学校ニュース

学校ニュース

久しぶりのプール日和

 今日は久しぶりに青空が見え、気温も30度をこえ、子どもたちにとっては久しぶりのプール日和となりました。
     
     
 3・4年生は、クロールの手の動きを練習しています。けのびの姿勢からバタ足と手の動きを加え、よく体を伸ばしたフォームで泳げています。5年生は、水慣れで体の力を抜くことを練習しました。仰向けになって力を抜いても沈まないことがよくわかったようです。6年生は、平泳ぎの脚の動きを練習しました。足のつま先の向きを意識して練習に取り組めました。

高学年大活躍!!~委員会活動~

 今日の6校時は、4・5・6年生が委員会活動に取り組みました。委員会ごとに1学期の活動を振り返ったり、次の活動について熱心に話し合いました。
 運営委員会では、あいさつ運動や「君にもできる愛の贈り物プロジェクト」について話し合い、もっと品物を集めるために放送で呼びかけようと、原稿を考えていました。
 保健委員会では、みんなに手洗いをよびかけるための工夫を話し合い、ポスターをつくることにしました。
 放送委員会では、学校に関わる情報の一つとして、掲示物を張り替える活動を行いました。
 図書委員会では、七夕でのイベント成功に続き、さらにみんなを楽しませるクイズを出そうと話し合いました。
    
 体育委員会では、これまでの体育小屋の整理だけでなく、体育館も使いやすくしようとボールや用具を整理してくれました。
 給食委員会では、各学年の配膳台をピカピカになるまできれいに掃除してくれました。
 環境委員会では、花の水やり活動を振り返ったあと、各教室に配ったハイビスカスなどの花にアブラムシがつかないようにパトロールしようと決めました。
   

あじさい号が大人気

 今日は、月に一度あじさい号がやってくる日です。子どもたちは、一人3冊借りられるので、お昼休みを楽しみに待っていました。
    
    
 子どもたちは、興味や関心のある本を探すのがとても上手です。ご家庭でも、どんな本を借りてきたか聞いてみてください。
 また、返却の際はご協力をお願いいたします。

子どもたちの昼休み

 なかなか青空に出会えない日が続いています。それでも昼休みには、外に出て楽しみを見つけている子どもたちがいます。
 友だちとサッカーをしている子ども、虫取りをしている子ども、ブランコや築山では高学年の子どもが低学年の子どもと一緒に遊んでいます。農園では、4年生がヘチマが育つ様子を観察していました。
    
 このような、子どもたちにとってふれあいや発見がある時間を大切にしていきます。

1年生~名前を覚えてもらおう~

 今日も雨が降って、休み時間に外で遊ぶことができません。そんなときでも1年生は学校中を歩き回っています。いったい、何が起こったのでしょう?
 実は、上級生のお兄さんお姉さんに自分の名前を覚えてもらうために、あいさつをしてサインをもらっていました。少しでも多くの人と出会うために校内を探していたのです。
    
 サインを求められた上級生もうれしそうに自分の名前を書いていました。雨の日でも心が温まる交流になっていました。

グループ PTA奉仕作業、お世話になりました!

 7月11日(土)に今年度第2回目のPTA奉仕作業が行われました。今回は1・2・5・6分団の担当でした。雨のため一週間延期させていただいたにもかかわらず、多くの方にご参加いただきました。校舎北の農園周り、プール北の植え込み、新校舎前の植え込み、校庭周り等の除草作業、刈り込み作業を行いました。
    
 お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
 次回の奉仕作業は、8月1日(土)に予定されています。次回の担当は、PTA整備委員のみなさんです。よろしくお願いいたします。

学校はみんなの美術館・博物館

 校内には、学年ごとに子どもたちの様々な作品が掲示されています。図工の作品は一人一人の個性があふれていて、美術館で作品を鑑賞している気分になります。
 また、生活科や理科などで調べたことをまとめた作品を見ると、博物館で資料に出会ったときのような発見があります。
    
     
 他の学年の作品などを見ることで、いろいろなことに気づくことができそうです。雨の日は、学校という「美術館」「博物館」を楽しんでもらいたいです。

楽しくなかよくクラブ活動

 今日は、2回目のクラブ活動です。1回目は計画を立てる時間でしたが、いよいよ4・5・6年生が活動を始めました。
 バドミントンクラブは、体育館でペア同士の試合をしました。毎回ちがう人とペアを組んでなかよしを増やそうというめあてをもって活動しています。スポーツクラブは、校庭でサッカーをしました。みんなで一つのボールを追いかけました。
    
 ハンドメイドクラブは、家庭科室で毛糸を使ったポンポンづくりをしました。初めてでとまどっている子に経験がある子がやさしくアドバイスしていました。アートクラブは、図工室でスライムづくりをしました。それぞれ自分の好きな色をつけてスライムをつくり、手触りを楽しんでいました。
    

学校のために世界のために~運営委員会の活動~

 今朝は、運営委員会の子どもたちが、高学年の昇降口であいさつ運動をしてくれました。雨にぬれてさびしい気持ちで登校してきた子どもたちも委員会の人たちの笑顔で元気なあいさつの声に心を明るくしてもらいました。
 また、毎週水曜日の「君にもできる愛の贈り物プロジェクト」では、ランドセルやサンダルなどを持ってきてくれる子どもたちがいるので、委員会の人たちが喜んで受け取っています。
      
      

 このプロジェクトは、藤岡ライオンズクラブの方がスリランカの子どもたちのために行っている事業です。学校運営協議会委員である田沼常宜さんからご紹介いただき、運営委員会で取り組むことにしました。
 貴重な物品を寄付いただいた保護者の皆様に心より感謝いたします。このプロジェクトはまだまだ続きますので、今後ともご協力をお願いいたします。

4年総合「発見!地域の伝統を知ろう」

 今日は、4年生が総合的な学習の時間に地域の伝統を調べる学習として、新波の提灯づくりを体験しました。
 講師は、毎年お願いしている田中梅雄さんにお願いしました。田中さんから提灯づくりの歴史や部屋地区との関わり、提灯づくりは田中さんで4代目になるまで引き継がれていることなどを教えていただきました。
     
    
 一人一人が自分の提灯を作る体験では、集中して取り組む姿が見られました。最後はみんな笑顔で記念写真を撮りました。田中さんには、お忙しい中、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

明日は七夕、あなたの願いは?

 明日は年に一度の七夕の日です。図書室では「七夕まつり週間」として、笹の葉が用意され、本を借りに来た子どもたちが、願い事を書けるようにしています。
    
 「オリンピック選手になれますように。」「勉強がいっぱいできるようになりたいです。」などの願い事でいっぱいです。
 その中で一番多いのは「コロナ(ウイルス)がなくなりますように。」です。一日も早く、子どもたちの願いをかなえてあげたいと思います。

みんな大活躍!!授業公開

 今日は、全学年での授業公開を行いました。お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 1年生は、算数「ぜんぶでいくつ」で、答えの数字になるように、数字の札をもった友だちとペアになるゲームを頑張りました。2年生は、道徳「みんないっしょに」で、およげないりすの気持ちを考えながら、思いやることの大切さを学びました。3年生は、理科「風やゴムのはたらき」で、風の強さを変えたときの車の走り方の変化を調べました。
      
 4年生は、国語「夏の楽しみ」で、夏に関係する言葉を使って俳句づくりに挑戦しました。夏祭りやプールなど季節の言葉が上手に使えました。5年生は、算数「合同と三角形、四角形」で、トレーシングペーパーに写し取った図形を使って、合同な形を探し、合同の意味を学習できました。6年生は、算数「分数のかけ算」で、分数×分数になるときの計算の仕方を考え、説明することができました。
      

1・2年生、今年初めてのプール

 今日は、梅雨の合間に夏空が広がりました。1・2年生にとっては、今年初めてのプールでの学習になりました。もちろん1年生は、小学校での初めての経験です。
 着替えの仕方やプールまでの移動も初めてなので、2年生がよいお手本になってくれました。
    
 水温は27℃とやや高めで、プールに入るにはちょうどよいコンディションです。準備運動やシャワーの浴び方も教わりました。いろいろな水慣れの運動をすることができたので、満足そうにしていました。

放課後教室のスタートです!!

 今日から、5・6年生の子どもたちの希望者を対象とした放課後教室が始まりました。
 7月から2月までの間、年20回予定しています。学習内容は、自分の学習したい漢字や計算、担任の先生から出された課題に取り組みます。今年は、5・6年生合わせて21名が参加しています。

   
 今日は、1回目なので、指導していただく田中眞二先生、竹内えりか先生の紹介をしてから、それぞれの教室で集中して学習に取り組みました。
 田中先生、竹内先生1年間よろしくお願いいたします。

3年生の外国語活動

 今日は、3年生の外国語活動の様子を紹介します。外国語活動は、3・4年生が学習しています。ゲームやコミュニケーションでの「話す」「聞く」活動を通して、英語に慣れ親しむことが目標です。
    
 大きな数を英語で伝える活動のあと、ALTのティム先生や教務主任の佐藤先生とじゃんけんゲームをしました。じゃんけんのかけ声は英語です。「ロック」「ペーパー」「シザーズ」のかけ声を何回も繰り返しながら、英語に慣れ親しむことができました。

なかよし班の共遊です!!

 今日の朝の活動は、なかよし班での共遊です。先週のうちに班ごとに話し合っていたので、スムーズに活動に入れました。
      

      

 5・6年生は低学年のことをよく考えて一緒に遊んでくれました。ドッヂボールでも投げる強さを変えています。低学年もオニごっこ(けいドロも)は得意なので、進んでオニの役をやりたがっていました。年齢の異なる子ども同士だからこそ学べることが経験できていました。

3・4年生もプールに入ったよ!

 今日は天候が不安定でしたが、3時間目ごろには気温も上がり、プールに入れる条件がクリアされました。3・4年生は、今日入れることをとても楽しみにしていたので大喜びです。
    
 1年ぶりとは思えないくらい、ばた足などの練習がしっかりできました。これからもっと暑くなれば、青空の下で楽しく練習させてあげたいと思います。

1年生が学校探検をしました。

 3時間目に1年生が学校探検をしました。この前は、先生に連れられて全員一緒に見学しましたが、今回は、グループで見学をしました。
 事前にどこで、だれに、何を聞くのか計画してあるので、礼儀正しくインタビューできました。
      
      
 職員室では「どんなお仕事をしていますか。」保健室では「どんな薬がありますか。」校長室では「部屋小はいつからありますか。」など子どもらしい質問がたくさんできました。

とちぎ花センターからの贈り物

 今日、とちぎ花センターから素敵な花の贈り物が届きました。ハイビスカスの鉢植えとひまわりの切り花です。各学年の教室や学校に飾れるように、大切に育ててほしいとのメッセージもいただきました。
    
 お昼休みには、環境委員会のみなさんが、各学級に花を届け、育て方を説明してくれました。
 とちぎ花センターの皆様ありがとうございました。みんなで大切に花を育てます。

よしず作り体験

 6月25日、4年生19名が地域の松本さんのご協力で、「よしず作り」を体験しました。部屋小の子どもたちは、毎年、4年生になると体験させていただいている恒例の行事です。松本さんは、葦について説明してくださり、よしずの編み方を丁寧に教えてくださいました。子どもたちは協力して長い葦を上手に扱い、次々とよしずを編んでいました。自分から進んで松本さんに質問をしている児童もたくさんいました。

       
 地場産業であるよしず作り、今年も有意義な体験ができました。松本さん、ありがとうございました。

今年初めてのプール!!

 あいにくの曇り空でしたが、今年のプールは、6年生が1番目に入りました。もちろん気温と水温の条件、水質検査の結果などをクリアした上です。久しぶりのプールに子どもたちの喜ぶ顔が見られました。
    
 続いて5時間目には、5年生が2番目に入りました。本来なら5・6年生は一緒に指導していましたが、密を避けるために別々に入ることにしました。今日は、自分がどれくらい泳げるか確認することを目標に練習しました。
    
 写真ではわかりずらいかもしれませんが、プールサイドには1mごとにテープをはって、間隔を確認できる工夫がしてあります。

なかよし班の顔合わせ

 今日の朝の活動では、なかよし班の顔合わせがありました。なかよし班は、部屋小の子どもたちを9つの班に分けています。各班ごとに6年生が中心となって、共遊や清掃などの活動をしていきます。今日は班としてのスタートになりました。
    
 まず、6年生のお兄さん、お姉さんが1年生を迎えに行ってくれました。班ごとに集合して、自己紹介をしたり集合写真を撮ったりしました。来週月曜日の共遊で何をして遊ぶか計画も立てました。終わった後も、6年生が1年生を教室まで送ってくれました。

外国語科ってどんな授業なの?

 今年から新しい学習指導要領に基づいた学習を行っています。5・6年生では、これまでの「外国語活動」から「外国語科」にステップアップしています。
 「外国語活動」は、「聞くこと」と「話すこと」を中心に学習し、外国語に慣れ親しむようにします。「外国語科」では、さらに「読むこと」と「書くこと」の学習が加わり、外国語でのコミュニケーションで活用できる基礎を身に付けるようにします。
    
 5年生の授業では、「I like ~」「I want~」を使って、自分の好きなものや欲しいものを紹介する活動をしていました。
 はじめに、友だちや先生と会話を練習してから、ワークシートに英語を使って書く練習をしていました。次の時間は、みんなの前で自己紹介をすると聞いて、一生懸命考えながら書くことができました。

PTA奉仕作業

 6月20日(土)に今年度第1回目のPTA奉仕作業が行われました。今回は整備委員さんの担当でした。朝7時にお集まりいただいて、校舎北昇降口前の植え込み、岩石園、プール北の植え込みの除草作業、植木の刈り込み作業を行いました。
    
 作業終了後は、草がたくさん集まり、植木もきれいに刈り込まれ、すっきりしました。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
 次回の奉仕作業は、7月4日(土)で、1・2・5・6分団のみなさんにご協力いただきます。よろしくお願いいたします。

校内の掲示物を紹介します。

 昨夜からの雨が降り続き、梅雨が来ていることを実感させられました。雨は午前中のうちにやみましたが、こんな日だからこそ、校内にある掲示物について紹介します。
    

 校内のあちこちに子どもの気持ちを明るくしてくれる手作りの掲示物があります。あいさつを呼びかけたり、遊水池の自然について紹介したりしています。右端の写真は、校長室に貼ってある全児童の写真です。子どもたちの明るい笑顔で、校長室が明るくなっています。

クラブ活動の第1回目です!!

 臨時休業のためできなかったクラブ活動が、ようやく第1回目を迎えました。今年も4~6年生が、自分の希望したクラブで、自分たちが計画した活動に取り組みます。
 今日は、まずクラブ長さんなどを決める組織づくりと1年間の活動計画を話し合うことが中心です。「ハンドメイドクラブ」や「アートクラブ」では、どのようなものを作りたいかたくさん意見が出ました。「バドミントンクラブ」や「スポーツクラブ」は、計画のあとで、さっそく運動を楽しんでいました。
    
 これから1年間、同じクラブの仲間たちと一緒に楽しい活動に取り組んでいきます。

移動図書館大賑わい

 今日は、月に1回移動図書館あじさい号がやってくる日です。子どもたちは、お昼休みになると次から次に本を借りにやってきました。
    
 
    
 昇降口にところせましと並べられた本を見て、みんな目をキラキラさせています。あじさい号の外や中にも本がいっぱいあるので、どれにしようか迷っている子どももいました。部屋小の子どもたちは、本当に読書が大好きだとわかりました。
 お家でも本の感想を話し合ったり、一緒に同じ本を読んだりすることに挑戦してみてください。
 あじさい号は、次に7月16日(木)に来てくれます。それまで借りた本を大切にしてください。

待ちに待った「プール開き」

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた「プール開き」です。感染症予防のためプールに集まることができないため、体育委員会の小原委員長さんと4~6年の代表児童により給食時の放送で行いました。
     
 小原委員長さんのすばらしい司会で、代表の人が順番に自分の目標を発表しました。(それぞれの発表の内容は、後日学校だよりでお知らせします。)自分は何がどのようにできるようになりたいか、しっかりと発表できました。
 校長先生からは、3つのお願いとして「目標をもつこと」「あきらめないで練習に取り組むこと」「自分の成長を喜び、友だちの成長を喜び合うこと」を話していただきました。
 ご家庭でも、お子さんの目標をぜひ聞いてあげてください。そして、目標が達成できたら一緒に喜んであげてください。

3年生が市内めぐりに行きました!!

 今日は、3年生が、社会の学習として市内めぐりに行きました。栃木駅の大きさや駅前通りのお店の多さに驚きました。市役所では、3密を避け安心して見学できるように配慮していただきました。サプライズで、大川市長さんに会えたり、市議会の議場に入れていただいたり、とち介に会えたりするなどよい体験になりました。
   

 市役所を出て、巴波川のようすを見ました。部屋地区を流れるようすとの違いを感じていました。道の駅みかもでは、屋外で昼食を食べる予定でしたが、施設の方が熱中症を心配していただき、換気のできる冷房のある部屋を特別に使わせてくださいました。道の駅の由来や役割を教わることができました。
      

暑さに負けない5時間目

 今日は、昨日より気温が上がり午後には高温注意情報が出ました。休み時間を早く切り上げ、しっかりと休息をとることにしました。
 各教室では、換気のために窓を開けながらエアコンをつけて勉強しています。そんな5時間目の様子を紹介します。
     
 1年生は、生活科で育てているアサガオを観察した記録を貼っていました。2年生は、音楽で手拍子や足うちでリズム遊びをしています。3年生は、初めての習字!!まずは、セットを並べるところからスタートです。
    
 4年生は、理科で気温の変化をグラフにしていました。5年生は、算数で体積の学習のまとめのテストに集中して取り組んでいます。6年生は、国語で短歌をつくっています。「五・七・五・七・七」に合うように言葉を選んでいます。最初にみんなでつくった歌は、「たのしみは 自転車乗って 立ちこぎし 兄と一緒に ジュース買う時」でした。すごい才能が発揮されていました。

青空の下、プール清掃ありがとう

 今日は、5・6年生が、プールをきれいに掃除してくれました。午後の予定でしたが、天気の急変が心配なので、急遽2時間目に行いました。体育主任の篠田先生の説明を聞いてから、それぞれの役割に一生懸命に取り組むことができました。
    
 
    
 最後は、ピカピカになったプールで記念撮影です。5・6年生のみなさんありがとうございました。さあ、来週17日はプール開きです!!

いよいよ委員会活動スタートです!!

 今日から4・5・6年生の委員会活動が始まりました。1回目なので、委員長や副委員長を決めたり、これからの活動の計画、役割分担について話し合いました。
    

   
 委員会活動は、学校を自分たちの力で支える重要な役割です。委員長、副委員長になった人は、ぜひ部屋小のリーダーになってほしいと思います。子どもたちの活動の様子は、これからくわしくお伝えします。楽しみにしてください。

子どもたちの命を守るために

 今日は、全職員が参加して緊急時の対応について研修を行いました。これから始まるプールでの事故や熱中症、食物アレルギーなど子どもたちの大切な命を守るために何をすべきか学びました。
 養護教諭の篠塚先生を講師として、さいたま市で実施されている緊急時の対応「ASUKAモデル」について、動画でポイントを確認したり、実際に演習したりしました。
    
 先生たちは、救急車を要請する電話対応の仕方やエピペンの使い方、心肺蘇生の方法など真剣に学びました。

3年生が社会科校外学習に行きました。

 今日の午前中、3年生が社会の時間に校外学習に行きました。屋上からでは見えないところには何があるのかスクールバスに乗って探検に出発です。今回の見学場所は、子どもたち一人一人が、自分の家の近くにあるものを紹介してくれた場所です。
   
 郵便局や工場などバスの窓から見学したところもありましたが、自分の家の近くとは違う場所や土地のようすがあることに気づいて興味をもちました。神社にどうして土俵があるのか、火の見やぐらだって初めて見る子がいました。
    
 最後は、土手から遊水地を眺めて、自分たちの部屋地区の土地の様子をしっかり調べられました。

みんなの力で学校をきれいに

 6月も2週目に入りました。先週から気温がぐっと高くなってきました。休み時間や体育の時も子どもたちは、水筒を大切に持ち歩いています。
 そんな時でも、学校をきれいにするために子どもたちは清掃活動をがんばっています。縦割り班での清掃ができないので、6月中は高学年を中心にして清掃を行っています。
     
     
 低学年の子どもたちは、5・6年生に協力してもらいながら、校庭の除草や石拾いをがんばってくれました。

学力向上・体力づくりの取組

 今日は、週1回学力向上推進リーダーの小川先生がいらっしゃる日でした。小川先生には、国語や算数の授業をしていただきたり、子どもたちにとっての「わかる」授業になるための教材の工夫をしたりするなど、これからもたくさんお世話になります。下の写真は6年生と3年生の様子です。子どもたちは、とても楽しそうに授業に参加できました。
                                   
 3時間目には、3・4年生が校庭で体育の学習をしました。今日も屋外はとても暑く、篠田先生と生井先生が、子どもたちの様子を見ながら、短めの運動にして、すぐに水分を摂る時間にしてくれました。(給水タイムもソーシャルディスタンスをとっています。)おかげで、子どもたちは暑くても最後まで「走り方」の練習をがんばりました。
         

今日は1年生スペシャル!!

 今日は、1年生が保健室の篠塚先生から手洗いの仕方を教わりました。モニターに映る説明をよく聞いて、一人一人が手指の間まできれいにすることを教わりました。実際に水道で教わったことを生かしてきれいに手を洗うことができました。
    
 3時間目は、楽しみにしていた生活科の探検です。今日は、学校の近くの公園にみんなで歩いて出かけました。公園では、すべり台やブランコで遊んだり、土手の草花とふれ合ったりする体験ができました。部屋地区だからこそできる貴重な経験になりました。
     

6年生の社会の授業です!!

 社会科では、6年生で学習する内容に入りました。1学期は、まず「わたしたちのくらしと政治」について学習します。
 今日は、校長先生がゲストティーチャーとして、子どもたちと一緒に学習問題づくりを行いました。
    
 臨時休業中の課題の答えから、新型コロナウイルス感染症予防の取組と政治について、キーワードを発表しました。子どもたちからは「きまり・法律」「国民の安心・安全」「国会」「内閣総理大臣」などが次々と発表されました。発表を聞いている子どもたちも真剣に、どのような関係があるのか考えていました。
 今日の授業をとおして、様々な学習問題を考えることができたので、関心が高まっていました。

久ぶりの給食です!!

 今日は、ほぼ3ヶ月ぶりの給食がありました。1年生にとっては初めての給食です。
 感染症予防のため、先生が机の上を消毒します。1・2年生は、身支度をした先生たちが配膳をしました。3年生以上は自分たちで配膳しますが、これまでと違って使い捨ての手袋をするなど慣れないこともあったようです。
    
 6年生は、密になるのを避け、教室と隣の学習室とに分かれて食事をしました。
 最後に初めて給食を食べた1年生に感想を聞くと「おいしかった。」「もっと食べたい。」という声が聞かれました。
    

「人権の花」をいただきました

 栃木人権擁護委員協議会の方から、色とりどりの「人権の花」をいただきました。
さっそく、先生たちが協力してプランターや花壇に植え替えました。これからは、環境委員会のみなさんに水やりなどの世話をしてもらい、部屋小に「人権の花」をたくさん咲かせたいと思います。
    

学校再開!!

 いよいよ学校再開です。小雨の中でも、子どもたちは元気に登校できました。昇降口には、子どもたちのために先生方が飾りをつけてくれました。高学年の昇降口の飾りは、開けたときにガラス戸を重ねると飾りも重なって見える工夫がしてあります。ぜひ、来校されたときはご覧ください。
          
 1年生の教室にも、子どもたちの作品やお誕生を知らせる飾りがたくさんあります。そのような環境の中、今日は学校探検さらに行ってみたいところを計画することができました。

    

学校再開前の3回目の登校日です

  いよいよ来週から学校が再開します。今日は、その前の準備としての最後の登校日になりました。朝から元気なあいさつを進んでしてくれて、とてもうれしく思います。
 1・2年生は、合同で体育の授業を行いました。国や市からの通知でも、屋外での授業では、密にならないような配慮をすればマスクをとることができます。少しずつ運動に体を慣らすように、動物のまねごっこやしっぽとりゲームで気持ちよさそうに体を動かしていました。3年生は、図書館で本を借りました。返却するときには、分類番号をもとにして、もとあった場所を探すことができました。
     
 4年生は、算数で「大きな数」の勉強をしました。万の位や億の位の読み方を何度も練習しました。5年生は、算数で「体積」の勉強をしました。1立方センチメートルの小さな積み木を使って、高さが変わったときの体積の求め方を工夫して考えていました。6年生は、理科で「電磁石の働き」を調べました。5年生の時に学習できなかった内容ですが、電磁石に電流を流したときの様子を方位磁針を使って調べました。
     
   

第1回学校運営協議会を開催しました

 5月27日(水)に第1回目の学校運営協議会を開催しました。6名の委員さんと校長を含め、7名で会議を行いました。
 お一人お一人に教育委員会からの委嘱状をお渡しした後、本年度の学校経営方針について協議し、承認をいただきました。
 また、新型コロナウイルス感染症予防の取組について貴重なご意見をいただきましたので、今後の取組に生かしていきたいと思います。
          

みんな元気!!登校日のようす

 今日は、登校日。蒸し暑い一日でしたが、みんな元気いっぱいでした。
 1年生は、学校の中を探検しました。初めて校長室に入って興味津々です。2年生は、初任者指導の小林先生との初めての出会いがありました。とてもよい姿勢であいさつできました。3年生は、社会の学習で、屋上に上がって学校のまわりを調べました。地図を見ながらたくさんメモできました。
    
 4年生は、国語の「白いぼうし」の学習で、登場人物の行動から気持ちを読み取ることができました。5年生は、理科の学習でカボチャを育てはじめました。力を合わせて畑を耕しました。6年生は、最上級生として学校のためにできることはないか話し合いました。しばらく掃除ができていないことに気づき、進んで掃除をしてくれました。
       
   

学校再開に向けて~先生たちでプール清掃~

 今日は、6月からの学校再開に向けて、先生たちでプールの更衣室などの清掃を行いました。
   
 水道や更衣室、トイレは、例年なら上学年の子どもたちの力を借りて行っていましたが、感染症予防のため、今年は先生たちがきれいにしました。
 6/12(金)には、5・6年生に協力してもらってプールの中をきれいにする予定です。

全員元気に登校できました!!

 今日は、久しぶりの登校日、あいにくの雨の中子どもたちは元気に登校できました。6年生をはじめとして、大きな声であいさつをしてくれる子どもたちにとてもうれしく思いました。昇降口で、手指の消毒をしながら、出迎えの先生から検温してきたか確認の声をかけてもらいました。
  
 子どもたちは、教室でもとても落ち着いて生活できました。1年生は、先生から声をかけられて検温カードを集めました。2年生は、今まで通り日直さんの号令で朝の会を始めました。3年生は、図書室を利用しました。図書室の床には、間隔をあけて並べるように、動物の足形がはってあります。

    
 4年生は、授業の始めに立腰をきちんとして、背筋がピンとしています。5年生は、学級の目標を話し合いました。高学年としてのめあてを意識できていました。6年生は、5年生の時に学習できなかった電磁石の学習について、理科を受け持つ佐藤先生の説明をよく聞くことができました。
   
 休み時間には、元気に遊ぶ姿も見られました。教室に戻る前に、手指の消毒をしたり、手洗いやうがいを自分から進んでしたりすることができていました。
   
 来週の登校日も、また全員の元気な姿を見るのが楽しみです。ご家庭でも学校の様子をぜひ聞いてあげてください。よろしくお願いします。

学校再開に向けて~感染症予防の取組~

  先日、部屋地区交通安全協会の方から、児童や教職員のためにとマスクを寄贈いただきました。マスクが売っていないので、困っているご家庭のために少しでも力になりたいとのお話を聞き、大変うれしく思っています。
 登校日に向け、マスクの準備に不安のある方は、ぜひ遠慮無く学校にご連絡ください。
  
 
 今日は、養護教諭(保健室の先生)の篠塚先生を中心に、校内の消毒や換気のための研修を行いました。子どもたちがよく手を触れる場所は、毎日必ず消毒します。
 特に、手洗いなどをする水道は、念入りに掃除もしました。登校日には、安心して学校生活を送れるよう、職員全員で取り組んでいきます。

「栃木市あったか電話子ども版」の設置について

 新型コロナウイルス感染症のため、学校の臨時休業期間が続き、家にいる時間が長くなっていると思います。児童の皆さん、いつもと違う生活の中で、悩んだり不安を感じたりしていることはありませんか。栃木市には「栃木市“あったか”電話」という相談電話があります。一人で悩まずに、気軽に相談してください。
栃木市あったか電話子ども版.pdf

親子で読むコロナウイルスリーフレット

 子どもたちもおうちの方もいつもとは異なる生活が続き、体だけでなく、心にも負担が大きくなってきている時期かと思います。お医者さんが監修した親子で読めるフリー素材のリーフレットがありましたので、よろしければご覧ください。
親子で読むコロナ関連リーフレットPDF.pdf

第1回総務委員会を開催しました

 昨日、柴田PTA会長さんをはじめ12名の総務委員の方と校長、教頭、教務主任で第1回総務委員会を開催いたしました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、全員マスク着用で3密を避けるように行いました。柴田会長さんのご挨拶の中にも「大変な時だからこそ、みなさんで協力していきましょう。」とのメッセージをいただきました。
   
 PTA総会のアンケート結果について、過半数の承認をいただけたことや本年度の事業について話し合いました。
 特に、臨時休業中の子どもたちのことでは、遅れた分の学習をどのように進めるのか、生活習慣が乱れていることへの心配、運動不足の解消などについてご意見をいただくことができました。
 今後、学校としてできることを考え、お伝えしていくことをお約束いたしました。委員の皆様、ご協力ありがとうございました。 

3日間の学校生活は?

始業式からの3日間、入学式からの2日間が終わりました。この3日間を大切にしよう、また学校に来たいなと思えるようにしようと教職員一同で取り組んできました。
休業前の最後の一日の様子をご紹介します。
      
      
1年生は、しっかりと授業に臨んでいます。休み時間には、校庭で友だちや先生と楽しく遊んでいます。下校のときも大きな声であいさつできました。また、21日(火)の登校日に会いましょう!!

入学おめでとう~14名の新入生

4月9日(木)14名の新入生を迎え、入学式を行いました。とても落ち着いていて、姿勢も返事もよくできました。
  
 校長などの教職員の一部と新入生とその保護者、児童を代表して6年生の参加による式ではありましたが、保護者の皆様、6年生の見守る中、新入生は最後までしっかりとした態度でした。
 
 式が終わって、担任の先生、支援員の先生とともに教室で、教科書を受け取りました。明日からの1年生としての学校生活を楽しみにしている姿が見られました。

3時間授業でもがんばるぞ!!

今日も2~6年生は、3時間授業です。子どもたちの授業の様子を紹介します。
        
2年生は、集中力を高め、よい姿勢をつくるための「立腰」をしています。みんなよい姿勢です。3年生は、先生から「できた人は?」と聞かれたら、腕をピンと伸ばしていました。4年生は、パソコンで「eライブラリ」に挑戦です。家でもスマホやパソコン、タブレットで学習できることを学んでいました。
  
5年生は、算数で4年生で学習できなかった内容を取り組んでいました。意欲的に発表する姿が見られました。6年生の教室では、新しいALTのティム先生との出会いがありました。子どもたちの英語の発音がとても上手でした。

令和2年度のスタートです!!

4月8日(水)に新任式と始業式が行われました。4月から部屋小にいらっしゃった8名の先生と子どもたちが初めて出会う式です。
参加した子どもたちの元気のよいあいさつや児童代表の言葉に迎えられて、さらに子どもたちが大好きになりました。
  
続いて行われた始業式では、校長先生の話をみんなしっかりとした姿勢で聞くことができました。話を聞きながらうなづいている姿を見て、自分のこととして考えることができることがうれしく思いました。
児童代表の言葉からは、6年生としての目標をきちんともって、がんばっていこうという意欲を感じました。※児童代表の言葉は、学校だより第2号に掲載します。

1・2年生昔の遊び

 1月21日(火)に、1・2年生合同で、昔の遊びを体験しました。教えてくれる先生は、部屋地区にお住まいの方、6名の方にボランティアとしてご協力いただきました。
 おはじき、お手玉、あやとり、けん玉、メンコ、こま回し、竹とんぼ、ジャガイモ鉄砲、紙鉄砲、ぶんぶんごま、羽根つき、竹馬などを体験しました。とても教え方が上手で、子どもたちも楽しむことができました。ありがとうございました。

5年スバル自動車工場見学

  12月23日(月)に、太田市にあるスバル自動車工場に校外学習に行きました。自動車ができるまでの工程を見学しました。手作業ではなく、ロボットによる作業がたくさん組み込まれており、機械化が進んでいることを学びました。工場見学は、1日に1000人を受け入れているそうです。貴重な見学をすることができました。

登下校を見守ってくださる方への感謝の会

 12月5日(木)に「登下校を見守ってくださる方への感謝の会」を行いました。交通指導員、スクールガードリーダー、見守りボランティアの方など4名の方がご出席くださいました。
 代表児童の感謝の言葉や、感謝の手紙と校歌のプレゼントをしました。また、5・6年生の教室でお話をしながら給食も召し上がっていただきました。

4年宿泊学習

 太平少年自然の家に行ってきました!!
 4年生は、11月28日(木)・29日(金)と1泊2日の太平少年自然の家で宿泊学習を行いました。昨年より一ヶ月遅い宿泊学習になりました。今年は暖冬で、太平山は紅葉が見頃でした。
 子どもたちにとって初めての宿泊学習でしたが、「自然に親しむ」「みんなで協力する」というめあてを子どもたちはしっかり意識して、活動することができました。また、進んで働いたり、5分前行動を心がけたりする様子が見られました。今回の宿泊学習で学んだことを、今後の生活の中でしっかりと発揮し、さらに、4年生として輝いてほしいと思います。

音楽観賞会

 11月22日(金)に、音楽観賞会を行いました。ソプラノ歌手の川上真智子さんとピアニストの荒井庸子さんに来校していただきました。寒い中でしたが、すてきなドレスを着て演奏していただきました。
 曲目は、さんぽ、君をのせて、花、子犬のワルツ、サルビア、私のお父さん、サウンドオブミュージックなどを演奏してくださいました。ドレミの歌では、振りを付けて全員で歌いました。最後に校歌を合唱しました。
 ソプラノの美しい歌声が体育館中に響きました。子犬のワルツのピアノ演奏は素晴らしかったです。 

2年生が大平図書館に行ってきました

 11月20日(水)に、2年生が大平図書館に行ってきました。太平図書館では、司書の方から蔵書数や来館者数を教えていただいたり、季節ごとのおすすめの本を紹介したりしているなどのお話を聞きました。また、大きな書庫の中に入らせていただきました。


地域学校保健委員会を行いました

 11月20日(水)に、藤岡第二中学校と部屋小学校合同の地域学校保健委員会を行いました。
この取組も小中一貫教育の一つです。児童生徒保健委員及びPTA研修委員、両校教員で、「健康的な生活習慣の定着を目差して」をテーマに行いました。
 健康診断の結果やアンケート結果を児童生徒の保健委員が発表しました。また、「子どもたちの体力向上のために」について、学校でできること、家庭でできることをそれぞれの班で話し合いました。

6年校外学習(国会・科学技術館)

 11月15日(金)に、国会議事堂と科学技術館に校外学習に行きました。
 国会では、参議院の本会議場を見学しました。また、参議院の体験プログラムに参加しました。



 午後は、科学技術館でお弁当を食べました。館内はたくさんの体験コーナーがあって時間が足りないくらいでした。

持久走大会・学校開放を行いました

 11月9日(土)に持久走大会・学校開放を行いました。
 持久走大会では9時から1・2年生がスタートしました。今までの練習の成果が表れて、ほとんどの児童が最高記録を出すことができました。 
 休みの日や夕方等、保護者と一緒に持久走の練習をして、本番に備えた子もたくさんいました。また、当日の応援も子どもたちの励みになって、精一杯頑張ることができました。ありがとうございました。
 4校時の授業参観も多くの保護者、地域の皆様に参観していただきありがとうございました。

わたらせ風の子音楽祭に参加しました

 11月6日(水)に、藤岡地区でわたらせ風の子音楽祭が行われました。本校では5・6年生が合奏と合唱を披露しました。緊張していたようでしたが、今までの練習の成果を発揮して、素晴らしい演奏を行いました。保護者の皆様には、子どもたちの送迎にご協力いただきありがとうございました。

音楽集会を行いました

 11月5日(火)に音楽集会を行いました。明日のわたらせ風の子音楽祭を控えて、今までの練習の成果を発表しました。5・6年生合同の演奏は素晴らしく、強弱を意識した合奏・合奏は美しい音色となって響いていました。明日行う音楽祭で頑張ってほしいと思います。
 合奏曲は「ひまわりの約束」、合唱曲は「変わらないもの」です。

児童引き渡し訓練を行いました

 10月23日(水)に児童引き渡し訓練を行いました。
 災害を想定して、緊急時において子どもたちの安全確保と安全に下校できるようにするため、保護者等への児童引き渡し訓練を行いました。当日の訓練では地震発生後火災が発生したことを想定して、校庭の第一避難所に避難し、引き渡し者を確認し、児童の引き渡しを行いました。
 今年度で3回目の訓練でしたがスムーズに行うことができ、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

6年修学旅行

 10月3・4日に6年生は鎌倉・横浜方面に1泊2日の修学旅行に行ってきました。二日間とも好天に恵まれて、暑い中元気に活動することができました。
 1日目は、江ノ島から班別自由行動を開始しました。最後は、小町通りを通って、鶴ヶ岡八幡宮に集合しました。夕食後、大桟橋で夜景を見ました。すごくきれいでした。
 2日目は、オービィ横浜、ランドマークタワー、カップヌードルミュージーアムを見学しました。
 二日間とも、協力し合い、仲良く楽しく過ごすことができ、笑顔の修学旅行でした。

小中一貫教育 授業交流

 9月20日(金)に 小中一貫教育の一つとして、授業交流を行いました。6年生の音楽の授業に藤二中の堀江先生が来校し、指導してくださいました。
 わたらせ風の子音楽祭で演奏する合奏のパートごとのご指導をいただきました。お忙しい中、大変ありがとうございました。

4年 表現集会

  9月18日(水)に4年生が表現集会で発表しました。一つ目は絵本から「教室はまちがうところだ」を群読しました。それぞれのパートに分かれて、しっかりとした声を出して群読しました。
 二つ目は、「まつりだ」を群読しました。太鼓のリズムに合わせて、心を一つにして行いました。

3・4年消防署を見学しました  

 9月17日(火)に3・4年生が社会科校外学習で、栃木消防署を見学しました。
 消防署の仕事についてのビデオを見せていただき、消防隊の方々は火事を消すことだけでなく、救急・救助のために日々、訓練をされていることを知りました。
 たくさん質問させていただいたり、はしご車に乗せていただいたりして貴重な体験ができました。お忙しい中、見学させていただいてありがとうございました。


5年脱穀

  9月17日(火)に5年生が渡邉様の田んぼで脱穀をしてきました。9月3日に稲刈りして、乾燥した稲をコンバインを使って脱穀しました。自分たちの手で植えた苗から、たくさんのお米がとれました。お米作りの大変さを体験を通して、実感しました。渡邉様、ご協力ありがとうございました。

5年生臨海自然教室に行ってきました

 9月9日~11日まで、2泊3日で臨海自然教室に行ってきました。台風15号のため2時間遅れの出発となりました。  1日目は、鹿島製鉄所を見学しました。2日目は、砂浜活動、海浜オリエンテーリング、4校交流活動を楽しみました。3日目は、アクアワールド大洗を見学しました。
 5年生は「楽しかった」、「また行きたい」と振り返っていました。

小中合同PTA廃品回収

 8月17日(土)に、部屋小学校と藤岡第二中学校合同PTA廃品回収を猛暑の中行いました。
各地区に分かれての回収でしたが、役員が中心となってスムーズな回収となりました。ご協力ありがとうございました。









学校保健委員会を行いました

 8月1日(木)に秋山学校歯科医にご来校いただき、児童保健委員会、PTA総務委員、研修委員の参加の下、学校保健委員会を開催しました。
 今回のテーマは「歯や口の健康について知ろう ~むし歯、歯周疾患ゼロを目差して~」です。歯と口の健康週間では、児童保健委員による発表がありました。そして、今回は、アンケート調査を行い、その結果の発表と、なぜむし歯や歯周疾患を予防することが大切なのかについて、話し合いました。
 秋山先生からは、適切な予防や歯みがきをしないと、歯が痛くなって悪くなった時は、炎症をおさえて抜くことしか治療はできない。それを繰り返すと歯が数本しかなくなり、食べ物が食べられなくなる。入れ歯にすると通常の30%程度しか噛めなくなる。きちんと磨くことが大切さを痛感させられました。参加された皆さんには、お忙しい中ありがとうございました。



6年生カヌー体験教室

 7月30日(火)に、カヌー体験教室を行いました。藤岡公民館の方、スポーツ振興係の方のご指導の下、楽しくカヌー体験を行うことができました。2回目の児童は、こつをつかんでスイスイと気持ちよくプールの中を進んでいました。初めての児童は、時間が経つにつれ、漕ぎ方のコツをつかんで、スピードをあげてカヌー体験を楽しみました。
 次の栃木国体でも、カヌー競技を遊水地で行う予定になっていますので、今後も体験したり、競技を見に行ったり等、カヌーに親しむ機会があれば参加してほしいと思います。

3年 社会科校外学習に行ってきました。

 6月14日(金)に、社会科の校外学習に行ってきました。藤岡給食センター、藤岡公民館、藤岡文化センター、道の駅「みかも」、渡良瀬遊水地を見学しました。それぞれの施設の機能や役割について学びました。

藤岡給食センターにて


藤岡文化会館にて


道の駅「みかも」でお弁当を食べました


渡良瀬遊水地にて

11年親子のつどい 給食試食会・むし歯ゼロ事業

 6月10日(月)に、1年生の親子のつどいとして、給食試食会及び歯科衛生士の指導によるむし歯ゼロ事業を行いました。

給食試食会 
 当日の給食の献立は、しんいんげコッペパン、牛乳、とうもろこしグラタン、手作りごぼうサラダ、ラビオリスープ、かみかみするめ でした。親子でそろっておいしくいただきました。

 



むし歯ゼロ巡回事業
 カラーテスターで染め出しをして、赤く染まったところをよく磨きました。歯と歯茎の境目の磨き残しの磨き方、たて磨きを教えてもらいました。親子で一生懸命磨きました。むし歯ゼロをめざしてきちんと歯を磨いてほしいです。 
                    

6年総合 和菓子作り体験 

 6月14日(金)に、和菓子作り体験をしました。栃木市内にある山本総本店の方にご来校いただき、「あじさい」、「清流」の2つの和菓子を作りました。
 和菓子の作り方を教えていただき、実際に作り出すとうまくあんこを白あんでかくすことが難しいことがわかりました。季節を考えて、和菓子を作っていることや、和菓子を作るための道具も手作りであることも教えていただきました。自分で作った和菓子は最高に美味しくできあがりました。

      

4年総合 提灯の絵付け体験をしました

 6月12日(水)に、4年生が提灯の絵付け体験をしました。新波の田中梅男様に提灯の歴史や提灯の種類などを教えていただきました。
 子どもたちは、自分で考えてきた下絵をもとに絵付けを行いました。楽しそうに活動していました。田中様、お忙しい中ありがとうございました。

 
 

2年生が藤岡二中に探検に行きました

 6月11日(火)に、2年生が藤岡二中に町たんけんに行きました。中学2年生のお兄さんやお姉さんが出迎えてくれました。手を繋いで、学校中を探検しました。最後に体育館でドッジボールやおにごっこを行いました。中学生の皆さん、ありがとうございました。



小中合同ボランティア・クリーン作戦を行いました

 6月8日(土)の8:30より、今年で5回目の小中合同ボランティア・クリーン作戦を行いました。部屋地区にある研修館周辺や各地区にある公園の除草作業や落ち葉拾いを行いました。
 各地区の区長や自治会長、保護者の皆様、地域の皆様の協力を得て、活動することができました。心より感謝申し上げます。

部屋ふれあい公園

新波ふれあい公園



緑川公民館・フラワーロード


石川研修館


帯刀公民館・周辺


部屋野研修館・地域の広場


蛭沼ふれあい公園


西前原研修館・周辺


富吉児童公園


中根地区公民館

藤岡地区陸上記録会

 6月5日(水)に藤岡地区陸上記録会が行われました。各小学校から各種目2名参加しての記録会です。本校では4~6年生が参加しました。運動会と同時進行で練習が行われ、当日も選手は精一杯頑張りました。また、応援も他の学校に負けないくらい大きな声で声援を送りました。

みんなで力を合わせて頑張った運動会

 5月25日(土)に、5月とは思えない猛暑の中で、みんなで力を合わせて頑張った運動会となりました。大川秀子 栃木市長様をはじめ、青木教育長、福島教育委員にご来校いただき、本校の運動会をご覧くださいました。
 今年のスローガンは「みんなで頑張る運動会 力を合わせて勝利を目差せ!」のとおり、紅組も白組も勝利をめざして、団結して各種目に頑張りました。
 子どもたちは、朝からやる気がみなぎっており、「運動会の歌」では、全力で迫力ある歌声が響きました。全ての種目で、力を合わせて精一杯頑張ることができ、白熱した戦いとなりました。応援合戦では、各団長を中心に、まとまった見応えのある応援ができました。
 また、小中一貫教育の一つとして、「玉入れ綱引き」を部屋小の卒業生と小学生全員で行いました。とても盛り上がりました。中学生の皆さんご参加ありがとうございました。
 保護者の皆様、地域の皆様、暑い中、最後まで温かいご声援ありがとうございました。





4年総合 よしず作り体験

 5月15日(水)に、部屋野の松本八十二さん宅で、よしず作り体験をさせていただきました。よしずには、男よしと女よしがあることを知り、ミニよしず作りを松本さんに教えていただきながら、完成させて持ち帰りました。
 実際は、機械で作ることがほとんどで、中には4メートルもあるよしずもあり、日よけとして生活の中で活用されていることを知りました。部屋地区ならではの伝統産業に触れることができました。

    

3年社会科校外学習

 4月17日(水)に、3年生が社会科の校外学習に部屋地区を歩いて回りました。巴波橋を渡り、郵便局や天満宮、ポンプ小屋の位置を確認して、地図に地図記号を記入して回りました。

 

1年交通安全教室

 4月15日(月)に、1年生の交通安全教室を行いました。部屋駐在所の佐藤巡査部長さんに来校していただき、信号の見方や横断歩道での横列横断について、学びました。交通安全に十分注意して登下校してほしいと思います。

 
 

避難訓練

 月12日(金)に、避難訓練を行いました。新1年生は入学して4日目ですが、担任の先生と一緒に校庭に避難しました。写真は避難訓練の様子です。全校児童が校庭に安全に避難することができました。避難経路の確認と、「お・か・し・も」の避難時の合い言葉を確認し、自分の命は自分で守れるようになってほしいと思いました。

 

 

平成31年度入学式

 4月9日(火)に、7名のピカピカの1年生が入学してきました。本校でも初めて10名を切る学年となりました。少ない人数だからこそ、一人一人のを児童を大切に育んでいきたいと思います。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。地域の皆様、お忙しい中入学式にご出席いただきありがとうございました。

                  

新任式・第一学期始業式

 4月8日(月)に新任式及び第一学期始業式を行いました。
 新任式では、5名の先生方をお迎えしました。6年生の児童代表がお迎えの言葉を発表しました。児童全員で「よろしくお願いします。」と新任の先生方をお迎えしました。



 6年生の代表児童が始業式に新学期を迎えて、一学期に頑張りたいことを発表しました。
その作文を掲載しました。
 
 一学期にがんばりたいこと
 私は、一学期にがんばりたいことが四つあります。     
 一つ目は、最後の運動会です。特に鼓笛をがんばりたいです。私は、新四年生の先頭で、副指揮として演技をします。むずかしいこともあったけど、同じ指揮の友達とたくさん練習して、なんとかできるようになりました。自信をもって笑顔でどうどうと演技して、みんなをひっぱっていきたいです。
 二つ目は、委員会活動です。だれか一人だけに優しく、だれか一人だけにきびしくするようなことがないように、他の人に強く当たらないことを委員会活動をはじめ、日頃の生活の中でも気を付けたいです。また、卒業までにたくさん働いて、学校や先生方、友達に恩返しをしたい
です。
 三つ目は、友達をたくさんつくることです。特にクラスの友達と仲良くなりたいです。保育園や入学式のときからずっといっしょの友達だけど、あと一年しかいっしょにいられない友達なので、いっしょにいる時間を大切にしたいです。また、他の学年のみんなとも仲良くしたいです。新しく部屋小に入ってくる一年生は、私達と話すこともきんちょうしてしまうと思うけれども、休み時間などでは、一年生などとも遊んでたくさん話をしたいです。
 四つ目は、勉強です。私は、冬休みや春休みに、二時間から二時間半を目安に勉強しました。後半少し怠けてしまったので残念でした。また、もうすぐ学力テストがあります。自分が理解できているところ、そうでないところを知り、苦手なところをなくしていきたいです。五年生の時から身に付けた、毎日60分間の家庭学習も続けていきたいです。
 大変なこともあるだろうけれど、その分やりがいを感じ、楽しむことができると思います。どんなときも目標をもって、充実した日々を過ごしたいです。 

6年表現集会

 2月26日(火)に、6年生による表現集会を行いました。最上級生として、運動会、修学旅行、持久走大会、鼓笛引継式などの各行事に臨み、頑張ったことやその時感じたことを発表しました。ペアでインタビュー形式の発表でした。とても分かりやすかったです。卒業を前に、5年生への熱いメッセージが感じられました。

読み聞かせボランティア スマイルさんへの感謝の会

 2月14日(木)の朝活の時間に、読み聞かせボランティア「スマイル」さんへの感謝の会を行いました。毎月1回、絵本を選んで読み聞かせをしてくださいます。子どもたちは、この読み聞かせを楽しみにしています。どんな本を読んでくれるのかなとわくわくしています。毎回、子どもたちは絵本の世界に吸い込まれるように聞き入っています。 
 当日の感謝の会では、花束贈呈の他、代表児童による感謝の手紙を読み上げ、プレゼントしてました。全員が書いた感謝の手紙も渡しました。

避難訓練・けむり体験

 2月8日(金)に地震と火事を想定した避難訓練とけむり体験を行いました。真剣に校庭に避難することができました。また、けむり体験を学年毎に行いました。けむりで前が見えず、背を低くして、鼻と口にハンカチを当てて、けむりが体内に入らないようにして体験しました。けむりが本当に怖いことを実感することができました。



藤岡二中生によるあいさつ運動

絵文字:笑顔藤岡二中生によるあいさつ運動絵文字:笑顔
 1月28日(月)に藤岡二中生と先生方が朝早くから来校し、今年度3回目のあいさつ運動をしてくださいました。部屋小学校の児童は、藤二中生のあいさつ運動にも慣れてきた様子で、中学生の明るい笑顔のあいさつに応え、中学生の列に向かって歩きながら、あいさつを交わしていました。寒さを感じさせない中学生のはつらつとした声が響きました。
 藤岡二中のみなさん、今年度も一年間、朝早くからありがとうございました。

鼓笛引継式を行いました

 1月24日(木)に鼓笛引継式を行いました。部屋小学校の伝統である鼓笛が、6年生から5年生に引き継がれました。それぞれの楽器を5年生の手に渡しました。互いに言葉を交わしながら、一人一人の思いを込めて渡していました。旧鼓笛隊の演奏も新鼓笛隊の演奏も大変素晴らしかったと思います。

 旧鼓笛代表の6年大島 海さんからのメッセージです。
 私たちは今まで、部屋小学校の鼓笛隊として練習し、演奏をしてきました。練習では、リズムがずれてしまったり、失敗してしまったりして、なかなか思い通りにできなかったけれど、みんなで協力してがんばってきました。
 これからは、みなさんが部屋小学校の伝統を引き継ぎます。大変なことがあってもみんなで協力して、部屋小学校の新鼓笛隊としてがんばってください。
 新鼓笛隊代表の5年櫻井結菜さんのメッセージです。
 6年生の皆さん、今まで私たちに鼓笛の指導をしてくださりありがとうございました。今こうして鼓笛引継式を迎えることができ、とてもうれしく思います。
 また、今日の日を迎えるまでに、6年生の皆さんや先生方に大変お世話になりました。練習では、指揮棒の持ち方や振る速さのリズムが速くなってしまうので、これからも気をつけていきたいです。主指揮として、鼓笛隊をリードしていきたいです。
 私たちは、部屋小学校の最上級生としての自覚と責任をもって、この歴史や伝統を受け継いでいきたいと思います。ぜひ、運動会での演奏を楽しみにしていてください。

6年小中一貫教育交流活動「先輩に学ぶ」

 1月23日(水)に、藤岡第二中学校の1年生が中学校の生活や、6年生の質問に答えるなどの交流活動を行いました。昨年度まで本校に在籍していた卒業生が身長が伸び体格も大きくなっていて、大変頼もしく思いました。中学校1年生からは、6年生の質問にたくさん答えてもらいました。