学校ニュース

カテゴリ:1年生

虫眼鏡 1年生 あさがおの観察日記

生活科で育てている、あさがおが芽をだしました。

子どもたちは大興奮重要

初めて植物を育てた子も多く、

自分のまいた種が大きくなる様子を間近で見ることができて、

喜んでいました興奮・ヤッター!

これからどんな花が咲くか楽しみだねピース

 

観察日記をかきました鉛筆

 

葉っぱの形、模様、色、数、大きさなど子どもたちはあさがおをみて、本物そっくりです!

習ったひらがなも使って上手にかけていました花丸

にっこり 1年生 あさがおの観察日記 ”種まき”

生活科であさがおの種まきをしましたお祝い

1年生は、種まきを初めてやる子が多く、興味津々虫眼鏡

担任以外の先生方にもお手伝いいただいて、全員で行いました。

 

「どんなお花が咲くかな」「ちゃんとできるかな」「おおきくさいてね」

などの声が聞こえてきて・・・

子どもたちのあさがおを大切にしようとする気持ちが伝わってきました晴れ

これからあさがおのお世話、頑張っていきましょうねピース

 

音楽 1年生 かっこいい1年生への道③

1年生も係活動が始まりましたお祝い

お手伝いが大好きな1年生。クラスのために一生懸命に頑張る姿がかっこいいです興奮・ヤッター!

係を決める際、決まらない係に自分から「移動していいよ」と譲ってくれる子、話合いでじゃんけんで決めるとなって負けても、泣くことなく、新しい係で頑張ろうとしている子などが見られました。素晴らしかったです合格

1学期、係のお仕事をがんばっていきますピース

バス 1年生 かっこいい1年生への道!

朝の支度は最初6年生に手伝ってもらいましたが、1年生だけでできるようになりました!お祝い

あいさつも明るく元気にできていて、どんどん成長がみられます星

授業もひらがなをお手本そっくりに書けるよう、練習しています。

お知らせ合言葉は「かっこいい1年生」

みんなで はやくお兄さん、お姉さんみたいに かっこよくなれるように頑張ります!花丸

王冠 朝の準備は自分でできるよ!!

 1年生の成長が順調で、だんだん6年生の手伝いがなくても一人でできる子が増えてきました興奮・ヤッター!子どもたちも、「自分でできるよ!!」と自信たっぷりで活動していますピース

 そこで今日から、6年生の手伝いなしで取り組んでみることにしましたキラキラ

 

 荷物の準備や片付けは、だいたいできるようになったのですが・・・

 

 難関なのは、「名札つけ」です苦笑い 先生に、「椅子に座ってやった方が、付けやすいですよ」と勧められたので、自分の席に戻ってチャレンジ!!

 

 安全ピンの針と留め具を握って、ぐいっと力を入れて固定するところが難しく、時間がかかります。

 できた~!笑う

 あきらめずに頑張って、よかったね了解

 

 時間がかかっても、指先が痛くなっても、それでも「自分」で頑張る気持ちと、「できた」という自信が、また次へのチャレンジ意欲につながります星

 

 

1年生 パンジー植え

 

 1年生は、「緑の募金」を活用し、パンジーを植えました。子どもたちは、「パンジーには、いろいろな色があるんだね。」「大きくなるのが楽しみだな。」と話していました。毎日、水やりを頑張ろうとしている1年生です。

1年生 雪と霜柱を見つけて

 今日の生活科の時間に、校庭に積もった雪の観察を行いました。雪の冷たさに喜ぶ子どもたち。植物園では、たくさんの霜柱を見つけることができました。霜柱を足で踏むとザクザク音がすることに気付き、面白そうに何度も踏んでいました!雪はすぐにとけてしまいましたが、冬を感じることができた1年生でした。

1年生 たこあげ

生活科の時間に、「たこあげ」を行いました。天気がよく、風が強く吹いていたため、空高く「たこ」をあげることができました。校庭をたくさん走り、楽しみながら活動しました。