文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
牛乳パックから紙を作ったよ♪紙すき体験♪
総合の「みかもエコキッズ」という環境について考える学習で、給食で出る牛乳パックを集めて紙作りをしました。
①まず、牛乳パックを水に浸し、表面のビニールをはがします。
これがけっこう大変・・・みんなで根気強く頑張りました!
②ミキサーで細かく砕きます。
何回にも分けて、何度も何度も!
③絵の具で着色したら、紙すきの開始です。
花びらや葉も入れてオリジナルの紙作り。みんなとっても楽しそうです♪
④タオルで水分を拭き取って、アイロンで乾かして完成!!
一人3~4枚作れました♪
ただ捨ててしまうだけの牛乳パックから、すてきな紙ができてみんな感激でした。
クラブ見学
クラブが4年生からはじまります。
どんなクラブがあるのか、どのような活動をするのかを知るために、4~6年生が実際に行っているクラブを見学しに行きました。
どのクラブでも、上級生が丁寧に対応してくれ、クラブ活動を体験したり、詳しく教えてもらったり、みんな笑顔で見学を終えることができました。
クラブ見学が終了後、友達とどのクラブにするかを熱心に相談していました。
今からクラブ活動が楽しみですね
「かたくり」の皆さん感謝の会
1年間三鴨小学校の読書活動を支えてくださった読み聞かせボランティア「かたくり」の皆さんをお招きして感謝の会を開きました。毎月1回火曜日の読み聞かせでは、各学年に適した本を選んできてくださり、高学年では、命について考えさせられるような本もありました。1年間お世話になった「かたくり」の皆さんに書いたお礼の手紙には、子どもたちの感謝の気持ちがたくさんこめられていました。
私は、火曜日の読み聞かせをとても楽しみにしていました。読書の楽しさを知りました。
読み聞かせが上手で聞きやすいです。ぼくもまねしてみたいです。
季節に合う本や楽しい本を選んできて読んでくださり、ありがとうございました。
感謝の会当日は、図書・掲示委員会の児童が代表して全校生が書いたお礼のお手紙と花束を贈り、感謝の気持ちを伝えました。「かたくり」の皆さんを代表して,阿部あけみさんからお言葉をいただきました。柴田トヨさんの著書「くじけないで」の一節をご紹介いただいた後,子どもたちがみんな知っている曲「ビリーブ」をオカリナで演奏してくださいました
面白い場面で笑い声をあげたり,絵をよく見ようと身を乗り出したり,驚いて息をのんだりしていた子どもたち。心に響く素敵な読み聞かせをありがとうございました
かたくりさんの読み聞かせ
12月11日(火)「かたくり」さんによる朝の読み聞かせがありました。
藤岡図書館や大平図書館で季節の本を選んできてくださり、お話に聞き入る静かな時間が流れました。
寒い朝でしたが、「かたくり」の皆さんの心を込めた読み聞かせで、ほんわか温かい気持ちになりました
来年もよろしくお願いします
自転車教室をやりました
3年生の学年PTA行事として、自転車教室を行いました。
自転車ロードレースチームの宇都宮ブリッツェンの方々に自転車の安全な乗り方や規則について教えていただきました。
「かならず かぶろう ヘルメット」を合い言葉に、これからもヘルメットをかぶって、安全に気をつけて乗りましょう。
その後、おうちの方々と一緒に給食を食べました。
子ども達も一緒に食べられるのがうれしかったようで、いつも以上ににこにこ