文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
交通指導員さん感謝の会
毎朝の登校でお世話になっている交通指導員さんへの感謝の会が開かれました。
駐在さんから簡単な護身術も教えていただきました。最後は全校児童で振り付け付きで「さんぽ」の替え歌を歌いました。
駐在さんから簡単な護身術も教えていただきました。最後は全校児童で振り付け付きで「さんぽ」の替え歌を歌いました。
最上級生に向けて
ふれあい共遊の時間にて。
6年生を送る会で手渡しするメッセージ作りをしました。
「どうしたら、下級生にわかりやすく説明できるだろう?」
黒板を使って。自分たちなりにアイディアを出して、伝える工夫をしています。
下級生と同じ視線で。
寄り添いながら。
班のみんなで輪になって。
三鴨小の子供たちは、友達との距離が近いです。
心の距離が近い証拠です。
「これからは、ぼくたち、わたしたちが三鴨小をまとめるぞ。」
そんな意気込みを感じました。
6年生を送る会で手渡しするメッセージ作りをしました。
「どうしたら、下級生にわかりやすく説明できるだろう?」
黒板を使って。自分たちなりにアイディアを出して、伝える工夫をしています。
下級生と同じ視線で。
寄り添いながら。
班のみんなで輪になって。
三鴨小の子供たちは、友達との距離が近いです。
心の距離が近い証拠です。
「これからは、ぼくたち、わたしたちが三鴨小をまとめるぞ。」
そんな意気込みを感じました。
ふれあい共遊
今日のふれあい共遊は6年生を送る会の秘密の準備です。
6年生は校庭を独占できました。
6年生は校庭を独占できました。
熱気球体験
理科の「もののあたたまり方」の発展学習で、熱気球を実際に作って飛ばす体験活動を行いました。
始めに熱気球の仕組みについてスライドを見ながら復習を行いました。しっかり学習内容を覚えていたようで、たくさん正解できたと満足した表情でスタートしました。
大きなビニールを切ったり貼ったり、説明をよく聞いて班ごとにミニ気球を作りました。
そして、カウントダウンの声と共に全ての班の熱気球が体育館の天井近くまで飛んでいきました。
最後に、本物の熱気球を膨らませていただき、中に入って記念撮影を行いました。
教室で学んだことを実際に目で見ることができ、子どもたちも実感して学ぶことができていました。
始めに熱気球の仕組みについてスライドを見ながら復習を行いました。しっかり学習内容を覚えていたようで、たくさん正解できたと満足した表情でスタートしました。
大きなビニールを切ったり貼ったり、説明をよく聞いて班ごとにミニ気球を作りました。
そして、カウントダウンの声と共に全ての班の熱気球が体育館の天井近くまで飛んでいきました。
最後に、本物の熱気球を膨らませていただき、中に入って記念撮影を行いました。
教室で学んだことを実際に目で見ることができ、子どもたちも実感して学ぶことができていました。
朝会
剣道関係となわとびチャンピオン大会関係の表彰が行われました。
紅梅
スイミー池のそばにある紅梅がきれいに咲きました。
避難訓練
この日に避難訓練があることは知らされていても、いつやるかは予告なしでした。
それは昼休みでしたが、ほとんどの子供たちが校庭で長縄跳びをしていました。
「ただ今より避難訓練を開始します。」と避難訓練開始の放送がありました。
校庭にいた子は物が倒れたり崩れたりする心配のない校庭の中央に集まり低い姿勢を取ります。
担当の先生と校長先生からお話がありました。
三鴨小ラウンドテーブル
本校は、「つながり」をテーマに学習活動をおこなっています。
子供と子供のつながり、学びと生活のつながり、教科と教科のつながり・・・
様々なつながりがある中、本日は、職員研修で教師と教師がつながる活動を行いました。
スタッフそれぞれが教育実践を持ち寄り、語り合います。
教育実践を語り合うことで、教員間のつながりがさらに強くなりました。
子供と子供のつながり、学びと生活のつながり、教科と教科のつながり・・・
様々なつながりがある中、本日は、職員研修で教師と教師がつながる活動を行いました。
スタッフそれぞれが教育実践を持ち寄り、語り合います。
教育実践を語り合うことで、教員間のつながりがさらに強くなりました。
3年生校外学習
3学期の社会科では、「今にのこる昔とうつりかわり」という単元で、昔の道具や、地域に伝わるお祭りについて学習しています。
そこで、今回は、栃木市にある郷土参考館と山車会館へ校外学習に行きました。
郷土参考館では、千本格子戸やねずみ返しなど、昔の建物の造りから先人の知恵を学びました。また、黒電話や箱膳といった、昭和レトロな昔の道具をたくさん見ることができました。
山車会館では、貴重な山車を見せていただき、山車祭りを大切に継承してきた栃木市民の思いを感じることができました。
そこで、今回は、栃木市にある郷土参考館と山車会館へ校外学習に行きました。
郷土参考館では、千本格子戸やねずみ返しなど、昔の建物の造りから先人の知恵を学びました。また、黒電話や箱膳といった、昭和レトロな昔の道具をたくさん見ることができました。
山車会館では、貴重な山車を見せていただき、山車祭りを大切に継承してきた栃木市民の思いを感じることができました。
ふれあい共遊
ほとんど無風。暖かい日和でした。6年生が中心になって準備をしてくれます。
長縄跳び、ドッジボール、ケイドロが多かったです。
ケイドロをしているK先生にスポットを当ててみました。いや走る走る。トータルで2,3km走ったのではないかと思います。
最後は子どもたちにつかまって力尽きました。しかし、手抜き無く、全力を出し切る姿に拍手。K先生すばらしい。
長縄跳び、ドッジボール、ケイドロが多かったです。
ケイドロをしているK先生にスポットを当ててみました。いや走る走る。トータルで2,3km走ったのではないかと思います。
最後は子どもたちにつかまって力尽きました。しかし、手抜き無く、全力を出し切る姿に拍手。K先生すばらしい。