学校ニュース

学校ニュース

登校班ミーティング

1月27日(金)に登校班ミーティングを行いました。来年度の1年生を加えた登校班の確認、集合時刻、集合場所、通学路に危険なところはないか等、それぞれの地区に分かれて話し合いました。

  

図書委員による読み聞かせ

1月30日、31日の昼休みに図書委員による読み聞かせを、図書室で行いました。

 

図書委員は、グループごとに何回も練習を重ね、読み聞かせに取り組んでいました。

対象学年の児童、そして本を借りにきていた他学年の児童もいっしょに、静かに聞きいっていました。

第4回学校運営協議会

 1月18日(水) 13:30 から第4回学校運営協議会を開催いたしました。

 今回は、学校評価の結果・分析についてと登下校の見守りについて委員の皆様からご意見をいただきました。学校評価については、「教職員評価がよくなっていることが、児童の評価にもつながっているのではないか。」、「一人一人の児童によく対応されている。」などといったご意見をいただきました。また、登下校の見守りについては、「地域の回覧板で、下校時刻に合わせた見守りを呼び掛けてみてはどうか。」というご意見をいただきました。

 いただいたご意見については、今後の学校経営に生かしたいと思います。

PTA整美部による樹木剪定

1月15日(日)の早朝から、校庭にある藤棚や桜の枝の剪定作業を行っていただきました。伸びきった枝をすっきりと剪定していただき、春にはきれいな花を咲かせてくれることと思います。PTA整美部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

第3学期始業式

明けましておめでとうございます。2023年がスタートするとともに,今年度最後の学期がいよいよ始まりました。始業式では,5年生の代表児童による3学期の抱負の発表や,校歌斉唱も行いました。みんなで心をひとつにして取り組む行事は,とても貴重な時間です。

  

 

3学期は短いですが,みんなで力を合わせて一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

第2学期終業式

1年で一番長い学期の2学期が終わりました。どの学年も,様々な学習や行事を行うことができました。保護者の皆様や地域の皆様のお陰です。ありがとうございました。3学期も,元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

3・4年生 熱気球教室

 本日、熱気球教室が開かれました。栃木市熱気球クラブの方々がお越しくださり、熱気球の仕組みやミニ気球作り、気球内体験をさせていただきました。子供たちは、自分たちの作った気球が浮かぶところを見たり、膨らませた気球の中に入らせていただいたりして、驚きとわくわくの時間となりました。ありがとうございました。

  

  

  

3年社会科校外学習(栃木市消防署藤岡分署)

 本日、栃木市消防署藤岡分署へ社会科見学に行きました。消防署の仕組みについてのDVDを見せていただき、消防車や救急車、水上バイクの説明をしていただきました。分かりやすい説明で、こちらの疑問にも一つ一つに丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。

  

  

4年校外学習(益子町)

校外学習で益子町へ行きました。ガス窯の見学やろくろの実演を見た後、4年生も湯飲みや茶碗、花瓶などの益子焼をろくろで作る体験をしました。昼食は、益子焼で作られた器に入った釜飯などを食べました。見学や体験を通して伝統工芸のことや、伝統的な技術を学ぶことができました。

  

  

長谷川陶苑のみなさんありがとうございました。

食育授業

藤岡給食センターの栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業を行いました。6年生全員で給食の献立を考えます。テーマは『ハッピー給食 ♪ 』。藤岡地区の小中学生や生産者の皆様が、笑顔になれるように考えました。どんな献立になったかは・・・2月の給食週間をお楽しみに!!