学校ニュース

学校ニュース

臨海自然教室

5年生が茨城県のとちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行いました。

出発式や入所式では元気にあいさつをし、

しばらく海を眺めた後、館内ウォークラリーで探検し、

お昼を食べたら塩作りです。海水を取りに行く班と火起こしをする班が協力して、

海水から塩を取り出すことができました。

夜には夕食後にナイトハイクで海岸散歩。夜の海はちょっと怖いけれどよい体験ができました。

2日目は野外調理で力うどん作りをしました。

おいしいうどんを食べて、力をつけたら退所式です。自然の家とお別れをしました。

最後にマリンタワーでお土産を買ったら、学校へ帰ります。解散式までしっかり行うことができました。

とてもよい学習ができました。今後の学校生活でも生かしていきたいですね。

4年社会福祉体験(手話・点字)

社会福祉体験で手話と点字を行いました。

普段は言葉で表しているものを、手話や点字を使って表しました。

手話体験では、手話で挨拶をしたり名前を表したりしました。また、ひらがなの指文字を学習しました。

点字体験では、「地図」や「走った」などの言葉や自分の名前を点字で打ちました。点字で書かれている絵本や日用品に隠れている点字に子供たちは興味津々でした。

ふじの会、点友会の皆様、本日はありがとうございました。

音楽鑑賞会 ♪

栃木文化会館のアウトリーチ事業を活用させていただいて音楽鑑賞会を行いました。4名のアーティストの方によるサックス四重奏です。種類の違う4本のサックスの厚みのある音色に,子供たちも聴き入っていました。

みんなが知っている「小さな世界」や「勇気100%」,音楽の教科書にも載っている「茶色のこびん」など,サックス四重奏での演奏は,どの曲もとてもすてきでした。

ご協力いただきました栃木文化会館の方やアーティストのみなさま,楽しいひとときをありがとうございました。

かたくりさん読み聞かせ

2学期初めて、読み聞かせボランティア「かたくり」のみなさんによる

読み聞かせがありました。

読んで頂いた本は

2年 「せかいでいちばんのばしょ」

4年 「ともだち」

6年 「おににきらわれたあねこ」(紙芝居)です。

 

どのクラスも、楽しそうに聞き入っていました。

ふれあい読書

10月の読書月間でもふれあい読書を実施しました。

上学年の子供たちが読み聞かせてくれるのを、下学年の子供たちが一生懸命聞いていました。

先生方の読み聞かせも楽しんで、読書に親しむことができました。

稲刈り

6月に田植えをした5年生が稲刈りに行ってきました。

稲の刈り方を教わったら、みんなで協力して140株の稲を刈りました。

手際よく、たくさんの稲を刈ることができました。

3年校外学習(スーパー・道の駅)

10月11日(火)に,校外学習としてスーパーマーケットと道の駅に見学へ行きました。

ヤオハン岩舟店では,お客様が買い物をしやすいためにどんな工夫があるのかを調べることができました。

  

 道の駅みかもでは,藤岡町の魅力を見つけるために,売っている商品をよく観察したり,店員さんにインタビューしたりして,積極的に調べることができました。

  

 お店の方々,お忙しい中,ありがとうございました。

2年生 町探検

本日、生活科の校外学習で町探検を行いました。

グループごとに三鴨地区内のお店や工場などを回り、自分たちの住む地域でどんな仕事が行われているのかを学びます。

暑さにも負けず、一生懸命歩きながら三鴨地区を探検しました。

 

見学先ではお話を聞いたり、実際に体験させていただいたりしながら、たくさんのことを学ぶことができました。

 

 

 

見学させていただき、ありがとうございました。

 

エキスパートティーチャーの授業

 本日、今年度2回目のエキスパートティーチャーによる体育の授業がありました。

5・6年生にバスケットボールの学習指導をしていただきました。

  

  

 子供たちは、ボールハンドリングやパス、シュートの仕方を教わり、ゲームを楽しそうに行うことができました。

5年食育授業

より良い食事をするために、5年生でバイキングの心得について学習を行いました。

①栄養のバランスを考えて ②思いやりの心をもって ③残さないように

という3つのポイントをおさえ、バイキングの練習をしました。

今度の宿泊学習では、バイキングで食べる予定です。この学習を生かして楽しい食事ができるとよいですね。