市産です。スーパーなどに行った際には、地場産物 コーナーを見て、地元でつくられている食べ物を探してみるのもおもしろいかもしれませんね。
生産者の方々に感謝しながらいただきましょう。
栃木市産の姫きゅうりです! 栃木市より提供された牛肉は 牛肉は調理員さんがとてもおいしい
つやつや、シャキシャキとおいしく サシが入りとてもおいしそうでした。 牛丼に仕上げてくれました☆
いただきました! たっぷりと使い、とても豪華です。 毎日、暑い日も寒い日も一生懸命
おいしい給食を作ってくれる
調理員さんに感謝です。
ランチルームでは、5・6年生がもりもりとおいしそうに牛丼を食べていました☆
☆10月20日(火)の給食☆
今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、じゃがいものチーズ煮、野菜スープ
今日の給食は、じゃがいもとチーズをたっぷり使ったじゃがいものチーズ煮が出ています。じゃがいもは、炭水化物がたくさん含まれています。私たちの体を動かすエネルギーのもとになる食品です。ビタミンCはりんごの5倍も含まれています。通常のビタミンCは、熱に弱く壊れやすいのですが、じゃがいもは特別です。じゃがいものビタミンCは、たくさんのでんぷんに包まれているので熱を加えても簡単には壊れません。たくさん食べて、病気に負けない体をつくりましょう。
☆10月19日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ほうれん草ともやしのソテー、ナタデココ入り梨のジュレポンチです。
今日のデザートには、梨ゼリーを使ったジュレポンチが出ています。ナタデココが入っているので、よくかんで食べてください。梨の旬は8月後半から11月にかけてです。なしの甘みや酸味の成分には疲労を回復する効果があります。また、おなかの調子を整える働きもあります。旬の食べ物は、栄養やおいしさがたっぷりつまっています。家庭でも、季節にあった旬の物を積極的に食べられるとよいですね。
☆10月16日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニパインパン、牛乳、サンマーメン、うましおねぎまんじゅう、野菜のごま酢あえです。
今日の給食は、サンマーメンです。皆さんサンマーメンと聞いてどのような料理を想像しましたか。魚のサンマがのっているのかなと思った人もいたのではないでしょうか。サンマーメンは、戦後、神奈川県横浜市の中華料理店から生まれ、約60年の歴史があります。醤油味のスープに、肉やもやしなどの野菜をたっぷり使った野菜あんをのせるので、とろみがあるのが特徴です。寒い季節は温まって元気が出てくることから、人気が出たそうです。サンマーメンは漢字で「生馬麺」と書きます。広東語で生はシャキシャキとした野菜を意味し、馬は上にのせるという意味があるそうです。野菜のシャキシャキとした食感を楽しみながら食べてください。
☆10月15日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、きのこごはんの具、牛乳、白身魚フライ・ソース、だいこんと小松菜の味噌汁です。
今日はきのこの日です。秋は、おいしい食べ物がたくさんありますね。きのこもその一つです。きのこ狩りなども盛んになるこの時期、きのこについて正しい知識を持ち、健康に良い効果やおいしい食べ方を知ってほしい。きのこをたくさん食べてほしいという思いからこの日に制定されているそうです。皆さん、きのこは好きですか。きのこにはビタミンDという栄養素がたくさん含まれています。ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けてくれます。牛乳ときのこは骨をじょうぶにする組み合わせなのですね。
☆10月14日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とキャベツの味噌炒め、春雨スープ、フルーツ杏仁です。
今日の給食には、豚肉とキャベツのみそ炒めが出ています。
みそは大豆から作られていて、私たちの体をつくる基になる食品です。
みそは、しょうゆと並ぶ日本の代表的な調味料で、地域によって色々な種類があるのが特徴です。
白色の強い西京みそや、茶色のみそ、焦げ茶色の八丁みそなどいろいろなみそがあります。ぜひみそにも注目してみてください。
☆10月13日(火)の給食☆
今日の給食は、コッペパン、キャラメルクリーム、牛乳、さつまいものシチュー、トマトミートオムレツ、ヘルシーサラダです。
今日はさつまいもの日です。さつまいもは別名「十三里」と言われています。
昔さつまいもは、「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」と言われていました。
また、さつまいもは栄養分の少ない土地でも育ちやすく、台風にも強いなど長所が13個もあるといわれているそうです。そのため旬である10月の13日に制定されました。今日はさつまいもを使ったシチューが出ています。秋の味覚を味わっていただきましょう。
☆10月9日(金)の給食☆
今日の給食は、背割りコッペパン、ドライカレー、牛乳、ブロッコリーサラダ、とうもろこしスープ、目の愛護デーゼリーです。
明日10月10日は「目の愛護デー」です。
今日は、目に良いブルーベリーを使ったゼリーが出ています。
皆さんは、日頃から自分の目を大切にしていますか。自分の生活を振り返ってみてください。テレビやパソコン、ゲームなどを使いすぎたりしていませんか。また、勉強するとき、教科書やノートとの距離が近くなっていませんか。目を使いすぎると、体にも疲れが出てきてしまいます。普段から注意して、目の健康を守れるようにしましょう。
☆10月8日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、お魚丼の具、牛乳、栗コロッケ・ソース、キャベツと油揚げのみそ汁です。
今日の給食はお魚丼です。ご飯の上にお魚丼の具をのせて食べてください。
コロッケには、栗がたっぷり入っています。栗は古くから、世界中で食べられています。日本では、1 万年以上も前の縄文時代から食べられていて、貴重な食料だったそうです。炭水化物が多い高カロリー食品です。主にエネルギーのもとになる黄色の食品に分類されます。秋の味覚を味わっていただきましょう。
☆10月7日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ポークしゅうまい、中華あえです。
今日 の麻婆豆腐と中華和えには、にんじんが使われています。
にんじんは、体の調子を整えてくれる食品で、カロテンという栄養素がたくさん含まれています。
実は、この「カロテン」ですが、にんじんから発見された栄養素といわれています。にんじんは英語でキャロットといいます。それがキャロット、カロット、カロテンとなり、名前が付けられたそうです。にんじんには栄養がたっぷり詰まっているのですね。
☆10月6日(火)の給食☆
今日の給食は、ミニ米粉パン、牛乳、煮込みうどん、きびなごのカリカリフライ、昆布漬けです。
今日の給食にはきびなごのカリカリフライが出ています。きびなごは大きくても10cmぐらいにしかならない魚です。ししゃもと同じで、骨まで丸ごと食べられれる魚です。きびなごには、骨や歯を丈夫にするカルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンDがたくさん含まれています。よく噛んでいただきましょう。
☆10月5日(月)の給食☆
今日の給食は、三色丼、牛乳、なめこ汁です。
三色丼は、ご飯の上に、とりそぼろ、コーンソテー、ごまあえをのせて食べます。
みそ汁には、なめこが使われています。なめこのぬるぬるした成分は、たんぱく質の吸収をよくしてくれます。また、胃や肝臓の粘膜を守 ったり、腸の働きを助けてくれます。なめこ自体の消化はあまりよくないのですが、消化の良い大根などと一緒に食 べることでより効果を発揮 します。今日はなめこと大根の入ったみそ汁です。味わっていただきましょう。
☆10月2日(金)の給食☆
今日の給食は、フルーツクリームサンド、牛乳、野菜ソテー、肉団子スープです。
今日の給食は、フルーツをたっぷり使ったフルーツサンドです。
背割りコッペパンにフルーツクリームをはさんで食べてください。
さて、給食 に毎日出ている牛乳ですが、実は、牛乳から作られる食べ物はたくさんあります。生クリームやヨーグルト、バター、チーズ、練乳 、アイスクリームなどです。食べ物以外にも、繊維や化粧品 、プラスチックなどにも使われているそうです。私たちの身近な牛乳を大切にしていきたいですね。
☆9月29日(火)の給食☆
今日の給食は、シュガートースト、牛乳、チキンビーンズ、野菜ソテーです。
シュガートーストは、マーガリンと砂糖を混ぜたものをパンに塗り、オーブンで焼いて作っています。千塚小学校の調理場では、毎日3つの学校分 、合計で380人分の給食を作っています。シュガートーストも、調理員さんが1枚1枚手作業で作っています。感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
新型コロナウイルスの影響でパンがすべて個包装になったことから、調理場でつくる加工パンも、粗熱をとり調理員さんが手作業で包装してくれています。
☆9月28日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの味噌煮、ひじきの炒め煮、キャベツのみそ汁です。
今日の給食には、ひじきの炒め煮が出ています。
ひじきは今から約 1 万年以上も前の縄文時代から食べられているといわれています。ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや血液 のもとになる鉄分 、おなかの中 をきれいにしてくれる食物繊維などたくさんの栄養が含 まれています。
日本で古くから食べられている食べ物として、これからも大切にしていきたいですね。
☆9月25日(金)の給食☆
今日の給食は、食パン、チョコクリーム、牛乳、鶏肉のトマトソース、キャベツとコーンのサラダ、アルファベットパスタスープ、栃木県産生乳仕立てヨーグルトです。
栃木県は、牛乳の生産量が北海道に次いで全国で2番目に多い県です。
毎日、給食に牛乳が登場する理由は、牛乳にたくさんの栄養が詰まっているからです。たとえば、私たちの皮膚や内臓をつくるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にするカルシウムなどがあります。皆さんは今、ぐんぐんと成長する時期です。給食以外でも、積極的に牛乳を飲んで丈夫な体を作りましょう。
☆9月24日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーなす、えびシュウマイ、冬瓜のスープです。
今日は栃木市で作られたなすを使ったマーボーなすです。
また、スープには冬瓜が使われています。今回のスープには、ホタテの貝柱を使い冬瓜にしっかり味をしみこませています。ホタテなどの貝類には、血液をつくるもとになるビタミンや、味を感 じるセンサーである味覚を正しく保つための栄養がたくさん含まれています。
☆9月23日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのかぼすレモン煮、昆布漬け、かんぴょう汁です。
今日の給食 には、昆布漬けが出 ています。昆布漬けは、野菜を塩昆布と塩で味付けをしたとてもシンプルな料理です。でも、噛めば噛むほど、昆布の味が強くなり、お箸 が進みますよね。それは、昆布にグルタミン酸という、うま味成分がたくさん含まれているためです。これにより、おいしく感じるのです。実はうま味は、5つある味の一 つで、日本人が最初に発見したものです。古くから、昆布などでだしをとり、みそ汁を作る習慣のあった日本において、うま味はとても大切な存在だったのですね。昆布のうま味を味わいながらいただきましょう。
☆9月18日(金)の給食☆
今日の給食は、ミルクツイストパン、牛乳、メキシカンシチュー、タコナゲット、ブロッコリーとカリフラワーのサラダです。
今日のメキシカンシチューには「ガルバンゾー」が入っています。ガルバンゾーとは、ひよこ豆のことです。豆をよく見るとくちばしがあり、ひよこのようにみえませんか。ガルバンゾーは、メキシコやインド、ヨーロッパなどでよく食べられています。豆類にはたんぱく質やビタミン、鉄分やカルシウムなどたくさんの栄養が詰まっています。ガルバンゾーをたくさん食べて来週からも勉強や運動をガンバルゾー!
☆9月17日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ヤシオマスの塩焼き、おひたし、味噌けんちん汁です。
ヤシオマスは栃木県の水産試験場で品種改良により生まれた魚です。
大きさはニジマスの3 倍あり、サケのようにきれいなピンク色をした身が特徴です。
この身の色が、栃木県の県花でもあるヤシオツツジの色に似ていることからヤシオマスという名前がつきました。
実は、とても高い魚でもあります。今回、栃木県の「地産地消元気 アップ水産物給食推進事業」 という活動により、給食で使わせていただいています。
現在 、新型コロナウイルスの影響で鮎やヤシオマスなど、県内の魚の出荷量も減ってしまっています。そこで、皆さんに、地元の味を味わっていもらい、栃木県でとれる魚について知ってもらおうという活動です。
今年度8 回実施される予定です。地元の味を味わいながらいただきましょう。
たくさんのヤシオマスをオーブンで焼き上げました!
☆9月16日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、和風ビビンバの具、牛乳、ナムル、チンゲンサイと卵のスープです。
今日の給食は和風ビビンバです。ビビンバの具をご飯にのせて食べてください。
具には、ごぼうやしいたけ、しらたきが使われています。
しらたきはこんにゃくいもから作 られます。
栄養は少なく、ほとんどが水分です。
そう聞くと、あまり必要のない食べ物に思えるかもしれませんが、実は食物繊維が多 くおなかの中をきれいにしてくれます。
ご飯と一緒によく噛んで食べてください。
☆9月15日(火)の給食☆
今日の給食は、とちすけランチです。
メニューは、いちご米粉パン、牛乳、なすとトマトのスパゲティ、チキンのハーブ焼き、ゆで野菜サラダ、とちすけ巨峰ゼリーです。
スパゲティには、栃木市で作られたなすを使 っています。
なすの紫色は「ナスニン」という成分です。
このナスニンは、私たちの血管の中をきれいにする働きがあります。
皮の部分にたくさん含まれているので、なすを食 べるときには皮ごと食べるようにしたいですね。
栃木市産の巨峰ゼリーも出ています。冷たいデザートがあると元気がわいてきますね。
☆9月14日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、栃木市産牛肉のサイコロステーキ、フレンチサラダ、ミネストローネスープです。
今日の給食には栃木市産の牛肉を使ったサイコロステーキが出ています。
これは、栃木市の地域生産者応援事業により実施されています。
新型コロナウイルスの影響で、学校が臨時休業となり給食がない時期がありましたよね。給食がないことや自粛生活が続いたことで、通常出荷されるはずの野菜や肉 、魚 などが出荷されず、生産者の方々にも大きな影響が出ました。
そこで、学校給食に地場産物を取り入れ、生産者の方々を応援すると共に、皆さんに地元のおいしい味を知ってもらおうという事業です。今月 9 月 と10 月 に、合計 2 回実施される予定です。生産者の方々への感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
ソースは、たまねぎが飴色になるまで、調理員さんが一生懸命炒めてくれました。
大きな釜で、お肉もしっかり炒めます。
皆さんおいしそうに味わって食べていました!
☆9月11日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニパインパン、牛乳、味噌ラーメン、揚げぎょうざ、チンゲン菜の中華サラダです。
今日の給食にはチンゲン菜を使ったサラダが出ています。
チンゲン菜は9月から12月 までがおいしい時期です。
チンゲン菜には、ビタミンAという栄養素がたくさん含 まれています。
ビタミンAは、目をよくしたり、肌や口の中などの粘膜 、髪の毛をきれいにしてくれます。
シャキシャキとした食感を楽しみながら食べてください。
☆9月10日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、豆腐サラダ、五目スープです。
今日は豆腐サラダです。小皿の野菜の上に豆腐をのせ、ドレッシングをかけて食べてください。
豆腐は大豆を煮てすりつぶした搾り汁に、にがりを混ぜ固めて作ります。
にがりとは海の水から塩を作った時に残る苦い液体のことです。
大豆は「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質がたくさん含まれています。
たんぱく質は、私たちの体や血液などを作るもとになります。
☆9月9日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、ガパオライスの具、牛乳、とうもろこしスープ、アセロラジュレポンチです。
今日はアセロラを使ったジュレポンチが出 ています。
アセロラは、さくらんぼのような赤い実をした果物です。
ビタミンCがたくさん含まれています。
ビタミンCは、傷を早く治したり、病気に負けない体をつくる働きがあります。
さっぱりと冷たいデザートを食べ、午後の授業も頑張りましょう。
☆9月8日(火)の給食☆
今日の給食は、フィッシュバーガー、牛乳、もやしのカレースープです。
今日はフィッシュバーガーです。スライスパンに白身魚フライ、ゆでキャベツをはさみタルタルソースをかけて食べてください。
また、今日のスープはもやしにそろえて材料を線のように細く切っています。
切り方をそろえることで見た目がとてもきれいでおいしそうに見えませんか。
実は切り方によって、食感や味も少しずつ変化します。
皆さんが毎日食べている給食は、調理員さんが心をこめて作ってくれています。
感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆9月7日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、和風きのこハンバーグ、海藻サラダ、玉ねぎとじゃが芋のみそ汁です。
今日の給食には海藻サラダが出ています。海藻には、ナトリウムやカルシウム、鉄分などミネラルがたくさん含まれていて、骨や血液など私たちの体を作るもとになります。また、海藻のぬめりは、私たちのおなかの中をきれいにしてくれます。海藻をたくさん食べて健康な体を作りましょう。
バナー
2
5
8
2
7
2
8
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。