学校ニュース

2023年5月の記事一覧

にっこり SSWの先生 ご紹介

 スクールソーシャルワーカー(以下SSWと表記します)の先生が、今年度も配置になりましたにっこり本日から千塚小に勤務していただくことになりましたので、給食の時間にZoomでご紹介しました情報処理・パソコン

 

↓↓始めに、教頭先生からご紹介していただき

 

 

↓↓SSWの先生に、ごあいさついただきました。

  

 

↓↓教室では給食を食べながら静かに視聴して、あいさつが終わると、拍手をしていました笑う

  

 

 昨年度も、後半に数回千塚小に来校いただいたことがありますひらめき学校でのこと、家でのこと、友達や家族のことなど、何でもご相談に対応していただけます了解子どもたちはもちろん、保護者の方やご家族の相談にも対応していただけますので、ご希望がありましたら、担任の先生や教頭先生までお問い合わせくださいひらめき

花丸 池のスイレン

 池のスイレンが、見頃を迎えていますキラキラ4月8日(土)に、この春の開花第1号を確認してから、一つ、また一つ・・・と花が開き、楽しませてくれています花丸

 

 

 

 今日は、白が4輪、ピンクが2輪開きましたひらめき

 この季節は、いろいろなところで、たくさんの花が咲いていますね花丸花や葉の形などの特徴をよく観察したり、似ているところや違うところを比べたりして、その特徴から、植物の名前を調べてみるのも楽しいですね虫眼鏡鉛筆本情報処理・パソコン是非、自主学習で取り組んでみてくださいね!

 

笑う 【3年生】毛筆にチャレンジ!!

 3年生になり、先週の書写の時間に初めて「毛筆」を行いましたにっこり

まずは、姿勢の練習を行い、次に毛筆の準備の仕方を確認しました。

「足はぺったん、背中はピン、お腹と背中にグー1つ。」

この合言葉で、姿勢がばっちり!!さぁ、準備ができました!!

  

 

次に、筆に墨はつけずに、用紙になぞり書きを行いました喜ぶ・デレ

  

  

 

そして、いよいよ、墨をつけて毛筆にチャレンジ笑う!!

  

  

 筆を立て、腕の使い方に気を付けて、取り組みました。

ポイントに気を付け、上手な線が書けましたピース

次回は、いよいよ文字を書いてみます!!楽しみですね星

給食・食事 こどもの日 こんだて

 今日の給食は、「こどもの日」にちなんだ献立でしたお祝い

星きょうの こんだて星

  

1ツ星ごはん 1ツ星ぎゅうにゅう 1ツ星いかの てりやき 1ツ星たけのこ ごはんの ぐ 1ツ星にらたま じる 1ツ星こどものひ ゼリー

 ↑↑ あおりんご あじで、さわやかな ゼリー・・・おいしかった ですね!

 

《ちょこっと 食通信》より

 5月5日「こどもの日」は、こどもたちみんなが元気に育ち、幸せに過ごせることを願う祝日ですお祝いもともと5月5日は「端午(たんご)の節句(せっく)」という、男の子の成長を祝う伝統行事でしたにっこり鯉のぼりや五月人形をかざったり、しょうぶ湯に入ったりという風習がありますひらめき

 こどもの日にちなんだ食べ物といえば、「柏餅(かしわもち)」がよく知られていますねキラキラ柏の葉は、新しい芽が出るまで落ちないことから、家族が代々健康に暮らせるようにとの願いが込められています期待・ワクワク他にも縁起がよいため好まれる食べ物がいろいろありますひらめき

・まっすぐ伸びる竹にあやかった「たけのこ」

・成長と共に呼び名が変わる「出世魚」等

です。

 

 5月5日には、皆さんは、お家で何かお祝いをしますか?!給食では、ひとあし早く、皆さんの健やかな成長をお祝いしましたお祝い

 放送も、よく聞きながら食事をしてくれて、ありがとうございますキラキラ

花丸 新タマネギの収穫

 新タマネギを収穫して、子どもたちが持ち帰りますよ~お知らせ

 

  

 3月までの技能員の先生が、千塚小の敷地内のたくさんある畑に、タマネギの苗を植えておいてくださって、そろそろ収穫時期にまで育ったので、今日と明日で、学年ごとに割り振って収穫することにしました了解

 

 ピーンとしていた緑色の葉っぱの部分が、くた~っと地面に横たわるようになったら、土の中でタマネギが十分育った証拠なのだそうですひらめき

 

 4月からの技能員の先生に手伝っていただきながら、子どもたちが収穫しましたよピース

  

  

  

 

 ごろんと、大きなタマネギを、一人3個ぐらい持ち帰りますので、今日と明日は、千塚小学区のご家庭の台所からは、タマネギのいい香りがしてきそうですね家庭科・調理

 今日は、6年生・4年生・2年生で、明日は、5年生・3年生・1年生の予定です。どうぞお楽しみに・・・キラキラ