学校ニュース

2023年2月の記事一覧

了解 プランターの土づくり

 清掃の時間に、校庭掃除の人たちが、プランターの土づくりをしてくれました了解技能員の先生に教えてもらいながら、肥料をたっぷりまぜた土をプランターに入れていましたにっこり

  

  

 これは、卒業式のときに飾る花を植えるためのプランターです。みんな、6年生への感謝の思いを込めて作業してくれましたハート

 

 朝晩は冷え込みますが、日中はとても気温が上がり晴れぽかぽか陽気で、気持ちよく過ごせました。

 

 新型コロナウイルスの感染が収まってきたようですが、インフルエンザや感染性胃腸炎等も流行しています重要1日の中の温度差、日ごとの寒暖差が大きいので、土日も体調管理には十分気を付けて、月曜日元気に登校してくださいね注意

王冠 技能員の先生が・・・こんなところまで

 千塚小の技能員の先生が、すごい人だっていうことは、みんな知っていると思いますが・・・こんなところまで修繕してくださったので、お知らせします王冠

 実はこれは、先週のうちに完成していましたキラキラお知らせが遅くなりましたが、学童保育利用の保護者の皆さんは、ご存じのことと思いますひらめき

 

 先月、ある保護者の方から、「体育館通路の段差」についてご意見をいただきました。それを受けて、千塚小のスーパー技能員の先生が、材料を買ってきて、段差にスロープをつける修繕をしてくださいました了解これなら、子どもたちや車が通るときに、危なくないですね!

↓↓ これが、段差をなだらかにするスロープですピース

  

 

↓↓ プランターのケースや、百葉箱の台も、こんなにきれいにペンキを塗ってくださいました美術・図工

 

鉛筆 3年生そろばん教室

 3年生の算数の時間に、そろばんの学習をしています。今日は2・3時間目に、栃木県珠算ボランティア協会から3名の先生が来校し、指導していただきました会議・研修コロナ禍のため、3年ぶりの学校でのご指導だそうですグループ

  

 そろばんの部分の名前やもち方、珠の置き方やはらい方などの基本的なことから始め、簡単なたし算やひき算などの計算の仕方も教えていただきましたにっこり

  

  

  

 子どもたちからは、

「そろばんの勉強、楽しかった」

「最初はわからなかったけど、使い方がわかったら、おもしろかった」

など、興味がわいたようでしたひらめき昨日の表彰で、「そろばんに『級』がある」ことを知ったので、関心を学習への取組にいかしていけるといいですねキラキラ

 ご指導いただきました先生方、ありがとうございましたお辞儀

情報処理・パソコン 栃木市教育研究発表会 動画視聴研修を行いました。

 昨日の放課後、「栃木市教育研究発表会」の動画を視聴する研修を行いました情報処理・パソコンこの方法は、コロナ禍で始まった形でしたが、「だれもが全ての動画を視聴できる」「後からでも、都合のよいときに視聴できる」「繰り返し視聴できる」などの利点があり、継続しているそうですひらめき

 千塚小では、まず全教職員がランチルームに集まり、二つの研究発表を視聴しました情報処理・パソコン

 

(1)都賀ブロックの研究「学びに向かう力を高める学習指導の在り方 ~都賀ブロック学力向上推進研究~」

(2)本校の学校課題につながるテーマの大平南小の先生の研究「自ら考え、学び合う授業づくり」

です。

 

その後、各テーマごとに複数名ずつ視聴しました鉛筆ノート・レポート

 

 他校の実践や具体的な取組例は、とても参考になります花丸今回の研究発表からも、たくさん学ぶことがありました了解私たち教職員は、子どもたちのために、日々研修をしていますピース

 

 

雪 【2年生】 生活科「冬の自然!!」

 生活科で2学期最後に「冬の自然」を学習をしました。教科書の写真でしか、

雪を見ていなかったので、実際に雪が降った日に外に出て、校庭を探検しました。

まずは、花壇の花や木々の枝に積もった雪をよく観察しました雪

  

  

 

 探検が終わると、最後はみんなで手袋を取って、実際に雪を触ってみました。

探検中も傘の上に積もった雪をかき集め、雪の温度や感触を楽しみました。

雪の日にしかできない体験活動で、寒さに負けずに元気な姿が見られました笑う