学校ニュース

学校ニュース

1031 1年生音読劇発表会「くじらぐも」

 この日、1年生が2,3年生や先生方を招待して、5時間目に音読劇発表会を開きました。1学期には「大きなかぶ」の発表会をしましたが、なんとなんと、更に上手になっていたではありませんか!たくさんの見学の皆さんにちょっぴり緊張もしたようですが、どうどうと発表できました。よく練習したのですね。また、2,3年生のお兄さんお姉さんも1年生の発表のよいところをたくさん見つけて発表してくれました。1年生の皆さんはもうそれはそれは、ニコニコでした。

1027 EXPOタイム この日は「アイルランド」

 この日、オープンタイムはEXPOタイム。「アイルランド」が今日紹介する国です。「なぜ、アイルランド?」それは、もうすぐ「ハロウィーン」だからです。ハロウィーンの始まりやもともとの意味など、とても勉強になりましたね。なんだか、日本の「お盆」に似ていますね。

 ゲームは、お化けの顔押した風船を飛ばしながらのリレーです。たのしかったね。

 

1027 修学旅行 天気に恵まれて素敵な一日になりましたね!

10月26(木)から、6年生4名と校長先生、担任の先生の計6名で、修学旅行に出かけました。1日目は6時過ぎに小金井駅に集合して、電車で鎌倉駅へと向かいました。大仏前で記念写真を撮り、いざ、自由行動!街中でお昼を食べて鎌倉駅に集合、横浜のホテルへ。山下公園や中華街を見学しながら、夕飯は中華料理を楽しみます。みんなで泊まるホテルもきっと楽しいひとときになりそうですね。

 2日目は、横浜赤レンガ倉庫、カップヌードルミュージアム、お昼の後に国会議事堂へ。帰ってきたら、6年生は、更に仲良しになっていました。よい思い出がたくさんできたことでしょうね!

1025 国府南っ子タイム、今日は「レンチンおに」と「きずおに」

 この日、全校児童共遊の「国府南っ子タイム」は、「レンチンおに」と「きずおに」でした。まずは「レンチンおに」・・・おににタッチされた人が固まってしまう、いわゆる「こおりおに」。ここから、タッチされ固まってしまった人を、何人かで手をつないで囲んで、「電子レンジ、チーン」で解凍完了!救出成功です。あちこちで救出の「チーン」があって、なんともかわいらしい遊びに先生方みんな笑顔になりました。

 続いて、「きずおに」・・・追いかけられてタッチされた人は、タッチされたところに手を当てたままおにとなり追いかけ役になります。「傷を負ったおに」といったところでしょうか。6年生は、毎回なかなかユニークな遊びを見つけてきてはみんなを楽しませてくれます。先生も児童もみんな笑顔の昼休みでした。天気にも恵まれてよかった!

ちょうどいい写真がなくてごめんなさい。