学校ニュース

学校ニュース

読み聞かせ ~スマイルの皆さん、ありがとうございました~

 今日は、今年度7回目の読み聞かせでした。今朝は霜も降り、寒い朝でしたが、教室はスマイルの皆さんの温かい声に包まれました。
 今日、読み聞かせをしていただいた本は、
 1年生:「わんぱくだんのペンギンランド」 
 2年生:「十二支のはじまり」 
 3年生:「ゴォォォール!」        
 4年生:「ヘレン・ケラーのかぎりない夢」
 5年生:「笑い地蔵」           
 6年生:「つるにょうぼう」
 読み聞かせボランティアのスマイルの皆さん、ありがとうございました。

   

   

   

自主学習ノート展 ~開催中~

 先週は、家庭学習強調週間でした。そして、今日から「自主学習ノート展」を行っています。お互いのノートを見合うことにより、それぞれの学習のよいところ、がんばっているところを認め合い、これからの自主学習の励みになるように展示しています。
 子どもたちは、友達のノートを見たり、他の学年のノートを見たりして「6年生のノート、すごい。」「漢字50問テストの勉強、たくさんやっている。」「好きな生き物をまとめてるよ。」など、意見交換していました。担任の先生からの温かなコメントもうれしいですね。みんながんばっています。

    

   

3年生社会 ~消防団による出前授業~

 本校では、毎年、社会科の学習「安全なくらしを守るために」で、栃木市消防本部、消防団の方々のご協力により、出前授業を行っていただいております。
 今年度も消防本部、消防団の方が十数名来校し、3年生はプールの水を使っての放水作業や救命ボートの体験をさせていただきました。「放水のホースは重かった。」「プールの水がなくなってしまうかな。」「お父さんも消防団3年目。」「お父さんと消防車に乗ってパトロールしたことがあるよ。」児童は意欲的に体験したり、気付いたことを話したりしました。真っ赤な消防車で駆けつけ、制服を着て訓練する消防団の皆さんの姿に、憧れを抱いたのではと思います。児童は地域を守ろうと活動している消防団の皆さんの思いに気付くことができたでしょうか。
 栃木市消防本部、消防団の皆様、お忙しい中、今年もご対応いただき、ありがとうございました。

    

   

5・6年生 体育「ソフトバレーボール」

 5・6年生は体育で「ソフトバレーボール」を行っています。かつては部屋小にも女子バレー部があり、親しまれたスポーツですが、現在の子どもたちにはあまり馴染みがなく、授業で始めたばかりはゲームになりそうもなかったそうです。
 そこで、「みんなが楽しめるルールを考えよう」というめあてを立て、自分たちのルールを決めました。①サーブの位置は自由。②サーブやアタックはボールをキャッチしてもよい。③パスは4回まで可。④一人連続2回までのパス可。今日は最初の話合いで、パスは3回でできそうとのことで変更しました。
 ゲームでは、ナイスサーブやナイスレシーブ、アタック、珍プレーもあり、楽しく活動しました。みんなで協力し、工夫しながらめあてを達成しました。

    

   

4年生理科「水のあたたまり方」を実験しました!

 今日の4時間目、4年生は理科の実験を行いました。「水のあたたまり方」を調べる実験です。
 試験管に温度によって色が変わる示温インクを混ぜた水を入れ、試験管の下の方を温めたときと、試験管の上の方を温めたときの2回を実験しました。子どもたちは、温め始めるとタブレットで水の色が変わっていく様子を写真に撮り、実験の様子をまとめました。「実験っておもしろい。」「先生、もう少し時間ください。」「金属の時と比べてどうかな?」みんな真剣に実験を行い、タブレットでまとめ、考察を話し合うことができました。

    

   
 

3年生~ニラ農家見学~

 3年生は、総合の学習で、富吉のニラ農家の石塚さんの畑を見学させていただきました。

 種を見せていただいたり、1回収穫した5日後、10日後、12日後、15日後、25日後、28日後のニラの様子を見せていただいたりしました。子供達は「すごい。大きくなってる!」「まさか、こんなに大きくなるとは思わなかった!!」とビックリしていました。

 また、育て方や12月から2月が旬で1番おいしいこと、10種類以上ある品種の中でワンダーグリンベルトという品種を育てていること、根元の白い部分がおいしいことなど、ニラについて色々なことを教えていただきました。

 帰りにはとれたてのニラをお土産にいただきました。今日の夕食においしいニラ料理が食卓に並ぶのが楽しみですね。

      

読書週間~図書委員の読み聞かせ~

 11/22・28・30の3日間、『運動会の筋肉痛は読書でなおそう!本だらけの読書週間』の図書委員による読み聞かせがありました。4年生は、2人で大きな声で上手に「もったいないばあさん」を読みました。読み終わった後、図書室にあるSDGsの本の紹介もしました。5年生は、王冠をつけて「しりとりの大好きな王さま」を読んだり、クイズを出したりしました。6年生は、「ふしぎなでまえ」を紙芝居にして読みました。お話をきいた子供達は、「おもしろかったです。」「楽しかったです。」と感想を発表してくれました。最後にお土産で王さまシリーズの本に出てくる王さまの好きな色のパーツをもらって、みんなニコニコ興奮・ヤッター!できあがった王さまは、来週ラミネートをして、オリジナルしおりになります。しおりにして使うのが楽しみですね。また、保護者のみなさまには親子読書にご協力いただきまして、ありがとうございました。

       

持久走記録会 ~1・2年生 5・6年生~

 心配された天気でしたが、持久走記録会を行う3時間目には日差しも出て、風もなく、絶好の持久走日和でした。3時間目に1・2年生、4時間目に5・6年生が持久走記録会を行いました。今年度はコロナ対応のため、保護者の方への公開なしで行いましたが、子どもたちは自分の目標に向かってがんばりました。

   
 1・2年生は900mです。2学年一緒に走りました。2年生は去年の経験もあり、レースをリードしてくれました。1年生も初めての持久走でしたが、最後まで走り抜くことができました。

   
 5・6年生は1,800mを学年ごとに走りました。6年生は部屋小最後の持久走で、真剣に走っている姿、友達に励ましの声を掛ける姿が素晴らしかったです。がんばりました。お疲れ様でした。

 

持久走練習 ~3・4年生~

 今日の2時間目、3・4年生は体育で持久走の練習をしました。
 まず、準備体操をしっかり行い、ウォーミングアップで軽く走った後、コースを一斉に走りました。3・4年生は1,350mの距離を走ります。子どもたちは、これまでに走った様子から、個々のめあてを決め、記録をカードを記入し、振り返りを行いながら取り組んでいます。アドバイスや励ましの声も聞こえて、みんな一生懸命走りました。今日も振り返りをして、次の練習に備えていました。みんな、がんばっています。

    

   

3年生~いちご農家見学~

 3年生は、総合の学習で、緑川の佐山さんのいちご農家を見学させていただきました。栃木県の藤岡町でいちごが作られるようになるまでの歴史や作っているいちごの種類や育て方について、詳しく教えていただきました。最後に、ビニルハウスの中で、とれたてのスカイベリーをごちそうになりました。「甘い!!」「おいしい!!」と、みんなニコニコ笑顔でした興奮・ヤッター!佐山さん、お忙しい中ありがとうございました。

       

 

学校運営協議会・150周年実行委員会・PTA総務委員会より

 午後は、3つの会議がありました。
 学校運営協議会では、授業参観をしていただき、意見交換を行いました。次の150周年実行委員会には、学校運営協議会委員とPTA総務委員が参加し、来年150周年を迎えるため、事業案や役員について、話し合いました。次回は2月に開催予定です。最後のPTA総務委員会では、来年度の役員選出や新登校班の作成、立哨当番計画、資源物回収について話し合いました。盛りだくさんな内容でしたが、熱心にご協議いただきました。
 学校運営協議会委員、総務委員の皆様、いつも部屋小学校のためにご意見をいただき、ありがとうございます。また150周年記念に向けてよろしくお願いいたします。 

   

 

音楽鑑賞会~サックス四重奏~

 今日は、栃木市文化会館の事業で音楽鑑賞会を行いました。学校の音楽鑑賞会では、なかなか聴くことができないサックスの四重奏です。4名のサックス奏者の方が「小さな世界」や「ミックスナッツ」「動物の謝肉祭」、「部屋小の校歌」など、6曲を披露し、体育館いっぱいにサックスの艶やかな音色が響きました。「サックスにチャレンジ」コーナーでは、6年生の代表児童がサックスの音出しに挑戦しました。音を出すのは難しそうでしたが、そんなことより「サックスは重かった。」そうです。
 栃木市文化会館、演奏者の皆様、今日は貴重な音楽鑑賞会を催してくださり、たいへんありがとうございました。 

    

   

4年生 ~福祉体験をしました~

 今日の3・4時間目に、4年生は総合的な学習で、福祉体験を行いました。講師として、社会福祉協議会の2名の先生を迎えて行いました。バリアフリーについて説明を聞いたり、車椅子やアイマスク体験をしたりしました。
 車椅子に乗ってみて、思っていたよりこわかったり、車椅子を押してみて、でこぼこ道や狭い所を通ることが難しいことが分かったりしました。「回転します。」「段差があります。」「大丈夫だよ。」子どもたちは、声を掛け合って介助することされることが大切だと気付きました。教室では、アイマスク体験も行いました。今後もみんなが安心して暮せるように、私たちにできることは何か、総合的な学習の時間で学んでいきます。
 社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

    

   

2年生 大平図書館に行ってきました!

 国語と生活科の学習で大平図書館へ行ってきました。中学生以上が利用できるリファレンスという学習室や、イベントの時に映画を見ることができる視聴覚室を特別に見せていただきました。図書館のスタッフの方から、図書館には本以外に借りられる物があることや、図書館にたくさん来てもらうために様々なイベントを企画していることなど、大平図書館の秘密をたくさん教えていただきました。

 説明後には、大型絵本の読み聞かせもしていただきました。最後に自分のカードで3冊本を借りて帰ってきました。本の並び順からお目当ての本を探したり、2年生におすすめの本の中から選んだりと学習したことや聞いたことを生かして本を借りる姿が見られました。「珍しい本があったからまた来たい!」と友達同士話す姿がかわいらしかったです。

 大平図書館のみなさま、本日はお忙しい中見学をさせていただきありがとうございました。

   

   

グラウンドゴルフ体験を行いました ~スポーツクラブ~

 今日はクラブ活動がありました。毎年、スポーツクラブでは、アシストネットのボランティアの方が、グラウンドゴルフ体験の指導をしてくださっています。雨上がりの気持ちの良い天気の中、3グループに分かれてグラウンドゴルフに挑戦しました。
 初めてクラブを手にする児童も持ち方やボールの打ち方を教えてもらい、楽しく活動しました。何と、ホールインワンを決めた児童もいて、盛り上がっていました。あっという間にクラブの時間が終わり、児童はもっとやりたかったようでした。
 ボランティアの方には、今年も道具の準備や会場づくり、児童への指導と大変お世話になりました。ありがとうございました。

   

1・2・3年生~人形劇鑑賞会~

 部屋小学校では、11月4日から『運動会の筋肉痛は読書でなおそう!本だらけの読書週間』が始まりました。子供達は、たくさんのイベントを通して読書を楽しんでいます。今年もコロポックルのみなさんが、1・2・3年生のために人形劇を開いてくださいました。かわいいこびとが出てくる『こびとのくつや』の人形劇や、かわいい歌や素敵な音楽に合わせてきれいな絵が貼られていく『すみとわらとまめ』『あわてんぼうのサンタクロース』のパネルシアターをみせていただきました。終わった後、子供達は「楽しかったぁ興奮・ヤッター!」と、みんな大満足でした!3年生は、「今年が最後だったけど、とても楽しめました。」「こびとの人形が、とてもかわいかったです。」と感想を発表することもできました。

 また、今年はコロナウイルス感染症対策のため、1・2年生と3年生に分けて2回公演してくださいました。コロポックルのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。

       

 

読み聞かせ~ スマイルの皆さん ありがとうございます~

 今日は、スマイルの皆さんによる、今年度6回目の読み聞かせがありました。
 スマイルの皆さんには、感染症対策としてマスクをしたまま読み聞かせをしていただいております。いつもありがとうございます。今日、読み聞かせをしていただいた本は、
 1年生:「笑い地蔵」 2年生:「ほんとうに ぜったい あけちゃダメ!!!」 
 3年生:「だいくとおにろく」 4年生:「へびのクリクター」
 5年生:「みにくい あひるの子」 6年生:「だいじょうぶだよ ゾウさん」
 今日も各教室にスマイルさんの素敵な語り声が響きました。ありがとうございました。

      

    

4年生 宿泊学習⑤

 太平少年自然の家での最後の食事は、カレーでした。自然の家の先生には、名前も覚えていただいて、2日間、大変お世話になりました。最後に最高のもみじの前でみんなで記念写真を撮りました。これから学校へ帰ります。とても楽しい宿泊学習でした。

4年生 宿泊学習④

 元気に朝を迎えました。今日は、晴天の中での自然観察ゲームです。太平山の紅葉も陽光を受け、とても綺麗でした。疲れ知らずの子どもたちでも、あじさい坂の階段はたいへんだったようですが、みんなの声が山中に響き、協力して活動できました。自然を満喫しました!

4年生 宿泊学習③

 夜はナイトハイキングで夜景がとても綺麗でした。部屋小の先生方もたくさん応援に来て、一緒に歩き、子どもたちも大喜びでした。大きなお風呂や部屋でのカードゲームも楽しみました。今日はたくさん歩いたのでよく眠れるかな。

4年生 宿泊学習②

 雨の山登りは、少々きつかったようですが、あづま屋さんで太平山名物の焼き鳥丼、玉子焼き、お団子を食べ、大満足!

 自然の家では、杉板焼きに挑戦しました!火を起こして板を焼き、先生がOKを出しても、自分の中の100点を目指して磨いて磨いて磨きまくりました!光輝く板ができあがりました!

 

4年生宿泊学習①

 今日は、4年生の宿泊学習です。あいにくの天気ですが、子どもたちは元気いっぱい!挨拶も返事も素晴らしいです!大中寺の七不思議を見学し、太平山登山です!行くぞー!

ふじおか民話クラブのお話会 ~4・5・6年生~

 今週は読書週間です。今日は朝の活動の時間に、ふじおか民話クラブの方が来校し、4~6年生を対象にお話会を行ってくださいました。
 ふじおか民話クラブの方々は、毎年、部屋小学校の読書週間に合わせて、民話を語りに来てくださっています。例年体育館で行いますが、今年度は大人数で集まるのを避け、学年ごとに教室で民話を聞きました。今日は「ねずみの恩返し」「塩じぞう」「じいさまの賭け」のお話を聞きました。独特の語りと衣装に温かさを感じます。子どもたちは、あれだけの長いお話を全て覚えて語っているのはすごいと感心していました。民話の会の皆様、ありがとうございました。

  

 

むし歯ゼロをめざそう! ~1・2年生~

 今日の3時間目、1・2年生は学級活動で「むし歯ゼロをめざそう」の授業がありました。歯科衛生士さんを講師にお迎えし、むし歯になる原因、乳歯や永久歯のこと、正しい歯の磨き方を教えていただきました。1・2年生は、歯科衛生士さんの話をよく聞いて、質問に答えたり、正しい歯の磨き方を練習したりしました。
 今日教えていただいたことをおうちに帰って、家の人に話したり、歯磨きのしかたを実践したりして、大切な歯を守っていきたいですね。

   

~3・4年生「山車まつり」に行ってきました~

 3・4年生が、とちぎ秋まつりの「こども山車まつり」に参加してきました。部屋小は、大平中央小の3年生と一緒に嘉右衛門町の仁徳天皇の山車を引きました。先頭の部屋小4年生の「せーの!」のかけ声で出発!!お囃子に合わせて「ヤー!」「ソレ!」とかけ声をかけたり、応援に来てくれたとち介に手を振ったりしながら楽しく歩きました。「山車、大きいね興奮・ヤッター!」「一緒に山車に乗りたいなぁ」「大きくなったら、お囃子やりたいなぁ」と、とちぎ市のよさをたくさん感じていました。

     

あいさつ運動 ~藤岡こどもネットワーク~

 今日は、藤岡こどもネットワークの事業で、朝早くからあいさつ運動が行われました。PTA総務委員、文化団体連絡協議会、藤岡地域教育協議会、育成会、藤岡公民館、学校職員の10名が黄色のタスキ、のぼり旗を手に参加しました。
 部屋小の校門前の道路は、交通量が多く危険を感じますが、子どもたちは登校班で歩道を安全に歩いていました。信号で道路を横断する児童は毎日、止まってくださった車の方に振り返って、お礼のあいさつをしています。また「おはようございます。」とあいさつするときに、高学年の児童は、相手を見ることを心掛けているようでした。
 今日の晴れ晴れとした天気のように、爽やかなあいさつ運動となりました。参加してくださった皆様、朝早くからありがとうございました。

   


 

5年生 英語「行ってみたい都道府県を尋ね合おう」

 今日の3時間目、5年生は英語の学習でした。行ってみたい都道府県を英語で尋ね合うため、タブレットで都道府県について調べました。なぜ、その都道府県に行ってみたいのか、理由も見つけ、タブレットのシートに写真を貼りました。大阪城、ムツゴロウ、もみじまんじゅう・・・いろいろな名物、建物、生き物など楽しいシートができました。
 次時は、英語で尋ね合う学習をします。みんながどんな場所を紹介してくれるのか、楽しみです。

   

3年生~理科大好き!パート2~

  3年生は、理科の学習で『光のせいしつ』の学習をしています。今日は、鏡を使ってはね返した日光を重ねたときの明るさと温度を調べる実験をしました。最初は20度だった温度計は、鏡1枚ではね返した日光を当てると、52度になりました。3枚では72度、9枚では92度になりました。すると子供達は、「全員の鏡でやってみたいです。」「燃えちゃうかなぁ。」「温度計、こわれないかなぁ。」と色々と考えながら、意欲的に学習することができました。14枚では100度を超えて、みんなびっくりしていました。はね返した日光を重ねるほど、日光が当たったところはより明るく温度が高くなることがわかりました。次は、日光を集めて紙を燃やす実験をするそうです。楽しみですね。

   

令和4年度 部屋小運動会 

 朝は少し寒さを心配しましたが、競技中はまさに運動会日和となり、気持ちよく運動会を実施できました。
 子どもたちは、短い練習時間、コロナ対策をしながらの練習となりましたが、スローガンを決めるときも各種目の練習をするときも、いつも一生懸命に協力して取り組んできました。今日の運動会も互いに声を掛け合って、応援し合って素晴らしい運動会になったと思います。保護者の皆様には、温かい拍手、役員様には準備、片付け、審判等、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

   

   

運動会準備 ~お世話になりました~

 いよいよ運動会が明日に迫ってきました。今日は午後から、4~6年生とPTA総務委員、学年委員の皆様のご協力をいただいて運動会準備を行いました。長机やパイプ椅子の運び出し、遊具の固定作業、各係で使う物、各種表示、環境整備などを行いました。お陰様で立派な会場ができました。PTA役員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。4~6年生、ご苦労様でした。さあ、いよいよ運動会です。これまでの練習を生かして、みんなですばらしい運動会にしましょうね。

    

   

 

鼓笛練習 ~4・5・6年生~

 今日は、456年生の運動会の練習で鼓笛練習を行いました。初めてベレー帽をかぶっての練習でした。部屋小に引き継がれてきた水色のベレー帽です。衣装をつけての演奏は、一段と気合いが入りました。主指揮、副指揮さんから運動会に向けての意気込みも伝えてもらいました。本番の運動会での発表が楽しみです。

   

運動会全体練習 ~開会式 ラジオ体操~

 朝の活動時、全校児童で運動会の練習を行いました。今日は開会式とラジオ体操を練習しました。
 6年生の進行で、選手宣誓を練習しました。6年生代表者の宣誓に合わせて、全校生で運動会のスローガンを言い、気合いが入りました。ラジオ体操も昨日やったことを生かして、しっかりと行いました。明日は閉会式の練習になります。昼休みも応援の係、閉会式の係の児童は練習をがんばっていました。
 運動会まであとわずか、みんなでがんばりましょう。

   

 

運動会の練習 がんばっています! ~4・5・6年生~

 いよいよ運動会が近づいてきました。爽やかに晴れ渡る空のもと、今日から全校生での練習も開始しました。
 4・5・6年生は、今日初めて全員で鼓笛練習をしたり、障害走の練習をしたりしました。みんなで声を掛け合い、進んで質問し、応援し合って練習をがんばっています。みんなの力を合わせて、いい運動会にしましょうね!

    

   

初めて金づちを使いました!!  ~3年生~

 図工「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」の学習で、初めて金づちを使いました。最初は、自分の指を打たないように慎重に。「あ、曲がちゃった。」「あ、裏に出ちゃった。」など、困っているけど、うれしそうな声。慣れてくると、「先生、見てください。なかなかいいでしょ。」と自分の作品を見せだしました。やがて、トントンとのよい音が図工室中に響いていました。

 

読み聞かせ~スマイルの皆さん、ありがとうございました~

 今日は、スマイルのみなさんによる読み聞かせがありました。今日、読んでいただいた本を紹介します。1年生「すてきな三人ぐみ」2年生「教室はまちがうところだ」3年生「まぼろしのゆきのはらえき」4年生「とんでもない」5年生「もしもせかいがたべものでできていたら」です。

 スマイルの皆さんに読み聞かせをしていただく時、子ども達はいつもキラキラした目でお話を聞いています。今日も各クラスで、朝から笑顔や笑い声があふれていました。

スマイルの皆さん、ありがとうございました。

    

 

はりきって運動会の練習に取り組んでいます ~1・2・3年生~

  今週から運動会に向けての練習が始まりました。清々しい陽気の中、1・2・3年生が校庭でダンスの練習と団体競技や障害走のやり方の確認をしました。ダンスは腕をピンと伸ばして大きな動きを意識し、楽しく踊ることができました。隊形移動の場所も覚え、早くも最初から最後まで通して練習することができました。1・2・3年生の吸収力、さすがです。3年生がお手本となり、3年生のかっこいいダンスを目標に1・2年生もさらにパワーアップするために頑張っています。運動会当日が今から楽しみです。

    

春の準備が始まっています!

 今日の清掃は、除草作業でした。
 4、5年生は、花壇やプランターの花の苗を植える作業を行いました。パンジー、ビオラ、ノースポールの苗です。花壇には来年また花を咲かせる宿根草ブルーサルビアやガーベラもまだまだきれいに花を咲かせていますが、今日植えた花は寒い冬を強く生きて、春にたくさんの花を付けてくれます。プランターの花は卒業式を彩る花です。6年生のために、春の準備を始めています。4、5年生、一生懸命植えてくれてありがとう。これからみんなで育てていきましょうね。

   

4年生 算数「面積」の授業

 4年生は算数で「面積」を学習しています。今日は「面積の単位の関係を調べよう」のめあてでした。
 子どもたちは、面積の新しい単位を学習しました。3200㎡をa(アール)で表すとどうなるか、これまで学習してきたことをもとに各グループで相談しました。「1aは100㎡だから3200㎡は?」「200㎡は100㎡の2こ分、3000㎡は30こ分だから32aだよ。」自分でタブレットに記入したものを見ながら、活発に説明をし合っていました。先生はタブレットを使って、問題を提示したり、子どもたちの一人一人の書いたものを次々と表示し、分かりやすく授業を進めていました。タブレットを有効活用しています。

   

交通安全教室を行いました!

 今日は、栃木県トラック協会の方に来校していただき、全校生対象に交通安全教室を行いました。
 実際に4トントラックを動かし、左折時の交差点の巻き込みを見せてくださったり、車は急に止まれない様子を見せてくださったりしました。トラックの運転席からどのように見えるのか、代表児童に死角の確認もさせていただきました。
 子どもたちは、身近な道路や車には多くの危険があることを再認識できました。「自分の命は自分で守る」ために気を付けることをたくさん教えていただきました。最後にお土産もいただきました。トラック協会の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

   

臨海自然教室⑤ 最終編〜アクアワールド〜

 アクアワールドをグループごとに見学しました。ペンギンやイルカショーも見ました。昼食はたこ焼きやハンバーガー、釜飯、ナポリタンなど自分の好きなものを選んで食べました。お土産も迷いながら選びました。

 バスに乗って学校まで帰ります。臨海自然教室では、たくさんの楽しい思い出ができました。

臨海自然教室④

 2日目を迎えました。5年生はみんな元気です。朝食をすませ、メイン広場から海をながめ、記念写真を撮りました。

 自然の家の先生方、同泊の皆様、大変お世話になりました。

臨海自然教室② 〜塩づくり〜

 昼食にカレーライスを食べた後、塩づくりに挑戦しました。藤岡町内の小学校と合同で行いました。

 海水を土鍋に入れ、釜戸に薪を焚べてマッチで火をつけました。焼き芋の炭作りも団扇で仰いで交代で行いました。熱くて膝が焼けそうでした。

臨海自然教室① 〜5年生〜

 今日から5年生は、1泊2日の臨海自然教室です。保護者の皆様、朝早くからお見送り、ありがとうございました。

 バスの中て楽しく過ごし、とちぎ海浜自然の家に着きました。早速、海岸を歩きました。海だー!

 

 

 

1・2年生体育「高跳び遊び」

 今日の4時間目、1・2年生は体育で高跳び遊びを行いました。
 今日はカラーコーンを横に倒したコースを跳びます。子どもたちはいろいろな跳び方を工夫して跳ぶことができました。「回転して跳びました。」「マリオの跳び方で跳びました。」振り返りでは、工夫した跳び方を発表し合い、確認しました。次の時間はどんな跳び方をするのか、楽しみです。

   

外国語活動~4年生~

 今日の5時間目、4年生は外国語活動でした。今日は、いろいろな野菜の名前を覚えて、おはじきゲームをしようという活動でした。
 ALTのエナ先生と担任の篠田先生が次々に絵カードを示し、英語でどのように言うか、確認しました。20種類もあり、中には英語表現が分からない野菜もありました。竹の子?ナス?大根?初めての表現もありましたが、エナ先生の発音を聞いて、上手に発音していました。4年生は覚えるのが早く、大きな声で元気に発音できました。おはじきゲームのルールもよく分かっていて、楽しく活動しながら野菜の英語表現に親しみました。

   

栃木市消防藤岡分署見学(3年生)

3年生、藤岡分署へ行ってきました!!
 「あ、消防車がある。」と着くなり、嬉しそうな声。けれど、救急車は出動していたので、少し、残念そうでした。 まず、消防署の仕事についてのビデオを見せていただきました。栃木市消防署のビデオでした。
 次に、2班に分かれ、ポンプ車とタンク車を見せていただきました。ポンプ車では、ポンプ車の扉が開かれると、中の装備に「お~。」と歓声を上げていました。酸素ボンベを背をわしてもらい、ランドセルより・・・と比べていました。タンク車では、ホースを持たせてもらいました。タンク車には1500Lの水が入ることを教えてもらったり、消火栓をのぞかせてもらったりしても「お~。」と歓声を上げていました。
 そして、救急救命士の方のご指導のもと、心肺蘇生法にチャレンジさせていただきました。「たくさんの力がないとだめだ。」「なかなか難しいな。」とつぶやいていました。
 最後に質問に答えていただきました。消防士さんは、人の命を救いたいと思い消防士さんになったことや24時間体制で働いていることなど知ることができました。コロナ禍の中、お忙しい勤務の中、消防署の仕事の役割などたくさんのことを教えていただきました。藤岡分署のみなさん、ありがとうございました。

 

 

八幡山・県立博物館を見学してきました!~6年生~

 6年生は、バスに乗って宇都宮市の八幡山と県立博物館に校外学習に行きました!
 八幡山では、削られた地面を見たり、触ったりすることで、泥岩や砂岩、凝灰岩などを見分け、地層のつくりを学ぶことができました。
 県立博物館では、館内を見学したり、化石についての講話を聞きました。また、顕微鏡で火山灰を見たり、木の葉化石の取り出し体験をしたりと盛りだくさんな一日でした。
 6年生はよく話を聞いて、質問も積極的にしていたので、博物館の職員の方も感心していました。自分で発掘した木の葉化石はおうちに持ち帰ったので、ぜひご覧になってください。

   

   

代表委員会を行いました!

 今日の昼休みに、児童会で代表委員会を行いました。議題は「運動会のスローガン」についてです。
 これまで各クラスで話し合い、それぞれ意見を持って集合し、話合いが始まりました。6年生の司会や黒板書記係が話合いをスムーズに進め、参加した3~6年生も進んで意見を述べて、有意義な話合いとなりました。短い時間でしたが、今年度の運動会のスローガンが決定しました。この後、発表されると思います。どんなスローガンができたのか、楽しみにしていてください。代表委員会に参加したみなさん、ありがとうございました。

   

2年生学級活動 ~「すきな色はなに色?」~

 今日の3時間目、2年生は学級活動で「すきな色はなに色?」の授業を行いました。人権教育で、固定的な考え方にとらわれず自分が好きなもの、それぞれの個性を認め、自他共に大切にしようとする態度を養うことを目標としています。
 授業では、色が塗ってあるバッグを男の子のもの、女の子のものに分け、その理由を話し合いました。「黒は男の子」「オレンジは女の子」「水色は、女?男?」迷いながら意見を出しました。先生が子どもの頃のランドセルは、みんな女の子は赤、男の子は黒だったの。今は自分のすきな色のランドセルが選べていますね。」男の子だから女の子だからではなく、自分のすきな色が選べること、みんなはどう感じたでしょう。
 日常で当たり前と思っていたことが実はちがっていたことに気付くこと、多様性、個性を認め合えるようになることで、みんながより楽しく生活できるようになりますね。