学校ニュース

カテゴリ:5年生

7月6日 5年生校外学習(日産・県庁・防災館)

 7月6日(木)、5年生が校外学習で日産上三川工場と栃木県庁、栃木県防災館の見学に行ってきました。日産工場では本物の車に触れたり、組み立ての作業を間近で見たりすることで、自動車を作る人々の苦労や努力、工夫について学ぶことができました。また、防災館では大風、煙、地震、大雨の体験を通して、災害の恐ろしさを学ぶとともに、防災のポイントについてもいろいろ教えていただきました。(県庁では展望のよい15階で昼食をとらせていただきました♪)
     

6月16日 図工で電動糸のこを使ったよ♪

 6月16日(金)、5年生の図工の学習でメッセージボード作りをしました。薄いベニヤの板を電動糸のこで思い思いの形に切り取り、ホワイトボードを貼って作るメッセージボードです。
子どもたちは、初めて使う電動糸のこに興味津々。曲がったところがなかなか上手くいかずに苦戦する子もいましたが、最後まで一生懸命活動に取り組むことができました。
また、今回は安全面での支援ということで保護者の皆様にもお手伝いをしていただきました。おかげで怪我なく、楽しく進めることができました。本当にありがとうございました。
  

6月14日 初めての調理実習

 6月14日(水)、5年生の家庭科で調理実習を行い、“ゆで卵”と“ほうれん草のおひたし”を作りました。子どもたちにとって初めての調理実習ということで、一つ一つの作業をグループの友達と確認しながらしっかり進める姿が見られました。出来上がって試食をしたときには「うまーーい!」と喜びの声がたくさん聞こえてきて、ほとんどの子が残さずしっかり食べることができました。次回はゆで野菜のサラダを作る予定です♪
  

海浜オリエンテーリング

今日は晴天に恵まれ、午前中は海浜オリエンテーリングをやっています。地図をみるのは難しいようでしたが、声をかけあいながら、頑張ってチェックポイントをまわってくることができました。
現在、ゴールしたグループはアスレチックで元気に遊んでいます。

4月27日 宿泊に向けて、食事のとり方について学びました

 5月に行われる臨海自然教室に向けて、5年生がバイキングでの食事のとり方について勉強しました。講師は学校栄養士の先生です絵文字:笑顔

↑ はじめに、一人一人おぼんをもって、好きなように料理の紙をとっていきました。
 栄養などを考えて選ぶ子、好きなものをたくさん選ぶ子…様々ですが、みんな楽しそうです。
 
↑ そのあと、主食、主菜、副菜について先生から教えてもらい、自分の選んだ食事のバランスを見直しました。

宿泊当日は、今日学んだことを生かして元気に楽しく過ごせるようにしたいと思います♪

金融教育

5年生の家庭科の授業で、お金の使い方について学びました。
金融アドバイザーの方をお呼びして、お金に関するクイズやお金の大切さについて教えていただきました。冬休みにお小遣いをいただく機会が多くなると思いますが、今日の授業を生かして画的にお小遣いを使ってほしいなと思います。お小遣い帳も付けてみましょう! 
              

イルカショー

大洗水族館に到着して、班別行動をしています!

これから、みんなでイルカショーを見ます!
前列に座っているので、びしょ濡れになってしまうかも...?!