学校ニュース

学校ニュース

♫EXPOタイム♫

 今日の『EXPOタイム』は,6年生の外国語の授業「オリジナルの劇を作ろう~桃太郎~」の発表でした。6年生みんなノリノリで楽しい時間となりました。





♫お誕生日給食♫

 今日は,『1月のお誕生日給食』を行いました絵文字:キラキラ校長先生,4年担任の先生,児童5名のお誕生日をみんなでお祝い絵文字:良くできました OK楽しい給食となりました絵文字:笑顔

~『マイ ドリーム』を語ってくれました~

~1月のお誕生日のみなさん~

~毎月くじ引きで席を決めるので,毎回楽しい時間を過ごせます~

               ~食後に腕相撲絵文字:重要


ーおまけー
~妖怪ウォッチのポーズ 見て絵文字:キラキラ

♫来入児 一日入学♫

 今日は,「来入児 一日入学」がありました。4月には国府南小学校の仲間になる子どもたち。『学校は楽しいよ絵文字:重要』と児童全員で迎えました。




        絵文字:三人児童と顔合わせ絵文字:三人

「読み聞かせ」始まる

 今日から3学期の「読み聞かせ」が始まりました。子どもたちは、毎週水曜日を楽しみにしています。色々な本との出会いが、子どもたちの心を豊かにしてくれます。今日も真剣に耳を傾けていました。

♫オープンタイム♫

 今日のオープンタイムは,『ボランティア感謝の会』の練習をしました。みんな大きな声で歌をうたい,本番のために真剣に練習しました絵文字:重要



 当日は,各学年で出し物やボランティアの方とのふれあいのイベントを準備しています。楽しみにしていて下さい絵文字:笑顔

今日も元気です

 今日も元気な1日が始まりました。まずは、ランニングから。日頃の鍛えが効を奏して、本日も休みなし。全員登校した日が109日となり、記録更新に向けて驀進しています。

インフルエンザによる出席停止状況

 
 
全国的にインフルエンザが流行しています。栃木市でもおおくの小中学校で罹患者が増えています。国府南小学校は,いまのところ全員元気に登校していますが,今後も予防措置のご協力よろしくお願いいたします。

◆インフルエンザによる出席停止の人数をお知らせします◆  (感染症情報システムによる集計)
【1月19日(月)~23日(金)現在】

                 栃木市      東陽中学区    国府南小
1月19日(月)        259人       22人        0人
1月20日(火)        213人       25人        0人
1月21日(水)        214人       17人        0人
1月22日(木)        222人       27人        0人
1月23日(金)        174名       22名        0人 

 近隣の学校では,学級閉鎖が見られます。不要な外出は避け,手洗い・うがい,加湿,換気を十分に行い,健康管理に注意してください。感染した際は,部屋を別室にするなど,できるだけ接触を避け,家族内感染を防ぎましょう。
 また,医師にインフルエンザと診断された場合は,早めに学校にご連絡ください。


◆マスクの効果◆

1 咳やくしゃみのしぶきが飛び散るのを防ぐ
 かぜやインフルエンザのウイルスは,咳やくしゃみのしぶきに混じって飛び散り,周りの人の鼻やのどにつき感染します。マスクをし,近くに居る人から顔をそむけることで,しぶきが直接かかるのを防ぐことができます。

2 鼻をさわる機会が減る
 無意識に鼻を触り,指に付いたウイルスがドアノブや机などを通して,他の人に広がる可能性があります。マスクを付けることで、直接鼻を触ることが減り,ウイルスの広がりを防ぐ効果が期待できます。

◆体温を上げるために◆
  健康を保つために大切なことの1つとして,「体温を上げること」が大切と言われています。寒い朝,布団から出るのはつらいものです。今の季節は気温が低い上,体内時計のリズムで,眠っている間は体温が下がっているので,よけいに寒く感じるのです。

絵文字:キラキラ普段から出来ること絵文字:キラキラ

1 朝食をとる
 食べ物をとり入れると,体内で熱が作られ体温が上昇します。

2 体を動かす
 筋肉を動かすと,血液循環が促され,体内で熱が作り出されます。

3 朝の光を浴びる
 体内時計がリセットされ,体温を上げるように体が働き始めます。

♫今週の給食♫

絵文字:食事 給食今週の給食です絵文字:食事 給食

1月19日(月)
ごはん・生揚げの麻婆炒め・餃子・青梗菜の中華和え・牛乳


1月20日(火) ★山梨県郷土料理★
コッペパン・ぶとうジャム・ほうとう・エビの水晶包み・ほうれん草ともやしのごま和え・牛乳

 ほうとうは,山梨県の郷土料理です。小麦粉で幅の広い麺を作り,野菜と一緒に煮込んだ料理です。また,山梨県は果物王国と呼ばれるほど果物をたくさん生産しています。(給食一口メモ 参照)

1月21日(水) ★ふるさと給食:黒豆★
ごはん・鶏肉の唐揚げ・黒豆・みそけんちん・牛乳

 栃木市大平町産の黒豆です。お正月料理の1つである黒豆には,まめに暮らせるようにとの意味が込められています。

1月22日(木)
パインパン・鱈のホイル焼き・野菜サラダ・フェジョアーダ・牛乳

【フェジョアーダ:ブラジル料理】
 
 フェジョアーダは,ブラジルの煮込み料理です。豆と肉をジックリ煮込んで作ります。ブラジルには,豆や牛肉,豚肉,ココナッツ,トマトを使った料理が多くあります。

1月23日(金)
セレクト丼・ほうれん草と白菜の磯香和え・大根と油揚げの味噌汁・牛乳

♫校内給食週間♫

 今日から30日(金)まで校内給食週間です。この給食週間には,様々なイベントが用意されています。

1月22日(木)    給食カルタ(チャンピオン)大会
1月23日(金)    豆つかみ大会
1月26・28・30日 5・6年生 給食考案メニュー
1月29日(木)    お誕生日給食   

【豆つかみ大会】
健康委員を中心に行いました。正しいはしの持ち方できるかな?

~6年生の部~

~5年生の部~

~4年生の部~

~3年生の部~

~1・2年生の部~

~先生の部~ エナ先生も参戦

♫エナ先生 英語の勉強♫

 今日は,ALTのエナ先生と楽しい英語の授業絵文字:星毎週,楽しい授業を心待ちにしています絵文字:笑顔

「耳」は英語でなんて言うのかな?「鼻」は?


全身を使って,楽しく笑い声が絶えない授業でした絵文字:キラキラ