学校ニュース

2019年10月の記事一覧

☆10月21日(月)の給食☆


 栃木県は、かんぴょうの生産量が日本一です。かんぴょうは、ゆうがおの実をうすく削り、ひも状にしたものを乾燥させて作られています。今日のみそ汁に入っています。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 鶏肉の七味焼き 大豆とひじきの炒め煮 根菜とかんぴょうのみそ汁」でした。

☆10月18日(金)の給食☆



 今日は、みなさんの大好きなココア揚げパンです。揚げパンは、給食室で約420個のコッペパンを油で揚げ、熱いうちにココアパウダーと砂糖をまぶして作っています。ココアはチョコレートと同じ、カカオ豆を原料とする食品です。
 今日の給食のメニューは、「ココア揚げパン 牛乳 肉団子スープ キャベツとブロッコリーのサラダ 」でした。

☆10月17日(木)の給食☆


 今日の豚汁には、こんにゃくが入っていますね。こんにゃくは、「こんにゃくいも」という芋から作られています。こんにゃくいもは、栃木県のとなりの群馬県で多く生産されています。
 給食室の様子の写真です。7人の調理員さんが、交代で勤務して毎日、朝早くから皆さんのおいしい給食を作ってくださっています。残さず、全部食べて調理員さんに感謝の気持ちを伝えましょうね。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 小松菜と白菜のごまあえ 豚汁」でした。

☆10月16日(水)の給食☆


 「いか」は、昔から日本人に親しまれてきた食材です。寿司や刺身のように、生で食べたり、煮たり、焼いたり、フライや天ぷらのように揚げて食べたり、干してするめにしたり、様々な食べ方がありますね。今日は、中華丼の具に「いか」が入っています。ご飯にかけて食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 中華丼の具 彩り野菜の玉子焼き 姫きゅうりともやしのキムチあえ」でした。

☆10月15日(火)の給食☆


 ぶどうは秋においしい果物ですね。ぶどうは世界で一番生産量の多い果物だそうです。生で食べるほかにも、ジュースやジャム、ゼリー、ワインなどに加工されています。今日は、ぶどうゼリーが入ったジュレポンチです。
 今日の給食のメニューは、「ミニ黒コッペパン 牛乳 スパゲティナポリタン ウインナーともやしのスープ ぶどうのジュレポンチ」でした。