学校ニュース

学校ニュース

水道

冬場の学校の水道は、凍結しないように1か所だけ蛇口をゆるめて水をポタポタ出しています。
ところが昨夜は寒さが厳しくて、その水さえ凍ってしまいました。
まるで水道から水が流れているかのように見える部分は氷です。

メッセージカード

昼休み(ふれあい共遊の時間)、1年生から5年生まではふれあい班ごとに分かれて、6年生へのメッセージカードを作りました。5年生が班をうまくまとめてくれました。
 
 

氷点下

今朝は氷点下。紅梅は咲き誇っていますが、スイミー池は久々に凍りました。
 

一斉下校

今日の一斉下校は、来年度入学する1年生と来年度は中学生になる6年生が入った、1年中で一番人数が多い一斉下校です。
 

一日入学

今日は来入児の一日入学。1年生がお兄さんお姉さんぶりを発揮して、学校の様子を分かりやすく説明してくれました。
 
その後はお絵かきです。
 

かたくりさんの読み聞かせ


今年度最後の地域ボランティア「かたくり」の皆さんによる
読み聞かせがありました。

読んでいただいた本は・・・。
1-1 「おおかみくん」
2-1 「オニのサラリーマン」
3-1 「キラキラとほしがかがやきました」
3-2 「もう はるですね」「ネコヅメのよる」
4-1 「へいわってどんなこと」
5-1 「おにたのぼうし」
6-1 「ともだち」
 
 
 

6年生の教室では、読み聞かせが終わった後、
ボランティアの永島さんより児童たちに
「6年間、三鴨小学校に通ってくれてありがとう。」と、そして担任の先生には
「中学校へ行っても、もう一度小学校や担任の先生に
会いたいと思えるよう、残り少ない日々を愛情いっぱい
かけてあげてください。」とのお言葉がありました。
担任、6年児童ともに感動がいっぱいの読み聞かせとなりました。

一年間、大変お世話になりました。

なわとびチャンピオン大会

みかもっ子タイムに行われました。進行は運動・保健委員の子供たちです。
 
はじめは準備運動代わりに1分間の持久とびです。終わると本番に備えて休憩です。
 
そしていよいよ本番です。5分間の持久とびが始まりました。
 
最後まで残ったのは15名の子供たち&1名の大人。大人の河内先生これで3年連続です。

高学年に交じって1,2年生が一人ずつ残りました。
年齢のハンディキャップをものともせず、すばらしい。