文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
押し花でしおりと絵はがきをつくりました
5月30日のクラブの時間に、押し花の先生 斉藤さんと篠原さんを講師にお招きして、手作りクラブでしおりと絵はがきを作りました。講師の先生がたくさんの押し花を持ってきてくださったおかげで、すてきな作品ができあがりました。中には大人顔負けの作品もあり、講師の先生もびっくりでした。



どの押し花にしようかな。 ピンセットを使って押し花を一つ一つていねいに置いていきます。センスの見せどころです。

パウチして穴を開け、ひもをつけたらしおりの完成。絵はがきをフレームに入れたら世界にたった一つしかない作品のできあがり。
どの押し花にしようかな。 ピンセットを使って押し花を一つ一つていねいに置いていきます。センスの見せどころです。
パウチして穴を開け、ひもをつけたらしおりの完成。絵はがきをフレームに入れたら世界にたった一つしかない作品のできあがり。
楽しいEXPOタイム
5月31日のEXPOタイムは,スペインの踊りに挑戦。ALTのアリアン先生が英語で踊り方を教えてくれました。ライト・レフト・ショルダー・ヘッド・・・。最初は,おそるおそる踊っていた子どもたちもどんどんテンションが上がって,のりのりにダンシング!!




がんばった運動会!!
5月25日(土)、運動会が行われました。6年生にとって最後の運動会、どの演技や競技にも、そして、係活動に全力で取り組んでいました。
また、1年生にとっては初めての運動会でしたが、開会式から閉会式まで立派な態度で参加していました。
その他の学年の子どもたちも全力で各競技に臨んでいました。紅組の勝利でしたが、白組も最後まで本当によく健闘したすばらしい運動会でした。フォトアルバムに運動会の写真のスライドショーがありますので,併せてご覧ください。




また、1年生にとっては初めての運動会でしたが、開会式から閉会式まで立派な態度で参加していました。
その他の学年の子どもたちも全力で各競技に臨んでいました。紅組の勝利でしたが、白組も最後まで本当によく健闘したすばらしい運動会でした。フォトアルバムに運動会の写真のスライドショーがありますので,併せてご覧ください。
展示室の利用
国府南小学校には,長原東遺跡関係の資料を展示しているスペースが昇降口を入ってすぐのところにあります。
その展示室を使って5月29日(水)に6年生が授業をしました。ゲストティーチャーとして,栃木市教育委員会文化課の
木村課長補佐をお招きして発掘の様子や発掘方法などについてお話をうかがいました。



その展示室を使って5月29日(水)に6年生が授業をしました。ゲストティーチャーとして,栃木市教育委員会文化課の
木村課長補佐をお招きして発掘の様子や発掘方法などについてお話をうかがいました。
ミニチュア山車会館
以前いただいた「とちぎの人形山車」ペーパークラフト9体が完成しました。玄関に飾ってありますので,学校にいらした時は是非ご覧ください。
昨年度3年生の授業でも使いました。




昨年度3年生の授業でも使いました。
劇団スマイル初公演
4月26日2校時に,4年生が「春の歌」の音読と「白いぼうし」の劇を発表しました。短い時間でしたが,いろいろ工夫されていて楽しい内容でした。
劇団スマイルの発表を始めます。 「いいにおいですね。」 「よかったね。」「よかったよ。」
読み聞かせ始まる!
本日4月16日(火)から,平成25年度のお話会による読み聞かせが始まりました。1年生にとっては初めての読み聞かせでしたが,
楽しくお話を聞いていました。毎週,火曜日の朝が読み聞かせの時間です。どんなお話が聞けるのかとっても楽しみですね。
バナー
1
8
5
4
2
9
2
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。