学校ニュース

2018年7月の記事一覧

☆7月5日(木)の給食☆


 今日の給食は、七夕メニューです。七夕汁には、天の川をイメージした春雨に、星の形をしたオクラ、星型なるとが入っています。七夕デザートは、天の川をイメージしたゼリーです。
 ごはんに、五目ご飯の具を混ぜて食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 五目ご飯の具 牛乳 豚肉コロッケ 七夕汁 七夕デザート」でした。

☆7月4日(水)の給食☆


 栃木市の大平地域では、「大平かぼちゃ」というブランド名のかぼちゃを作っています。味にこだわるため、出荷するのに厳しい基準を設けているそうです。かぼちゃは、16世紀頃ポルトガル人から、カンボジアでとれたかぼちゃが日本に伝えられ、「カンボジア」がなまって、「かぼちゃ」という名前になったと言われています。
 給食室では、かぼちゃを一口大に切り、蒸してから鶏ひき肉のそぼろあんをかけました。おいしいかぼちゃを残さずいただきましょう。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 大平かぼちゃのそぼろあんかけ わかめのすまし汁」でした。

☆7月3日(火)の給食☆


 今日は、冷やしそうめんです。そうめんは、暑い時に食べると、のどごしがよく、おいしいですね。そうめん、冷や麦、うどん、きしめんは、小麦粉、塩、水などで作られており、原料は同じですが、麺の太さによって区別されています。
 今日の給食のメニューは、「ミニパインパン 牛乳 冷やしそうめん かきあげ おかかあえ」でした。

6年生 吹上中学校を見学してきました

 7月3日(火)、6年生のキャリア教育で吹上中学校の見学に行ってきました。
2時間目には授業を参観させていただき、中学校の学習の様子を知ることができました。また、3時間目には、生徒指導の先生から中学校進学に向けて、身に付けておくとよい習慣などについてお話をうかがいました。
今日学んだことを忘れず、中学校に向けてあいさつや時間を守ることなど基本的な生活習慣を見直していきたいと思います。
また、吹上中学校に行くにあたり6名の保護者の方に引率していただきました。ありがとうございました。
  

千塚アシストネット“本の修繕を行っていただきました”

 7月3日(火)、千塚小アシストネットの皆さんによる“本の修繕作業”がありました。丁寧に修繕していただくことで、傷んでしまった本もまたきれいな本に復活です絵文字:ノート絵文字:キラキラ
アシストネットの皆様、本当にありがとうございました!!これからも、本を大切にしながら読書を楽しんでいきましょう♪
  

6年生 ワールド探検隊~アメリカ編~

 6月29日(金)、6年生の総合的な学習「ワールド探検隊」でアメリカ出身の方をお迎えしての国際理解教室がありました。テレビなどではわからないアメリカの暮らしの様子や、アメリカ人が考える日本の良さなどについてお話をうかがい、子どもたちもまた視野を大きく広げることができました。
  

新しい本のご紹介です!

栃木市図書館の本が、20冊学校にやってきました!
テーマは「いるようでいない?いないようでいる・・・?かも・・・?」という、子どもたちが大好きなこびとや妖怪、想像上の動物などの本です。
あっという間に栃木図書館の展示コーナーの雰囲気に・・・とてもすてきな空間になりました。
本の展示は1ヶ月で、貸し出しも行っています。また、こんなテーマでほんの展示してほしいという要望も聞いていただけるそうです。家読用の本も用意してありますので、みなさん、ぜひ図書館まで足を運んでくださいね☆


☆7月2日(月)の給食☆


 今日の夏野菜カレーには、ピーマン、なす、トマトと夏に食べるのが一番おいしい夏野菜を使っています。夏野菜は、色も鮮やかで、見ているだけでも元気がでますね。
 今日の給食のメニューは、「夏野菜カレー 牛乳 スペイン風オムレツ ナタデココ入りフルーツポンチ」でした。