学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 お楽しみ会



 1年生は、3学期最後の「お楽しみ会」を行いました。校庭でドッジボールをしたり、三本線をしたりしました。とても楽しく過ごすことができました。1年間を振り返ってみると、一人一人ができることが増え、大きく成長した1年生です。
 最後に、全員で集合写真を撮ることができました。笑顔がとてもまぶしいですね。

1年生 形あそび





 1年生は、算数の時間にストローで三角形や四角形の形作りを行いました。また、三角形や四角形を組み合わせて家やロケット、猫など様々なものも作りました。真剣に取り組むことができた1年生でした。

1年生 くしゃくしゃかみから大へんしん




 1年生は、図工の時間に「くしゃくしゃかみから大へんしん」を行いました。おはな紙を優しくまるめたり、ねじったりして自分の作りたいものを作り上げました。「紙ってこんなにくしゃくしゃになるんだね。」と多くの子どもたちが驚いていました。楽しく活動することができました。

1年生 たこあげ




  
 生活の時間に「たこあげ」をしました。風も吹いていたので、高くまで飛ばすこともできました。子どもたちは、嬉しそうに校庭を走り回りながら、楽しくたこあげをしました!ぜひ、お家でもやってみてください!

1年生 できるようになったこと発表会




 1年生は、授業参観で「できるようになったこと発表会」を行いました。1年生になって、様々なことを経験し、挑戦してきました。なわとび、詩の暗唱、漢字、清掃、マット運動など1年生になってできるようになったことを一人一人堂々と発表することができました!

1年生と4年生 スケート学習





 今日の1・2時間目に、1年生と4年生で宮スケート場に行きました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、氷の上で滑ったり、転んだりしても大喜び!笑顔が絶えませんでした。思い出に残る日になりました。また、本日来てくださった多くの保護者の皆様や地域の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

1年 クリスマスリース作り





 1年生は、生活科の時間にクリスマスリース作りを行いました。自分の持ってきた材料をどのようにつけようか、考えながら作ることができました。もうすぐクリスマスです。ぜひ、お家で飾っていただきたいです!

1年生 音楽の授業



 
 1年生は、音楽の授業に、タンブリンやトライアングル、大太鼓などの楽器を叩いて音を出すことに挑戦しました。「こんな音が出るなんて知らなかった。」と嬉しそうに話してくれました。

1年生 お楽しみ会の計画



 1年生は、学級活動の時間にお楽しみ会の計画を立てました。みんなが「楽しかった」と思えるお楽しみ会になるよう、何の遊びをするかを考えました。司会の友達を中心に、クラスのみんなが協力した時間になりました。当日が楽しみです!

1年生 ダンスを踊りました



 体育の時間に、運動会で踊った「ぎゅっと♡ぎゅっと」のダンスを行いました。
子どもたちも久しぶりに踊るので、思い出しながら楽しそうに踊ることができました。最後は、全員で集合写真!!キラキラと明るい笑顔の1年生です!

1年生 いろいろな線をかこう




 1年生は、図工の時間に絵の具を使って、ぐるぐる線やくるくる線など様々な線を描きました。子どもたちは、大きな画用紙に思う存分描き、「楽しかった。」「またやりたい。」と嬉しそうに話してくれました。

1年生 虫探し




 1年生は、生活科の時間に虫探しをしました。鈴虫やバッタ、カマキリなどいろいろな種類の生き物を見つけることができ、とても嬉しそうでした。次の授業では、捕まえた生き物を、実際に飼育してみたいと思います。今から楽しみですね。

1年生 水遊び





今日は、生活科の授業で「水遊び」を行いました。ペットボトルで「鉄砲」を作り、牛乳パックで「的」を作りました。ペットボトルに水を入れ、自分で作った的をめがけて水をかけました。最後は、誰が一番遠くまで水をとばすことができるのか全員で競争しました。

1年生 あさがおの種取り




 1年生は、生活科であさがおの種取りをしました。育てていたあさがおもすっかり枯れてしまいましたが、多くの種が取れたことに、子どもたちは大喜び!種の数を数えたり、観察をしたり楽しい時間を過ごすことができました。

1年生 しゃぼんだま




1年生は、5時間目の生活科でしゃぼん玉遊びをしました。子どもたちは、しゃぼん玉の色がきれいなことに感動していました。また、息の吹き方を工夫して、たくさんのしゃぼん玉を作ろうとしている子どもたちもいました。思い出に残る楽しい活動になったら嬉しいです。

1年生 学校探検




 1年生は、生活科の時間に「学校探検」を行いました。グループの友達と協力し、自分たちの力で各教室をまわることができました。この日でさらに、学校について詳しくなった子どもたちでした。

1年生 「どうぞよろしくの会」の準備




 今日は、国語の時間に自分の名前を書いたり、自分の好きな物の絵を描いたりしながら名刺作りを行いました。明日は、クラスの友達に自己紹介をする「どうぞよろしくの会」を行います。作った名刺も友達に渡します。クラスの友達の名前を知ったり、仲良くなったりする機会になるといいですね。

1年生 休み時間の過ごし方




 今日の休み時間、1年生の多くの子が、ブランコで遊んでいました。他にも、鉄棒やうんていに挑戦する子もいました。学校には、多くの遊具があります。次の休み時間に、1年生は何の遊具に挑戦するでしょうか。とても楽しみです!

1年生 手洗いの仕方

緊張した様子で登校してきた1年生たちでした。自分の靴入れを探したり、ランドセルから教科書を取り出したりと1つ1つ自分の力で頑張ることができました!一時間目は、コロナウイルス感染症の対策として、正しい手洗いの仕方を養護教諭に教えていただきました。休み時間が終わり、校庭から帰ってくると教わった手洗いの仕方できれいに洗うことができました!



1年生 あさがおの種をまこう

5月11日(月)に1年生の各家庭にあさがおセットを配付しました。5月12日(火)に、担任があさがおの種まきに挑戦してみました。あさがおの種を観察してみると、少し膨らんでいる部分がありました。1年生のみなさんも、あさがおの種をまく前に、よく観察してみてくださいね。いつ芽が出てくるのかを楽しみにしながら、毎日水やりをして大切に育てましょう!
 



1年生のみなさんへ



 いちねんせいのみなさん、おげんきですか?
 ちづかしょうがっこうに、にゅうがくしてから、もうすぐいっかげつがたとうとしていますね。あかるくて、えがおいっぱいのいちねんせい!せんせいは、とてもげんきをもらいました。
 おうちですごすじかんをたいせつに、べんきょうやうんどうをがんばりましょう!
 がっこうがはじまったら、おうちでがんばったことやおもしろかったことなど、せんせいにたくさんおしえてくださいね!
 みなさんにあえるのをたのしみにまっています。

入学式

  
 4月9日に入学式がありました。大きなランドセルを背負いながら、元気いっぱいの19名が千塚小学校に登校してきました。校長先生の話もよく聞いて、担任の先生の呼名でも大きな返事ができました。
      

 在校生の話もよく聞きながら、これからの学校生活に期待を膨らませていました。