学校ニュース

2020年6月の記事一覧

3年生 図工


「絵の具と水のハーモニー」
筆の使い方や水の量を工夫して絵を描きました。

久しぶりに使った絵の具でしたが、みなさんとても上手でした!
みんないきいきと夢中になって取り組んでいたので
図工が大好きだという気持ちがとっても伝わってきました。
後片付けもしっかり行い、3年生としての成長を感じました絵文字:重要
 
 
  

4年生 たくさんのことにチャレンジ!!

学校が始まって、2週目になり、子どもたちはたくさんのことにチャレンジ
しています。1週間の頑張りをぜひご覧ください!

①「漢字辞典を使ったよ」
  
 初めて漢字辞典を使い、部首を勉強しました。クラスのみんなで「にんべん」の
漢字をなんと、、、30類 探しました!!

②「わり算の筆算に入ったよ」
 
 わり算の筆算に入る前に、わり算の計算の仕方を折り紙や数直線を使って、勉強
しました。かけ算の復習も一緒にやっています。

③「のぼり棒にチャレンジしたよ」
 
 体育でのぼり棒を頑張りました!なんと、自分たちで休み時間に黙々と
練習していました。すばらしいです!!

④「身を守るためには・・・」
   
 地震や火事を想定して、身を守るためには、どうしたらよいかを考えました。
避難訓練では、静かに校庭に避難できました。

☆6月12日(金)の給食☆


今日の献立は、メロンパン、牛乳、野菜ソテー、ポークビーンズです。



ポークビーンズはアメリカの家庭料理のひとつで、白インゲン豆と豚肉をトマトで煮込んだ料理です。給食では白インゲン豆の代わりに大豆を使っています。
大豆は、畑の肉と言われるほどタンパク質がたくさん含まれています。
タンパク質は、私たちの筋肉や血管など体を作る働きがあります。

1年生 学校探検




 1年生は、生活科の時間に「学校探検」を行いました。グループの友達と協力し、自分たちの力で各教室をまわることができました。この日でさらに、学校について詳しくなった子どもたちでした。

☆6月11日(木)の給食☆


今日の献立は、ごはん、牛乳、ソースカツ、いなか汁です。



今日のいなか汁には、ごぼうが使われています。
ごぼうは食物繊維がたくさん含まれていて、おなかの中をきれいにしてくれます。
固いのでよくかんで食べましょう。
実はごぼうを食べる国は、世界でも日本や台湾だけと言われています。
日本ならでは食べ物を大切にしたいですね。