文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
辞書引き教室
1~3年生が辞書引き教室で辞書の使い方を学びました。知っている言葉を探したり、生き物の名前を見つけたりと、とても楽しく辞書を使うことができました。
ぎんなん山
昨日1年生が『ぎんなん山』に探検に行きました。大きないちょうの木に聴診器を当てて、木の音を聞いたり、葉っぱを観察したりしました。
星風会訪問
今日は高齢者や地域の方との交流を深めるために、星風会を訪問しました。全体会では歌を歌ったり、よさこいを披露したりしました。その後、学年ごとに分かれてリコーダーの演奏や折り紙をしました。楽しい交流ができました。
子どもの安全のために・・・
いよいよプールも始まり、熱中症も心配な時期になりました。学校では安全のためプールセットの準備や熱中症対策の運動指針を掲示しています。事故なく過ごせるよう、取り組んでいます。
6年生調理実習
今日は6年生が調理実習で「スクランブルエッグ」を作りました。軽量スプーンで塩や牛乳を計り、卵は好みの固さに仕上げました。おいしくできて大満足でした。
5年生調理実習
今日は5年生が調理実習をしました。メニューは野菜のサラダです。にんじんやブロッコリーを上手に切って、ゆでて・・・ドレッシングをかけておいしくできました。
プール開き
今日はプール開きでした。みんなできれいにしたプールには水が入り、子どもたちは早く泳ぎたいようでした。みんなでちかいのことばを読んで、安全に気を付けてプール活動ができるよう約束しました。
引き渡し訓練
今日は竜巻を想定した避難訓練を行い、その後引き渡し訓練を行いました。竜巻が発生した際には、落ち着いて身を守る行動が取れるよう訓練をしました。その後保護者の皆様にご協力いただき引き渡しを行いました。
表彰・講話
今日の講話では、校長先生から「あめふり」の童謡にちなんだお話がありました。もし雨にぬれて泣いている友達をみかけたら、どうすればよいのか。「よいとわかること、やればできること」をしましょう。というお話でした。
除草
今日はオープンタイムに除草を行いました。校庭に草が生えてしまうので、みんなで一生懸命抜きました。5・6年生はグリーンベルトの除草をしてくれました。
廃品回収
2日土曜日に廃品回収を行いました。多くの保護者の皆様、東陽中の中学生にご協力いただき、古新聞やダンボールなどを回収することができました。地域の皆様ご協力ありがとうございました。
からだいきいき週間!
今年度から「からだいきいき週間」を学期に1回実施します。朝ジョグや歯みがきに力を入れます。ジョギングしたらマラソンカードに記録していき、距離に応じて先生方からシールがもらえます。早速校長先生のところへシールをもらいに来ていました。
プール清掃
昨日4~6年生がプール清掃を行いました。肌寒い中でしたが、分担してすみずみまできれいに清掃してくれました。水泳の授業が楽しみです。
あいさつ運動
今週は人権教育に関する取り組みの一環として、あいさつ運動を実施しました。いつもより5分早く登校して元気に挨拶することができました。
心肺蘇生法研修
今日は職員と保護者の方に参加していただき、心肺蘇生法研修を行いました。6月にはプール開きも控えているため、万が一の時には落ち着いて対応できるよう真剣に取り組みました。
皆走運動
今日は久しぶりの皆走運動でした。だんだんと暑い日が増えてきたので、熱中症に注意しながら進めています。
全校朝学
今日も朝から子どもたちは頑張っています
観察名人になろう!
2年生が生活科でトマトを植えて観察をしています。葉が伸びていること、ぎざぎざしていることなど細かく観察することができました。
新体力テスト2日目
今日はシャトルランをやりました。1~3年生は4~6年生に数えてもらいながら、記録更新を目指して精一杯頑張りました!
新体力テスト
今日は、新体力テストを行いました。
種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅とび、上体起こし、長座体前屈、反復横とびの6つでした。子どもたちは自己ベストを出そうととてもがんばっていました。
種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅とび、上体起こし、長座体前屈、反復横とびの6つでした。子どもたちは自己ベストを出そうととてもがんばっていました。
バナー
1
8
7
0
0
9
8
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。