文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:給食担当より
☆9月4日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニアップルパン、牛乳、冷やしうどん、ごぼうかきあげ、梅かつお和えです。
梅かつおあえは、キャベツと小松菜をゆで、梅とかつおぶしとしょうゆで味をつけています。
梅には酸っぱい味の素である、クエン酸がたくさん含まれています。
このクエン酸には、疲れた体を回復する力があります。夏バテしがちな暑い時期、梅 の味はさっぱりとして食べやすいですね。
☆9月3日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、チンジャオロースー、中華和え、豆腐とえのきのスープ、フルーツ杏仁デザートです。
今日はえのきの入ったスープが出ています。
えのきには疲れた体を回復するビタミンB1という栄養素がたくさん含まれています。ビタミンB1は豚肉にもたくさん含まれていて、一緒に食べることで、よりたくさん体の中に取り入れることができます。豚肉をたっぷり使ったチンジャオロースーとえのきのスープは相性抜群ですね。
体の疲れをとり、毎日元気に過ごすためにもりもり食べましょう。
☆9月2日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ししゃもフライ、五目きんぴら、にらとキャベツのみそ汁です。
今日の給食はししゃもフライが出ています。
「ししゃも」はアイヌの「シュシュハム」と言う言葉からつけられました。
「シュシュ」は「柳」、「ハム」は葉っぱという意味です。
むかし、食べ物がなくて困ってる人々を助けるために、柳の葉っぱを魚に変えて人々を助けたという北海道の物語から、名付けられたといわれています。
よくかんでいただきましょう。
☆9月1日(火)の給食☆
今日の給食は、ホットドッグ、牛乳、ケチャップ&マスタード、キャベツのソテー、よくばりスープです。
ホットドッグは、パンにウインナーをはさみ、ケチャップをかけて食 べましょう。
給食には毎日牛乳が出 ています。牛乳はたんぱく質 、脂質 、炭水化物 、カルシウム、ビタミンなど、私たちが健康に暮らしていく上で必要な栄養素をバランスよく含 んだ飲み物です。給食がない日も忘れず飲みたい飲み物ですね。
☆また、本日からおかずが3品となりました。☆
☆8月31日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、わかめふりかけ、牛乳、かぼちゃのそぼろあんかけ、キャベツの味噌汁
今日は8月31日 で「野菜の日」です。
なので、野菜をたくさん使 った献立にしました。
皆さんは1日に野菜をどれくらい食 べればよいか知っていますか。
大人では1日350gとされていて、両手のひらいっぱいの野菜を食べると良いとされています。
栃木県では、目標とされている野菜の量より、実際に食べている量は小皿一皿分ほど少ない結果となっています。そのため、毎日小皿1皿分多く野菜料理を食べることを意識しましょう。野菜が苦手な人も、まずは一口食べることから挑戦してみてください。
☆8月28日(金)の給食
今日の給食は、えびカツサンド、牛乳、ポークビーンズ、セノビーゼリーです。
えびカツサンドは、パンにエビカツを挟み 、タルタルソ ースをかけて食べます。
えびの種類は多く、約3000種類あるといわれています。
プリプリとした食感がおいしいエ ビですが 、実はエビが 進化した物がカニといわれ ています。それが証拠に、エビとカニ にはいろいろな共通点があります。 自由に泳ぐことを選んだエビと固い鎧で身を守ることを選んだカニ、皆さんならどちらを選びますか。食べ物の命に感謝しながらいただきましょう。
☆8月27日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚丼の具、豆腐ともやしの味噌汁です。
今日の給食はふるさとメニューです。
栃木市産の豚肉を使 った豚丼の具と、栃木市産のもやしを使った味噌汁が出ています。実は栃木県はもやしの生産量が日本一です。もやしは、畑ではなく工場の中で育 てます。教室くらいの大きさの暗い部屋に豆をまき、水をあげると、約1週間でシャキシャキとしたもやしが部屋いっぱいにできるそうです。地元の味を味わっていただきましょう。
☆8月26日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、プルコギ、わかめスープ、栃木県産とちおとめアイスです。
プルコギは朝鮮半島の料理 で、肉を甘いタレに漬け込み、下味をつけてから焼く料理 のことをいいます。
韓国語でプルは「火 」コギは「肉 」を表し、「焼いた肉 」という意味です。
ごはんと一緒にもりもり食べましょう。
また、今日は4回目のアイス提供日でした。
皆さん、アイスのおかげで暑い夏は乗り切れたでしょうか。
まだまだ、暑い日が続きますが1日3食、ごはんをしっかりたべ、体力をつけて頑張りましょう。
☆8月25日(火)の給食☆
今日の給食は、食パン、いちごジャム、牛乳、ツナとトマトのスパゲティ、野菜スープです。
今日の給食の野菜スープにはセロリーが使われています。
セロリーの独特な香りには、イライラしたり不安な気持ちを落ち着かせる効果があります。
また、ビタミンCもたくさん含まれていて、体の調子を整えてくれます。
よくかんで食べましょう。
☆8月24日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、タコライスの具、牛乳、もずくスープ、シークワーサーゼリーです。
今日は沖縄県の郷土料理献立です。
沖縄県は日本で最も西にある県です。1年を通して暖かく、透明度の高いきれいな海 があるのが特徴です。タコライスはメキシコ料理であるタコスの具をトルティーヤで包む代わりに、ごはんにのせて食べる料理です。タコライスの具をごはんにのせて食 べましょう。
また、シークワーサーは沖縄県ならではの果物です。柑橘のさわやかな酸味が暑い夏にぴったりですね。沖縄県の青い空 、青い海を思い浮かべながらいただきましょう。
☆8月21日(金)の給食☆
今日の給食は、ツイストミルクパン、牛乳、タンドリーチキン、アルファベットパスタスープ
タンドリーチキンはインドの料理で、ナンと同じタンドゥールという釜で焼きます。
給食では、ヨーグルトやスパイスなどに漬け込んだ鶏肉をオーブンで焼いています。スパイシーな味付けが食欲をそそりますね。
☆8月20日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、さけチーズカツ、じゃがいもの味噌汁、レモン牛乳アイスです。
実はサケとチーズの相性は抜群です。
チーズには骨を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
また、サケにはカルシウムの吸収を高めるビタミンDという栄養素がたくさん含まれています。
サケとチーズを一緒に食べることで、より多くのカルシウムを体に取り入れることができます。よくかんで食べて丈夫な骨を作りましょう。
☆また、本日は第3回目のアイス提供日でした。暑い日は冷たいアイスがおいしいですね☆
☆8月19日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー春雨、プチ餃子スープです。
春雨は緑豆やじゃがいも、さつまいもなどからとれるでんぷんから作 られます。
炭水化物が多く、私たちの脳や体を動かすエネルギーのもとになります。
たくさん食べて、勉強や運動を頑張りましょう。
☆8月18日(火)の給食☆
今日の給食は、ミニパインパン、牛乳、冷やし中華、春巻きです。
今日の給食は冷やし中華です。
暑い夏は冷たい麺がとてもおいしく感じますね。
冷やし中華は日本で生まれた料理です。
昭和の初め頃 、クーラーなど冷房設備のない時代に暑い夏でも食べられる冷たい麺料理として開発されたそうです。
きれいな水がどこでも手に入る日本では、昔からそうめんやざるそばなど、冷たい麺料理が食べられてきました。
実は、水道水を直接飲める国は世界でたった15カ国しかありません。
安全でおいしい水がいつでも飲める日本の風土を大切にしたいですね。
☆8月17日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、ドライカレーの具、牛乳、じゃが芋のスープ、アセロラゼリーです。
今日から2学期が始まりますね。
体の調子はどうですか。夏バテしていませんか。
夏休 み中生活リズムが乱れていた人は正しい生活リズムに戻すようにしましょう。
また、毎日元気に過ごすためにも、1 日のスタートになる朝ご飯をしっかり食べるようにしましょう。
今日の給食は、ドライカレーです。ごはんと一緒にもりもり食べてください。
☆7月31日(金)の給食☆
今日の給食は、食パン、チョコクリーム、牛乳、ペスカトーレ、野菜スープです。
ペスカトーレとは、イタリア語で漁師の意味です。
元々は漁師が売れ残りや余った魚介類などをまとめてトマトソースで煮込んだ物が始まりと言われています。
これが、だんだんとスパゲッティーのソースに使われるようになりました。
あさりやいかのうまみがたっぷり詰まったスパゲッティーです。
味わっていただきましょう。
そして、明日からは、いよいよ夏休みですね。
夏休み中も1日3食、栄養バランスの整った食事をとり、元気に過ごしましょう。
☆7月30日(木)の給食☆
今日はとち介ランチです。
献立は、ごはん、とち介味海苔、牛乳、豚肉のキムチ炒め、わかめスープです。
キムチ炒めには、栃木市産の豚肉、もやしを使っています。
キムチはもともと朝鮮半島の寒い時期に備えるための保存食でした。
キムチは白菜をつかったものが代表的ですが、大根や、きゅうりをつかったものもあります。
ピリ辛な味付けが食欲をそそりますね。
ニラについて詳しくはちょこっと食通信を見てください。
☆7月29日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、夏野菜カレー、牛乳、レモンのジュレポンチです。
今日の給食は、夏野菜をたくさん使ったカレーです。
かぼちゃ、なす、トマト。ピーマンが使われています。
野菜のおいしさがたっぷり詰まったカレーです。味わっていただきましょう。
デザートには、レモンのジュレポンチが出ています。
暑い夏 はさっぱりとしたレモンゼリーがおいしく感じますね。
☆7月22日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、ピリ辛肉じゃが、わかめとしめじのすまし汁、冷凍みかんです。
今日の給食には冷凍みかんが出ています。
みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。
ビタミンCには、病気に負けない体を作ったり、けがをしたときに傷を早く直してくれたり、骨や歯を作るカルシウムや血液のもとになる鉄分の吸収を助ける働きがあります。毎日少しずつ果物を食べることを心がけましょう。
☆7月21日(火)の給食☆
今日の献立は、バターロールパン、牛乳、ベーコンチーズオムレツ、メキシカンシチューです。
メキシカンシチューには、唐辛子が使われています。
スパイシーな香りと味が食欲 をそそりますね。
私たちは食べ物を食べるとき5つの味を感じることができます。
甘い味 、塩味 、酸っぱい味 、苦い味 、そしてうま味 、うま味 は昆布 やかつお節 からとれる出汁 を想像するとわかりやすいかもしれません。
では、辛味はどうでしょうか?実 は、辛味は味ではなく痛みなのです。私たちが辛いと感じるのは、舌 や口の中 が、刺激を受けてヒリヒリ痛いと感じるためなのです。
適度な辛味は食欲を増進させてくれます。
また、本日は第一回目のアイス提供日でした。
皆さんおいしそうに食べていました。
☆7月20日(月)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、かんぴょう汁です。
今日の給食は土用の丑の日献立です。
本当は明日が土用の丑の日なのですが、火曜日はパンの日なので前の日にしました。
土用の丑の日といえば、うなぎですが、天然のうなぎが一番 おいしい季節は冬です。
では、なぜ夏にうなぎが食べられるようになったのでしょう。
それは、江戸時代のことです。夏場にうなぎが売れず困っていたうなぎ屋が、知恵の豊富な学者 、平賀源内という人に相談しました。すると源内は、「丑の日には、"う"のつくたべもので、うなぎを食べると夏バテしない!」と宣伝をするのです。
その結果うなぎ屋は大繁盛し、夏場にうなぎを食べる風習は全国に広 まったと言われています。今日はうなぎの代わりに、いわしの蒲焼きが出ています。
☆7月17日(金)の給食☆
今日の献立は、アップルパン、牛乳、ちゃんぽん麺、ゆで野菜サラダ、アセロラゼリーです。
ちゃんぽん麺は長崎県で誕生した料理です。
明治時代 、長崎県にあった中華料理店の店主が中国人留学生のために、安くて栄養 たっぷりのメニューをと考えたのが始まりだそうです。たっぷりの野菜と肉や魚介のつまった栄養満点の料理ですね。
☆7月16日(木)の給食☆
今日はふるさとメニューです。
献立は、ごはん、牛乳、豚肉と茄子の味噌炒め、冷奴、冬瓜と鶏肉のスープ
今日の給食は、栃木市産のなすを使った味噌炒めです。
なすは体を冷やす効果があるため、暑い夏にはもってこいの野菜です。
そして、スープには冬瓜を使っています。漢字で書くと冬の瓜と書くのですが、旬は夏です。
夏に収穫して冷蔵庫のような冷たく暗い場所で保存すると冬の時期までおいしく食べることができるため冬瓜という名前がついたそうです。
☆7月15日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、ひじきふりかけ、牛乳、ししゃもフライ・ソース、キャベツのみそ汁です。
今日の給食はかみかみメニューです。
丸ごと食べられるししゃもには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
よくかんで食べましょう。
また、ひじきはカルシウムが多いだけでなく、鉄分もたくさん含まれていて健康 な血液を作るために役立 ちます。
☆7月14日(火)の給食☆
今日の給食は、ナン、ドライカレー、牛乳、角切り野菜スープです。
ドライカレーはナンにつけながら食 べましょう。
「ナン」はインドやパキスタンなどの国々で食べられています。
ナンは生地をのばした後 、「タンドゥール」とよばれる釜で焼いて作ります。
ほんのり甘いナンとスパイスの効いたカレーは相性抜群ですね。
☆7月13日(月)の給食☆
今日の献立は、ごはん、ガパオライスの具、牛乳、とうもろこしスープです。
今日の給食はガパオライスです。ガパオライスはタイの料理で、バジル炒めごはんという意味です。バジルは香りの強い葉 で、料理に使うと独特の香りが食欲をそそります。集中力が高まる効果もあるため、もりもり食べて午後の授業も頑張りましょう。
☆7月10日(金)の給食☆
今日の献立は、セルフツナサンド、牛乳、ミネストローネスープ、豆乳プリンです。
ツナサンドは、コッペパンにツナサンドの具を挟んで食べます。
ツナは、マグロの身を蒸して調味料や油と一緒に缶に詰めて作ります。
そしてマグロは、サバの仲間です。皆さん知っていましたか。
☆7月9日(木)の給食☆
今日の献立は、かき揚げ丼、牛乳、根菜のごま汁です。
かき揚げ丼は、ごはんにかき揚げをのせ、天丼のタレをかけて食べます。
汁物は、根菜のたっぷり入ったごま汁です。ごまには、意外にもカルシウムがたくさん含まれています。しっかり食べ、よく運動し、丈夫な骨を作りましょう。
☆7月8日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華和えです。
マーボー豆腐はわたしたちになじみのある中国の料理ですね。
中国の中でも四川省というところの料理で、「四川料理」とよばれる料理のひとつです。
四川料理は、唐辛子や、中国山椒など、辛みのある香辛料を使 った料理が多いです。
☆7月6日(月)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、和風きのこハンバーグ、じゃがいもの味噌汁です。
今日の給食 は、きのこをたっぷり使った和風きのこハンバーグです。
きのこにはビタミンDという栄養素がたくさん含まれています。
ビタミンDは、骨や歯を丈夫にするカルシウムの吸収を高めてくれます。
牛乳ときのこは骨を丈夫にしてくれる組み合わせなのですね。
☆7月3日(金)の給食☆
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、フライドチキン、エビボールスープです。
今日の給食 は、エビボールの入ったスープです。
えびや、かには、もともと赤い色をしているのではありません。
海の中では、灰色っぽい色 や、茶色っぽい色など、地味で目立たない色をしています。
お湯でゆでたとき初めて赤くなります。これはアスタキサンチンという色素によるものです。
☆7月1日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、生揚げときぬさやの味噌汁です。
豚肉のスタミナ焼きは、酒と醤油で下味をつけた豚肉をにんにくで炒めて作ります。
豚肉にはビタミンB1という栄養素がたくさん含まれています。ビタミンB1には疲れた体を回復する力があります。
にんにくと一緒に食べることで体の中にたくさん取り入れることができるため、疲労回復の効果が高くなります。
たくさん食べて、暑い夏にも負けないようにスタミナをつけましょう。
☆6月30日(火)の給食☆
今日の献立は、フィッシュバーガー、牛乳、レタスと卵のスープです。
フィッシュバーガーは、パンに白身魚フライをはさみ、タルタルソースをかけて食べましょう。
スープには、今が旬のレタスを使っています。レタスのほとんどは水分です。シャキシャキとした食感は水分がたくさん含まれている証拠なのですね。
また、食物繊維やビタミンC、カルシウムなども含まれています。
栄養満点なスープ、味わっていただきましょう。
☆6月29日の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ほうれんそうともやしのソテーです。
カレーはもともとインドで生まれた料理ですが、その後イギリスに伝わりカレー粉が作られました。さらに、イギリスから日本に伝わり、じゃがいも・玉ねぎ・にんじんなどの入った現在のカレーとなりました。今では、カレーライスは「日本の国民食」と言われています。カレーを食べて、暑い季節も元気に乗り越えましょう。
☆6月25日(木)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、酢豚、春雨スープ、フルーツ杏仁デザートです。
今日の給食は酢豚です。
酢豚は角切りの肉に衣をつけて揚げたものと、野菜を甘酢あんでからめた料理です。
中華料理の一つですが、酢豚という名前は日本でついた名前です。
ほどよい酸っぱさが食欲をそそりますね。
☆6月24日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、栃木市産豚ロース肉のねぎ味噌焼き、かみなり汁です。
今日は栃木市産の豚肉を使ったねぎ味噌焼きです。
豚肉には疲れをとり、元気にする働きがあるビタミンB1がたっぷり含まれています。
ビタミンB1が不足すると疲れやすくなったり、集中力がなくなったりします。
そのため、ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」と言われています。
命に感謝しながらいただきましょう。
☆6月23日(火)の給食☆
今日の献立は、ホットドッグ、牛乳、白インゲン豆のクリームシチューです。
ホットドッグは、ソーセージをパンにはさみ、ケチャップをかけて食べましょう。
白インゲン豆のクリームシチューには、潰してペーストにしたインゲン豆を使っています。豆には、カルシウムや鉄分がたくさん含まれています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、鉄分は血液の材料になります。たくさん食べたい食品ですね。
☆6月22日(月)の給食☆
今日の献立は、ごはん、さけぱっぱ、牛乳、肉じゃが、もやしと生揚げの味噌汁です。
今日は、じゃがいもをたっぷり使った肉じゃがです。
5月から6月頃にとれるじゃがいもは、「新じゃが」と言われ皮が薄く柔らかいのが特徴です。また、水分やビタミンCもたくさん含まれています。
☆6月19日(金)の給食☆
今日の給食は、巨峰の米粉パン、牛乳、ホキのマヨネーズ焼き、肉団子スープです。
ホキのマヨネーズ焼きは、ホキという白身魚をアルミカップに入れ、みじん切りの玉ねぎマヨソースをかけて焼いています。
小学校と中学校の分あわせて380人分を調理員さんが1つ1つ手作りしています。
感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆6月18日(木)の給食☆
今日の給食はとち介ランチです。
ごはん、牛乳、ハヤシライス、とち介卵焼き、とち介いちごゼリーです。
とち介ランチは、
「とちぎしの、ちほうの宝、すばらしい食材で、けんこうになろう!」
の合言葉のもと、栃木市のおいしい食べ物をたくさん使った献立の日です。
1年間に6回実施する予定です。
今日のハヤシライスには、栃木市でとれたトマトをたくさん使っています。
☆6月17日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、ビビンバの具、牛乳、冷奴、わかめスープです。
写真はビビンバの具を作る様子です。
約380人分(千塚小学校・皆川城東小学校・皆川中学校)の分を一気に作ります。
ビビンバの具の重さは、全部で30kg。お肉だけでも20kgあります。
調理員さん2人がかりで具材を混ぜています。
今日はとても暑かったため、冷たい冷奴はさっぱりと食べられました。
☆6月16日(火)の給食☆
今日の献立は、ハンバーガー、牛乳、よくばりスープです。
よくばりスープはその名の通り、野菜やお肉、魚介類など材料も栄養もよくばりなスープです。
スープの中に入っているあさりには、鉄分がたくさん含まれています。
鉄分は私たちの血液を作るためにとても大切な栄養素です。
味わっていただきましょう。
☆6月15日(月)の給食☆
今日は、栃木県民の日です。
献立は、ごはん、牛乳、モロのオーロラソース、ゆばのすまし汁、いちごゼリーです。
皆さんはモロが何か知っていますか。モロの正体は、ネズミサメというサメです。
現在、冷凍食品などがスーパーに並ぶのは当たり前のことですが、昔は冷凍庫や冷蔵庫がありませんでした。冷たいまま食べ物を運ぶ技術のなかった時代、海から遠い栃木県にも、腐らせずに運ぶことのできるモロはとても大切な食べ物だったのです。
☆6月11日(木)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、ソースカツ、いなか汁です。
今日のいなか汁には、ごぼうが使われています。
ごぼうは食物繊維がたくさん含まれていて、おなかの中をきれいにしてくれます。
固いのでよくかんで食べましょう。
実はごぼうを食べる国は、世界でも日本や台湾だけと言われています。
日本ならでは食べ物を大切にしたいですね。
☆6月10日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、中華丼の具、牛乳、とうもろこしスープ、セノビーゼリーです。
今日の中華丼にはたくさんの材料が使われています。
どんな材料が使われているか、食べながら探してみてください。
皆さんは材料をすべて見つけることができましたか?
答えは献立表を見て確認してみましょう。
☆6月9日(火)の給食☆
今日の献立は、黒食パン、牛乳、カレーうどん、ゆで野菜サラダです。
小麦粉から作られるうどんには、炭水化物がたくさん含まれています。
炭水化物は私たちの頭や体を動かすエネルギーのもとになります。
毎日元気に過ごすためにも、炭水化物がたくさん含まれるごはんやパン、麺類などを毎食必ず食べるようにしましょう。
☆6月5日(金)の給食☆
今日の献立は、パインパン、牛乳、醤油ラーメン、中華和えです。
給食には、パンの日とごはんの日があります。
千塚小では、毎週火曜日・金曜日はパンの日、他はごはんの日となっています。
パンは一口で食べられる大きさにちぎって食べるようにしましょう。
☆6月4日(木)☆
今日の献立は【かみかみメニュー】です。
内容は、ごはん、ひじきぱっぱ、牛乳、鮭の塩焼き、豚汁です。
よくかむと良いことがたくさんあります。
例えば、食べ過ぎを防いだり、虫歯を予防したり、脳を元気に動かしたりなどがあります。
かみかみメニューの日は、いつもより10回、20回多くかむことを意識して食べるようにしましょう。
☆6月2日(火)給食スタート☆
今日から、学校給食が始まりました。
新型コロナウイルス感染症対策のため1品減の献立となっています。
調理場では、10人の調理員さんが心をこめて給食を作っています。
今日のメニューは、照り焼きチキンサンド、牛乳、ミネストローネ、リンゴゼリーです。
写真は5・6年生の給食の様子です。静かにテキパキと準備や片付けをしていました。さすがです!
今後も、皆さんが笑顔になれるような給食作りを目指していきます。
皆さんもカゼや病気に負けないように1日3回の食事を大切にして過ごしましょう。
3月16日 今日の給食
☆フルーツクリームサンド 牛乳 野菜のカレーソテー ラビオリスープ☆
ラビオリはイタリア料理の一つで、小麦粉で作ったパスタ生地の中に、ひき肉や、みじん切りにしたチーズを入れて四角形に切り分けたパスタのことです。
ラビオリはイタリア料理の一つで、小麦粉で作ったパスタ生地の中に、ひき肉や、みじん切りにしたチーズを入れて四角形に切り分けたパスタのことです。
3月15日 今日の給食
☆いか天丼 牛乳 大豆磯煮 みそ汁(献立に追加して栃木市産豚カツがついています。)☆
日本は、世界一、いかを食べる国だそうです。いかは種類が多く、3㎝くらいの小さないかや、15メートルもの巨大ないかもいるそうです。
日本は、世界一、いかを食べる国だそうです。いかは種類が多く、3㎝くらいの小さないかや、15メートルもの巨大ないかもいるそうです。
3月14日 今日の給食
☆ごはん 牛乳 さばのスタミナ焼き お浸し 豚汁☆
魚は良質なたんぱく質や、カルシウムを含んでおり、体にとってよい脂肪も含んでいます。元気で健康な体でいるためには、肉ばかりでなく、魚も食べることが必要です。
魚は良質なたんぱく質や、カルシウムを含んでおり、体にとってよい脂肪も含んでいます。元気で健康な体でいるためには、肉ばかりでなく、魚も食べることが必要です。
3月12日 今日の給食
☆ごはん 牛乳 肉じゃが うすくず汁 納豆☆
「うすくず汁」はお吸い物に水で溶いたくず粉を加えて、うすくとろみをつけた汁物です。給食では、くず粉の変わりに、片栗粉を使ってとろみをつけています。
「うすくず汁」はお吸い物に水で溶いたくず粉を加えて、うすくとろみをつけた汁物です。給食では、くず粉の変わりに、片栗粉を使ってとろみをつけています。
3月9日 今日の給食
☆ごはん ふりかけ 牛乳 鮭のホイル焼き 野菜サラダ 和風クリームシチュー(皆川城東小・皆川中はミルクパン いちごジャム☆
今日の「和風クリームシチュー」は、ごぼうやかんぴょうやゆばなどの具材や、隠し味にみそがはいっています。
今日の「和風クリームシチュー」は、ごぼうやかんぴょうやゆばなどの具材や、隠し味にみそがはいっています。
3月8日 今日の給食
☆(皆川中リクエストメニュー「卒業祝い献立」)赤飯 牛乳 鶏肉のから揚げ 姫胡瓜の生姜漬け すまし汁 お祝いクレープ☆
今日は皆川中学校リクエストメニューです。卒業生のために「卒業祝い献立」を考えてくれました。中学3年生は、今日と明日の二回で、給食を食べることはなくなります。給食を食べなくなっても、毎日、バランスのよい食事を心がけ、健康に過ごしてください。また、小学6年生ももうすぐ卒業です。残り少ない小学校生活を楽しくすごしてください。
今日は皆川中学校リクエストメニューです。卒業生のために「卒業祝い献立」を考えてくれました。中学3年生は、今日と明日の二回で、給食を食べることはなくなります。給食を食べなくなっても、毎日、バランスのよい食事を心がけ、健康に過ごしてください。また、小学6年生ももうすぐ卒業です。残り少ない小学校生活を楽しくすごしてください。
3月7日 今日の給食
☆カレーライス キャベツとコーンノソテー フルーツヨーグルト☆
「朝の果物は金、昼の果物は銀、夜の果物は銅」という言葉がありますが、みなさんは知っていますか?朝は一日の活動のはじまりです。そこで、からだの調子をよくして、元気に過ごすために、たくさんのビタミンを含む果物を朝に食べるとよいです。
「朝の果物は金、昼の果物は銀、夜の果物は銅」という言葉がありますが、みなさんは知っていますか?朝は一日の活動のはじまりです。そこで、からだの調子をよくして、元気に過ごすために、たくさんのビタミンを含む果物を朝に食べるとよいです。
3月6日 今日の給食
☆はちみつパン 手作りグラタン ほうれん草のソテー 白菜スープ アセロラゼリー☆
今日は、調理員さんの手作りグラタンです。グラタンの中身を、大きな鍋で作り、それを1個1個丁寧に、カップに入れて、焼き物機で焼いて作っています。「グラタン」はフランスで生まれた料理です。
今日は、調理員さんの手作りグラタンです。グラタンの中身を、大きな鍋で作り、それを1個1個丁寧に、カップに入れて、焼き物機で焼いて作っています。「グラタン」はフランスで生まれた料理です。
3月5日 今日の給食
☆(皆川中学校リクエスト献立)ご飯 牛乳 豚肉とさつまいものかりん揚げ クルトンサラダ みそ汁 シャーベット☆
今日は皆川中学校のリクエストメニューです。「豚肉とさつまいものかりん揚げ」を献立に選んでくれました。さつまいもや、片栗粉をまぶした豚肉を油で揚げたものを、しょうゆや砂糖で作った甘じょっぱいたれにからめて作っています。
今日は皆川中学校のリクエストメニューです。「豚肉とさつまいものかりん揚げ」を献立に選んでくれました。さつまいもや、片栗粉をまぶした豚肉を油で揚げたものを、しょうゆや砂糖で作った甘じょっぱいたれにからめて作っています。
3月2日 今日の給食
☆(皆川中学校リクエストメニュー)揚げパン 牛乳 ハンバーグ 野菜スープ フルーツポンチ☆
今日は皆川中学校のリクエストメニューです。皆が大好きなハンバーグは、ドイツ生まれの料理です。ハンバーグの名前の由来は、ドイツで一番大きな港町の「ハンブルグ」からきているそうです。
今日は皆川中学校のリクエストメニューです。皆が大好きなハンバーグは、ドイツ生まれの料理です。ハンバーグの名前の由来は、ドイツで一番大きな港町の「ハンブルグ」からきているそうです。
ピカピカ
委員会の時間、給食委員会は配膳台そうじをしました。
毎学期1回掃除をしているので、3回目の今日はみんな上手です配膳台のよごれもなくなりピカピカ明日は気持ちよく給食の配膳ができますね
毎学期1回掃除をしているので、3回目の今日はみんな上手です配膳台のよごれもなくなりピカピカ明日は気持ちよく給食の配膳ができますね
3月1日 今日の給食
☆(ひな祭り献立)ちらし寿司 牛乳 さわらの西京焼き はまぐりの潮汁(うしおじる) ももゼリー☆
今日はひな祭り献立です。「潮汁(うしおじる)」は、魚介類のだしと塩で味付けした汁物のことで、「はまぐりの潮汁」はひな祭りに食べる行事食です。なぜ、はまぐりなのかというと、はまぐりの貝殻は、2つ対になっている貝殻でなければぴったりと合いません。このことから、仲のよい夫婦をあらわし、一生一人の人と仲よくすごせますようにという願いがこめられているのだそうです。
今日は、調理員さんがじっくりと昆布で出汁をとり、はまぐりと、塩とうすくちしょうゆで味を調えています。
今日はひな祭り献立です。「潮汁(うしおじる)」は、魚介類のだしと塩で味付けした汁物のことで、「はまぐりの潮汁」はひな祭りに食べる行事食です。なぜ、はまぐりなのかというと、はまぐりの貝殻は、2つ対になっている貝殻でなければぴったりと合いません。このことから、仲のよい夫婦をあらわし、一生一人の人と仲よくすごせますようにという願いがこめられているのだそうです。
今日は、調理員さんがじっくりと昆布で出汁をとり、はまぐりと、塩とうすくちしょうゆで味を調えています。
2月28日 今日の給食
☆お魚丼 牛乳 キャベツの即席漬け じゃがいもと玉ねぎのみそ汁☆
お魚丼は、ツナ、人参、しらたきを油で炒め、砂糖・醤油で味付けをし、グリーンピース、いりごまを混ぜて作ります。家庭でも簡単にできるので、ぜひお試しください。
お魚丼は、ツナ、人参、しらたきを油で炒め、砂糖・醤油で味付けをし、グリーンピース、いりごまを混ぜて作ります。家庭でも簡単にできるので、ぜひお試しください。
2月26日 今日の給食
☆(皆川城東小6年リクエストメニュー)ソースカツ丼 牛乳 きゅうりのキムチあえ 野菜スープ ヨーグルト☆
今日は皆川城東小のリクエストメニューです。 主食・主菜・副菜をしっかりととのえ、野菜や、カルシウムのとれるヨーグルトをつけた、バランスのよい献立です。
今日は皆川城東小のリクエストメニューです。 主食・主菜・副菜をしっかりととのえ、野菜や、カルシウムのとれるヨーグルトをつけた、バランスのよい献立です。
2月23日 今日の給食
☆フィッシュバーガー 牛乳 じゃがいものチーズ煮 白菜スープ☆
「じゃがいものチーズ煮」は、鍋に油をしき、にんにく(みじん)、ベーコン、玉ねぎ(薄切り)、じゃがいも(一口大)を炒め、水はひたひた、コンソメを入れて煮ます。いもが煮え、水分が少なくなったら、塩・胡椒で味を調え、チーズとパセリを混ぜ合わせてできあがりです。
「じゃがいものチーズ煮」は、鍋に油をしき、にんにく(みじん)、ベーコン、玉ねぎ(薄切り)、じゃがいも(一口大)を炒め、水はひたひた、コンソメを入れて煮ます。いもが煮え、水分が少なくなったら、塩・胡椒で味を調え、チーズとパセリを混ぜ合わせてできあがりです。
2月22日 今日の給食
☆セルフオムライス 牛乳 野菜とマカロニのスープ☆
今日はセルフオムライスです。ごはんにチキンライスの具を混ぜて、チキンライスにし、とろとろたまごをのせていただきます
こんな感じになります
今日はセルフオムライスです。ごはんにチキンライスの具を混ぜて、チキンライスにし、とろとろたまごをのせていただきます
こんな感じになります
2月21日 今日の給食
☆ごはん 牛乳 八宝菜 肉シューマイ 中華あえ☆
八宝菜は中国の料理の一つです。豚肉、白菜、たけのこ、にんじんなどたくさんの食材が使われていて、栄養満点です。八宝菜を作るときは最後に水で溶いた片栗粉をいれてとろみをつけます。とろみがついていると、冷めにくく、アツアツのまま食べられます。
八宝菜は中国の料理の一つです。豚肉、白菜、たけのこ、にんじんなどたくさんの食材が使われていて、栄養満点です。八宝菜を作るときは最後に水で溶いた片栗粉をいれてとろみをつけます。とろみがついていると、冷めにくく、アツアツのまま食べられます。
2月20日 今日の給食
☆ココア揚げパン 牛乳 キャベツとコーンのソテー 手作り肉団子スープ☆
みんな大好きココア揚げパン。昔は、砂糖をまぶしただけの揚げパンや、きなこの揚げパンが給食で出ていたと思いますが、今は、ココア揚げパンが子どもたちには1番人気があるようです。
みんな大好きココア揚げパン。昔は、砂糖をまぶしただけの揚げパンや、きなこの揚げパンが給食で出ていたと思いますが、今は、ココア揚げパンが子どもたちには1番人気があるようです。
2月19日 今日の給食
☆豚キムチ丼 牛乳 中華和え わかめスープ☆
「キムチ」は白菜などの野菜と、塩、唐辛子、魚介の塩から、にんにくなどを漬けた漬け物です。
「キムチ」は白菜などの野菜と、塩、唐辛子、魚介の塩から、にんにくなどを漬けた漬け物です。
2月16日 今日の給食
☆スラッピージョ-サンド 牛乳 グリーンポテト 春雨スープ☆
「スラッピージョー」はアメリカ生まれの料理です。ミートソーススパゲティの具材のような物をパンにはさんで食べます。
「スラッピージョー」はアメリカ生まれの料理です。ミートソーススパゲティの具材のような物をパンにはさんで食べます。
2月15日 今日の給食
☆(皆川城東小6年生リクエスト)ご飯 牛乳 鶏肉のごま味噌焼き 大根ときゅうりの生姜漬け 豆腐とねぎのみそ汁 冷凍パイン
今日は皆川城東小6年生のリクエストメニューです。「鶏肉のごま味噌焼き」は、ごはんのすすむおかずです。鶏肉を、味噌・みりん・しょうゆで漬け込んだものに、ごまをかけて焼いています。
今日は皆川城東小6年生のリクエストメニューです。「鶏肉のごま味噌焼き」は、ごはんのすすむおかずです。鶏肉を、味噌・みりん・しょうゆで漬け込んだものに、ごまをかけて焼いています。
2月14日 今日の給食
☆ご飯 牛乳 納豆 ピリ辛肉じゃが かき玉みそ汁☆
納豆は、蒸したり煮たりした大豆に、納豆菌を加えて発酵させた食品です。納豆菌によって、納豆のねばねばや、おいしさが生まれます。
納豆は、蒸したり煮たりした大豆に、納豆菌を加えて発酵させた食品です。納豆菌によって、納豆のねばねばや、おいしさが生まれます。
2月13日 今日の給食
☆ごはん 牛乳 コロッケ 野菜のカレーソテー ぎょうざスープ(皆川城東小・皆川中学校はバーガーパン)☆
今日は、ぎょうざスープです。小さなぎょうざがかわいらいしいです!
今日は、ぎょうざスープです。小さなぎょうざがかわいらいしいです!
2月9日 今日の給食
☆コッペパン 牛乳 とち介いちごジャム かき揚げうどん 野菜のごまじょうゆ和え☆
栃木県のいちごは、「とちおとめ」という品種が有名ですね。栃木県のいちごの収穫量は、昭和43年産から平成28年産まで、49年連続1位だそうで、今年50年連続1位になることは確実な状況だそうです。
栃木県のいちごは、「とちおとめ」という品種が有名ですね。栃木県のいちごの収穫量は、昭和43年産から平成28年産まで、49年連続1位だそうで、今年50年連続1位になることは確実な状況だそうです。
2月8日 今日の給食
☆親子丼 牛乳 白菜の昆布漬け みそ汁☆
今日は親子丼です。親子丼の具をごはんにのせていただきます!学校給食は、食中毒予防のため、中心温度75度1分以上の加熱をして提供する事が基本のため、卵はかために仕上げています。
今日は親子丼です。親子丼の具をごはんにのせていただきます!学校給食は、食中毒予防のため、中心温度75度1分以上の加熱をして提供する事が基本のため、卵はかために仕上げています。
2月7日 今日の給食
☆(初午献立)赤飯 牛乳 もろのにら甘酢あんかけ しもつかれ 鳥の濃漿(こくしょう)☆
今日は初午です。初午は2月はじめの午の日をいい、稲荷を祭る稲荷祭りです。栃木県を代表する郷土料理の「しもつかれ」はこの日に作り、赤飯とともに稲荷神社にお供えする料理として伝えられています。また、「濃しょう」は肉や魚などと野菜をじっくりと煮込んだ味噌じたての汁のことで、「もろの甘酢あんかけ」は栃木県で昔から食べられてきた「もろ」を使った料理です。
今日は初午です。初午は2月はじめの午の日をいい、稲荷を祭る稲荷祭りです。栃木県を代表する郷土料理の「しもつかれ」はこの日に作り、赤飯とともに稲荷神社にお供えする料理として伝えられています。また、「濃しょう」は肉や魚などと野菜をじっくりと煮込んだ味噌じたての汁のことで、「もろの甘酢あんかけ」は栃木県で昔から食べられてきた「もろ」を使った料理です。
2月6日 今日の給食
☆シュガートースト 牛乳 オムレツ もやしとベーコンのソテー ワンタンスープ☆
ワンタンスープは中国の広東料理の一つですが、広東料理では、ワンタンスープを漢字で書くと、「雲を呑む湯(雲呑湯)」と書きます。お椀の中でワンタンがスープに浮いている様子が、雲のように見えるのでつけられた名前です。中国では縁起の良い食べ物です。
ワンタンスープは中国の広東料理の一つですが、広東料理では、ワンタンスープを漢字で書くと、「雲を呑む湯(雲呑湯)」と書きます。お椀の中でワンタンがスープに浮いている様子が、雲のように見えるのでつけられた名前です。中国では縁起の良い食べ物です。
2月5日 今日の給食
☆チキンカレーライス 牛乳 キャベツとコーンのソテー フルーツヨーグルト☆
ヨーグルトといえばブルガリアが有名です。ブルガリアはギリシャやトルコの隣の国です。ブルガリアの人たちは古くからヨーグルトを食べてきました。19世紀にロシアのお医者さんが、「ブルガリアで長生きの人が多いのはヨーグルトを食べているからだ」と発表し、ヨーグルトの名前が世界に広まったそうです。ブルガリアの人は今でもよくヨーグルトを食べており、そのまま食べるだけではなく、料理にも使っているそうです。
ヨーグルトといえばブルガリアが有名です。ブルガリアはギリシャやトルコの隣の国です。ブルガリアの人たちは古くからヨーグルトを食べてきました。19世紀にロシアのお医者さんが、「ブルガリアで長生きの人が多いのはヨーグルトを食べているからだ」と発表し、ヨーグルトの名前が世界に広まったそうです。ブルガリアの人は今でもよくヨーグルトを食べており、そのまま食べるだけではなく、料理にも使っているそうです。
2月2日 今日の給食
☆焼きそばパン 牛乳 ぎょうざ中華和え☆
ぎょうざの歴史はとても古く、中国の紀元前の遺跡からも、ぎょうざらしき食べ物の痕跡が見つかっているそうです。
ぎょうざの歴史はとても古く、中国の紀元前の遺跡からも、ぎょうざらしき食べ物の痕跡が見つかっているそうです。
2月1日 今日の給食
☆ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き お浸し いなか汁☆
あさって、2月3日は節分です。節分には、「柊いわし」とよばれる風習があるのを知っていますか?柊の枝に、焼いたいわしの頭を刺したものを、節分の日に玄関に掲げます。そうすることで、いわしのにおいと、柊のとげで、鬼は家の中に入ってくることができません。魔除けとして古くから行われている風習です。
あさって、2月3日は節分です。節分には、「柊いわし」とよばれる風習があるのを知っていますか?柊の枝に、焼いたいわしの頭を刺したものを、節分の日に玄関に掲げます。そうすることで、いわしのにおいと、柊のとげで、鬼は家の中に入ってくることができません。魔除けとして古くから行われている風習です。
1月31日 今日の給食
☆(千塚小6年リクエストメニュー)ごはん 牛乳 豚肉のスタミナ焼き 海藻サラダ ゆばのみそ汁 アセロラゼリー☆
今日は千塚小6年生のリクエストメニュー3回目です。栃木市の豚肉とにらを使った、豚肉のスタミナ焼きや、栃木県の日光市で昔から作られている、湯波を使ったみそ汁をメニューにいれてくれました。日光市のゆばは「湯波」、京都のゆばは「湯葉」と書きますね。
今日は千塚小6年生のリクエストメニュー3回目です。栃木市の豚肉とにらを使った、豚肉のスタミナ焼きや、栃木県の日光市で昔から作られている、湯波を使ったみそ汁をメニューにいれてくれました。日光市のゆばは「湯波」、京都のゆばは「湯葉」と書きますね。
1月29日 今日の給食
☆ごはん 牛乳 かつおのごま味噌和え わかめとキャベツの酢の物 にら玉汁☆
「かつおのごま味噌和え」は新メニューです。角切りのかつおに片栗粉をまぶしたものと、高野豆腐を戻して軽くしぼり、片栗粉をまぶしたものを油で揚げ、しょうゆ・砂糖・みりん・味噌のたれをからめてあります。
高野豆腐は、乾物として保存でき、たんぱく質・カルシウム・鉄分をしっかりとれる、栄養価の優れた食品です。甘じょっぱい味付けがごはんに合います。
「かつおのごま味噌和え」は新メニューです。角切りのかつおに片栗粉をまぶしたものと、高野豆腐を戻して軽くしぼり、片栗粉をまぶしたものを油で揚げ、しょうゆ・砂糖・みりん・味噌のたれをからめてあります。
高野豆腐は、乾物として保存でき、たんぱく質・カルシウム・鉄分をしっかりとれる、栄養価の優れた食品です。甘じょっぱい味付けがごはんに合います。
1月26日 今日の給食
☆アップルパイ 牛乳 スパゲティミートソース 野菜ソテー ヨーグルト☆
今日は調理員さんの手作りアップルパイ。子どもたちに喜んでもらおうと、480個のアップルパイを作りました。食缶を開けるとあまくていいにおい♪子どもたちも「わーアップルパイだ!」とおいしそうに食べていました。
今日は調理員さんの手作りアップルパイ。子どもたちに喜んでもらおうと、480個のアップルパイを作りました。食缶を開けるとあまくていいにおい♪子どもたちも「わーアップルパイだ!」とおいしそうに食べていました。
1月25日 今日の給食
☆(北海道の郷土料理)豚丼 牛乳 ごま和え 石狩汁☆
今日は北海道の郷土料理給食です。北海道の石狩川では鮭がよく捕れ、漁師たちのまかないとして食べられていたものがもととなり、「石狩鍋」ができたそうです。
今日は北海道の郷土料理給食です。北海道の石狩川では鮭がよく捕れ、漁師たちのまかないとして食べられていたものがもととなり、「石狩鍋」ができたそうです。
1月24日 今日の給食
☆(千塚小リクエストメニュー)ごはん 牛乳 さばのスタミナ焼き 磯香和え いなか汁 みかんゼリー☆
今日は千塚小の6年生の考えてくれたメニューです。和食で栄養のバランスを考えつつ、人気メニューの「さばのスタミナ焼き」や「磯香あえ」を入れてくれました。「みかんゼリー」も冬に旬の果物を考えていれてくれました。
今日は千塚小の6年生の考えてくれたメニューです。和食で栄養のバランスを考えつつ、人気メニューの「さばのスタミナ焼き」や「磯香あえ」を入れてくれました。「みかんゼリー」も冬に旬の果物を考えていれてくれました。
1月23日 今日の給食
☆(ベトナム料理)バインミー 牛乳 フォーガー チェー☆
今日はベトナム料理の献立です。
●「バインミー」はベトナムのサンドウィッチです。フランスパンに切り込みを入れて、肉や野菜をはさみます。
●「フォーガー」の「フォー」はお米でできた平たい麺、「ガー」は鶏の意味です。牛肉の入ったフォーは「フォーボー」というそうです。
●「チェー」はベトナムの伝統的なデザートです。フルーツや豆の入ったものや、温かいものや冷たいものなど、いろいろな種類があるそうです。今日の給食では、ココナッツミルクをいれてみました。
今日はベトナム料理の献立です。
●「バインミー」はベトナムのサンドウィッチです。フランスパンに切り込みを入れて、肉や野菜をはさみます。
●「フォーガー」の「フォー」はお米でできた平たい麺、「ガー」は鶏の意味です。牛肉の入ったフォーは「フォーボー」というそうです。
●「チェー」はベトナムの伝統的なデザートです。フルーツや豆の入ったものや、温かいものや冷たいものなど、いろいろな種類があるそうです。今日の給食では、ココナッツミルクをいれてみました。
1月22日 今日の給食
☆わかめご飯 牛乳 鶏肉のから揚げ えび大根 白菜のみそ汁☆
今日は栃木県の郷土料理「えび大根」をメニューに取り入れた給食です。
栃木県の郷土料理はしもつかれだけではありません。えびの味が大根にしみておいしいです。
今日は栃木県の郷土料理「えび大根」をメニューに取り入れた給食です。
栃木県の郷土料理はしもつかれだけではありません。えびの味が大根にしみておいしいです。
1月19日 今日の給食
☆フルーツクリームサンド 牛乳 いかのハーブ焼き ミネストローネ☆
今日のフルーツクリームサンドのクリームはほんのりピンク色。いちごピューレを入れてみました。
今日のフルーツクリームサンドのクリームはほんのりピンク色。いちごピューレを入れてみました。
1月18日 今日の給食
☆ごはん 牛乳 揚げ餃子 ごぼうサラダ サンラータン☆
「サンラータン」は中華料理の一つで、酢の酸味と、唐辛子や胡椒などの辛みをきかせたスープです。
給食では、和食を大切にしつつ、食への興味につながるような、いろいろな国や地域の料理も提供していければと思っています。
「サンラータン」は中華料理の一つで、酢の酸味と、唐辛子や胡椒などの辛みをきかせたスープです。
給食では、和食を大切にしつつ、食への興味につながるような、いろいろな国や地域の料理も提供していければと思っています。
1月17日 今日の給食
☆(千塚小6年リクエスト給食)ごはん 牛乳 さけの塩焼き お浸し キムチ鍋 アイスクリーム☆
今日は、千塚小6年生のリクエストメニューです。赤・黄・緑の3色の食品そろえたり、栃木市産の豚肉やにらをいれたり、寒い冬の時期の献立ということでキムチ鍋をいれたり、みんなが好きなアイスをいれたりと、工夫を凝らしたメニューでした。
小学校1年生も食べるメニューのため、キムチ鍋が辛すぎないか心配でしたが、皆、おいしそうに食べていました。
今日は、千塚小6年生のリクエストメニューです。赤・黄・緑の3色の食品そろえたり、栃木市産の豚肉やにらをいれたり、寒い冬の時期の献立ということでキムチ鍋をいれたり、みんなが好きなアイスをいれたりと、工夫を凝らしたメニューでした。
小学校1年生も食べるメニューのため、キムチ鍋が辛すぎないか心配でしたが、皆、おいしそうに食べていました。
1月16日 今日の給食
☆チーズパン 牛乳 串揚げ蒲鉾 野菜の胡麻ドレッシングあえ カレーうどん☆
成長期には、骨が大きくなるだけではなく、骨量も増します。大人になってからでは、骨量を増加させることは難しく、子どもの頃しっかりカルシウムをとって丈夫な骨を作ることで、将来の骨そしょう症のリスクを減らせます。 牛乳や乳製品や小魚など毎日の食事でしっかりカルシウムをとりたいものです。
成長期には、骨が大きくなるだけではなく、骨量も増します。大人になってからでは、骨量を増加させることは難しく、子どもの頃しっかりカルシウムをとって丈夫な骨を作ることで、将来の骨そしょう症のリスクを減らせます。 牛乳や乳製品や小魚など毎日の食事でしっかりカルシウムをとりたいものです。
1月15日 今日の給食
☆ひじきごはん 牛乳 厚焼きたまご みぞれ汁☆
「みぞれ汁」は、かつお節で出汁をとっただし汁に、鶏肉・醤油・酒・塩・こしょう・水溶き片栗粉でねって作ったたねを肉団子にして落とし、白菜やしめじやほうれん草など、お好みの野菜と一緒に煮て、酒・醤油で味をつけ、大根おろしをいれてできあがりです!ぜひ、ご家庭でもお試しください。
「みぞれ汁」は、かつお節で出汁をとっただし汁に、鶏肉・醤油・酒・塩・こしょう・水溶き片栗粉でねって作ったたねを肉団子にして落とし、白菜やしめじやほうれん草など、お好みの野菜と一緒に煮て、酒・醤油で味をつけ、大根おろしをいれてできあがりです!ぜひ、ご家庭でもお試しください。
1月12日 今日の給食
☆ごはん 牛乳 ジャーマンポテトサラダ 白菜スープ ミルメーク☆
(給食を配送している皆川城東小・皆川中はバーガーパンになります。)
寒さに負けないじょうぶな体をつくるためには、いろいろな栄養が必要ですが、ビタミンもそのうちの1つです。ビタミンをとることによって、抵抗力をつけたり、鼻やのどの粘膜をじょうぶにして、ウイルスなどの侵入を防ぎます。ちなみに、じゃがいもには、ビタミンCが多くふくまれています。
(給食を配送している皆川城東小・皆川中はバーガーパンになります。)
寒さに負けないじょうぶな体をつくるためには、いろいろな栄養が必要ですが、ビタミンもそのうちの1つです。ビタミンをとることによって、抵抗力をつけたり、鼻やのどの粘膜をじょうぶにして、ウイルスなどの侵入を防ぎます。ちなみに、じゃがいもには、ビタミンCが多くふくまれています。
1月11日 今日の給食
☆ごはん 鰆の香味焼き 黒豆 お雑煮 みかん☆
今日は、「正しい箸の持ち方」について子どもたちにお話しました。長年かけて身についてしまった誤った箸の持ち方は、簡単に直るものではありませんが、子どもたちには気づいた時に正しくもつなどして、根気強く取り組んでいってほしいなと思います。
明日、配布予定の給食・食育だよりでも、お箸の持ち方についてとり上げていますので、ご家庭でも、子どもたちのお箸の持ち方のチェックをお願いします。
今日は、「正しい箸の持ち方」について子どもたちにお話しました。長年かけて身についてしまった誤った箸の持ち方は、簡単に直るものではありませんが、子どもたちには気づいた時に正しくもつなどして、根気強く取り組んでいってほしいなと思います。
明日、配布予定の給食・食育だよりでも、お箸の持ち方についてとり上げていますので、ご家庭でも、子どもたちのお箸の持ち方のチェックをお願いします。
1月10日 今日の給食
☆カレーライス 牛乳 チンゲンサイのソテー ピーチババロア☆
カレーは、今も昔も給食の人気メニューです!調理場に返ってくる食缶もいつもからっぽです。給食のカレーは、カレーのルウを2、3種類まぜて作っています。
カレーは、今も昔も給食の人気メニューです!調理場に返ってくる食缶もいつもからっぽです。給食のカレーは、カレーのルウを2、3種類まぜて作っています。
1月9日 今日の給食
☆黒パン 牛乳 おろしハンバーグ 野菜サラダ コーンポタージュ☆
今日から3学期です。毎日の給食の記事は、3学期から、「今日の給食」のページではなく、こちらにアップしますのでよろしくお願いします!
栄養士、調理員一同、安全でおいしい給食づくりを、日々心がけていきます。
今日から3学期です。毎日の給食の記事は、3学期から、「今日の給食」のページではなく、こちらにアップしますのでよろしくお願いします!
栄養士、調理員一同、安全でおいしい給食づくりを、日々心がけていきます。
6年生 リクエスト給食を考えました
6年生が家庭科の時間に、給食のリクエスト献立について考えました 学校栄養士から献立を考える時のポイントについて、教えてもらいました。 考えた献立は1月の給食に登場します
グループで話し合い、献立とアピールポイントなどを発表してもらいました。どのグループも、地産地消の食品をいれたり、旬の野菜や果物をいれたり、冬ということで体があたたまるような温かい汁物をいれたりと、工夫がみられました
グループで話し合い、献立とアピールポイントなどを発表してもらいました。どのグループも、地産地消の食品をいれたり、旬の野菜や果物をいれたり、冬ということで体があたたまるような温かい汁物をいれたりと、工夫がみられました
みんなニコニコとち介ランチ
今日はとち介ランチの日です
とち介ランチは 【と】栃木市の 【ち】地域の宝 【す】すばらしい食材で 【け】健康になろう
ということで、栃木市で作られた食材をたくさん使った献立です
今年度は、6月~12月まで月に1回「とち介ランチ」が給食に登場します
今日は、牛丼 牛乳 もやしとほうれん草の和え物 にら玉汁 いちごアイス
栃木市産の米・牛肉・にら・もやし・いちごを使ったメニューでした
きょうも暑いので、みんなおいしそうにアイスを食べていました
とち介ランチは 【と】栃木市の 【ち】地域の宝 【す】すばらしい食材で 【け】健康になろう
ということで、栃木市で作られた食材をたくさん使った献立です
今年度は、6月~12月まで月に1回「とち介ランチ」が給食に登場します
今日は、牛丼 牛乳 もやしとほうれん草の和え物 にら玉汁 いちごアイス
栃木市産の米・牛肉・にら・もやし・いちごを使ったメニューでした
きょうも暑いので、みんなおいしそうにアイスを食べていました
6月は食育月間です
6月は食育月間です
ぜひ、ご家庭でも、家族みんなで食卓を囲んでいろいろなお話をしたり、料理のお手伝いを
まかせてみたりしてください
学校では、給食委員会の子どもたちが描いたポスターを、ランチルーム前のろうかに貼りました。
ランチルームの入り口がとても明るい雰囲気になりました
また、今日から、毎日1つずつ食育クイズを出題しています。
毎日の給食のひとくちメモをもとに、子どもたちが考えたクイズです
今日のクイズは、
【問題】 「クロワッサン」はフランス生まれのパンです。フランス語で「クロワッサン」は
何を意味する言葉でしょうか?
1 バナナ 2 三日月 3 ヨット
【答え】2 三日月
なかなかよい問題です
楽しく食事をしながら、食に興味をもってもらえたらいいなと思います
ぜひ、ご家庭でも、家族みんなで食卓を囲んでいろいろなお話をしたり、料理のお手伝いを
まかせてみたりしてください
学校では、給食委員会の子どもたちが描いたポスターを、ランチルーム前のろうかに貼りました。
ランチルームの入り口がとても明るい雰囲気になりました
また、今日から、毎日1つずつ食育クイズを出題しています。
毎日の給食のひとくちメモをもとに、子どもたちが考えたクイズです
今日のクイズは、
【問題】 「クロワッサン」はフランス生まれのパンです。フランス語で「クロワッサン」は
何を意味する言葉でしょうか?
1 バナナ 2 三日月 3 ヨット
【答え】2 三日月
なかなかよい問題です
楽しく食事をしながら、食に興味をもってもらえたらいいなと思います
給食感謝の会
今日は給食感謝の会がありました
校長先生からは、校長先生が子どもの頃食べていた給食や、「頂きます」「ご馳走さま」の意味についてのお話がありました。バナナが楽しみなデザートだったという話に、子どもたちはびっくりしていました
また、調理員さんに来ていただき、「調理員さんがうれしいこと」や、「調理員さんの得意料理」や、「なぜ、調理員さんになろうと思ったのか」などをインタビューしました
今年の給食委員会の発表のテーマは「毎日食べよう朝ごはん」。
朝ごはんの効果や、バランスの良い朝ごはんについての説明後、PPAPの替え歌「MTAG(毎日・食べよう・朝・ごはん」を歌とダンスで、朝ごはんの組み合わせを紹介すると、ランチルームはとても盛り上がっていました
最後は毎年恒例の豆つかみ。皆、真剣です去年よりもたくさんつかめたでしょうか??
校長先生からは、校長先生が子どもの頃食べていた給食や、「頂きます」「ご馳走さま」の意味についてのお話がありました。バナナが楽しみなデザートだったという話に、子どもたちはびっくりしていました
また、調理員さんに来ていただき、「調理員さんがうれしいこと」や、「調理員さんの得意料理」や、「なぜ、調理員さんになろうと思ったのか」などをインタビューしました
今年の給食委員会の発表のテーマは「毎日食べよう朝ごはん」。
朝ごはんの効果や、バランスの良い朝ごはんについての説明後、PPAPの替え歌「MTAG(毎日・食べよう・朝・ごはん」を歌とダンスで、朝ごはんの組み合わせを紹介すると、ランチルームはとても盛り上がっていました
最後は毎年恒例の豆つかみ。皆、真剣です去年よりもたくさんつかめたでしょうか??
1年生 親子給食
6月16日(木)に1年生の親子給食がありました。
1年生は、給食が始まってから2カ月ちょっとですが、給食の準備をしたり、ごはんやおかずをよそったり、後片付けをしたりと、いろいろなことが身についてきました
おうちの方との会食にうれしそうな子どもたち。いつもより、苦手な食べ物をがんばっている子どもたちもいました
おうちの方もおかわりをしてくださり、とても和やかな雰囲気で会食が行えました
~おうちの方のアンケートから~
・さまざまな食材を使用し、献立の工夫がされていて、毎日の給食を楽しみにしています。これからも栄養のある給食をよろしくお願いします。
・お友達と、苦手な食べものも挑戦しようと思っているようです。我が子たちは給食が大好きでよくメニューなど話してくれます。日々の献立のヒントにもなっています。
・片付け等も自立していて、野菜もびっくりするほど、進んで食べている様子が見られて安心しました。
貴重なご意見ありがとうございました
1年生は、給食が始まってから2カ月ちょっとですが、給食の準備をしたり、ごはんやおかずをよそったり、後片付けをしたりと、いろいろなことが身についてきました
おうちの方との会食にうれしそうな子どもたち。いつもより、苦手な食べ物をがんばっている子どもたちもいました
おうちの方もおかわりをしてくださり、とても和やかな雰囲気で会食が行えました
~おうちの方のアンケートから~
・さまざまな食材を使用し、献立の工夫がされていて、毎日の給食を楽しみにしています。これからも栄養のある給食をよろしくお願いします。
・お友達と、苦手な食べものも挑戦しようと思っているようです。我が子たちは給食が大好きでよくメニューなど話してくれます。日々の献立のヒントにもなっています。
・片付け等も自立していて、野菜もびっくりするほど、進んで食べている様子が見られて安心しました。
貴重なご意見ありがとうございました
バナー
2
5
7
9
8
0
5
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。