文字
背景
行間
学校ニュース
2019年12月の記事一覧
☆12月25日(水)の給食☆
明日から冬休みです。年末年始には日本伝統の行事や食文化にふれる機会も多くあると思います。家族と一緒に年越しそばや、お雑煮や、おせち料理を食べたり、大掃除など家のお手伝いをしたりしましょう。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 マーボー豆腐 春巻き 野菜のナムル」でした。
第2学期終業式
長かった2学期も終わり、無事に終業式を迎えることができました。
初めに、代表児童三人による「2学期を振り返って」の発表がありました。三人とも、しっかり前を向いて堂々と発表していました。
次に校長先生のお話です。皆一生懸命聞いていました。
そして、2学期に活躍したお友達の表彰がありました。スポーツ、読書、習字、作文、絵画、自治力大賞など、大変よく頑張りました。
最後に、児童指導の先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。「お金について」「外出するときの注意」「ネットトラブル」の3点です。きまりを守って楽しい冬休みにし、3学期にまた元気に会いましょう!!
初めに、代表児童三人による「2学期を振り返って」の発表がありました。三人とも、しっかり前を向いて堂々と発表していました。
次に校長先生のお話です。皆一生懸命聞いていました。
そして、2学期に活躍したお友達の表彰がありました。スポーツ、読書、習字、作文、絵画、自治力大賞など、大変よく頑張りました。
最後に、児童指導の先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。「お金について」「外出するときの注意」「ネットトラブル」の3点です。きまりを守って楽しい冬休みにし、3学期にまた元気に会いましょう!!
図書室からメリークリスマス!
クリスマスイブの日は今学期最後の図書の貸し出しということで、たくさんの児童が本を借りに来てくれました!
そして、今年度の目標にしていた「全校児童で貸し出し冊数2万冊」を早々に達成!
3学期は「千塚小歴代最高記録」を目指して引き続きたくさん本を読んでもらいたいと思います。
また、次のガラポン抽選会に向けこんなものを鋭意制作中!
より図書室が楽しくなるように創意工夫を凝らしていきたいと思います。
☆12月24日(火)の給食☆
今日は、皆さんがデザートを選ぶことができる「セレクト給食」の日です。前もって「チョコケーキ」「いちごケーキ」「いちごゼリー」の3つの中から選んでもらいましたね。間違いなく、自分の手元に届きましたか。たのしく会食してください。
今日の給食のメニューは、「ミニバターロール 牛乳 フライドチキン キャベツとブロッコリーのサラダ 白菜のクリームスープ セレクトデザート(チョコケーキ・いちごケーキ・いちごゼリー)」でした。
ランチルーム音読発表4年
☆12月23日(月)の給食☆
12/22(日)は、「冬至」でした。冬至は、一年の中で昼が一番短くなる日ですね。昔から、冬至の日には南瓜を食べ、ゆず湯に入る習慣があります。昔は冬至のころになると、秋野菜の収穫も終わり、食べ物がとても少なくなりました。南瓜は夏にとれますが、保存がきくので「元気に冬が過ごせますように」と願いをこめて、夏からとっておいた南瓜を貴重な栄養源として冬至の日に食べたそうです。今日は南瓜のそぼろあんです。残さず食べて下さい。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 さわらのゆず味噌漬け 南瓜のそぼろあん 大根と油揚げのみそ汁」でした。
5年生 良い所発表
5年生は、帰りの会でその日に見つけた友達の良い所を発表しています。
毎日、何人もの発表があり、教室が温かい雰囲気に包まれます。
今日の体育では、なわとびを跳び続けている友達を励ましたり、
同じチームになった友達と仲良く握手をしたりする場面が見られました。
これからも、みんなで居心地の良いクラスにしていけるよう頑張りましょう!
毎日、何人もの発表があり、教室が温かい雰囲気に包まれます。
今日の体育では、なわとびを跳び続けている友達を励ましたり、
同じチームになった友達と仲良く握手をしたりする場面が見られました。
これからも、みんなで居心地の良いクラスにしていけるよう頑張りましょう!
5年生 なわびに挑戦!
5年生は今、体育でなわとびを行っています。
短なわでは、グループ対抗のリレー形式で、様々な種目とびに挑戦しています。
長わでは、5年生全員で8の字跳びを1分間で何回跳べるかに挑戦しています。
今週だけで39回→64回→80回と順調に記録を伸ばしています。
みんなで力を合わせ、最終的には3分間で300回跳べるようになろう!
1年生 パソコンの学習
今日は、パソコン室でパソコンの学習をしました。はじめは、マウスの使い方が難しかったですが、すぐにできるようになって集中して取り組んでいた1年生でした。
☆12月20日(金)の給食☆
ミートサンドは、「スラッピージョー」というアメリカ生まれの料理がもとになっています。豚ひき肉と、みじん切りにした玉ねぎ、にんじんを入れて炒めケチャップ味にした、パンにはさんで食べるミートソースです。
今日の給食のメニューは、「コッペパン 牛乳 ミートサンドの具 さつまいものシチュー りんごのジュレポンチ」でした。
2年生 お楽しみ会の準備
お楽しみ会に向けての準備を、各グループに別れて行いました。当日は、魚釣りゲームやボーリング大会などを行う予定です。2学期最後の楽しい思い出になるよう、子どもたちも一生懸命に準備をしていました。今から本番がとても楽しみですね。
租税教室
13日(金)
租税教室を行いました。税務署から講師が来て下さいました。
「税の使いみち」、「税の役割」、「税の必要性」など
税金について学習しました。
「マリンとヤマトの不思議な日曜日」のもしも税金が日本になかったら・・・
という内容のアニメも視聴しました。
税についてたくさん考えました。
また、模擬紙幣1億円を実際に見てお金の量を目の当たりにしました。
貴重な体験でしたね!
1年生「むかしあそび」
生活科の学習で「むかしのあそび」として、「はねつき」と「こま」をして遊びました。「こまのひもをまくのが、難しい。」「はねつきがなかなかできない。」と言いながら、一生懸命に活動する1年生でした。来年の1月22日(水)に、ご家族の方をお呼びして、昔遊びで一緒に遊びます。今から、とても楽しみにしている1年生です。
合奏の練習頑張っています。
3学期初めの音楽集会に5年生の発表があります。それに向けて音楽の時間に練習を頑張っています。5年生で学習した、リコーダー、合奏、合唱の発表をする予定です。特に合奏は難しい曲にチャレンジしています。パート毎の練習を重ね、全体で合わせる練習をしています。
1年生 図工「うつしてあそぼう」
図工で「うつしてあそぼう」を学習しました。野菜に絵の具を付けて、自分の好きな生き物を作りました。「難しいと思っていたけど、楽しかった。」「もっと、やりたいな。」と言って、嬉しそうでした。みんなすてきな笑顔でした。
☆12月19日(木)の給食☆
「すきやき」は、日本料理の一つです。「すきやき」の名前は、『農具の「鋤」の上で焼いたことから」という説や、「肉をうすく切ったものをすき身といい、それを焼いて食べることから、「すきやき」となった』という説があります。今日は、栃木市産の豚肉、白菜、しいたけ、ねぎを使った味噌味のすきやきです。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 味噌すきやき 栃木県産だし巻き卵 ゆばのすまし汁」でした。
☆12月18日(水)の給食☆
ほうれん草は、ビタミンや鉄分などの栄養素を豊富に含んでいます。おひたしやごまあえ、ソテーや汁物に入れるなど、いろいろな食べ方ができますね。
今日の給食のメニューは「ごはん 牛乳 さばの味噌煮 ほうれん草と白菜の磯香あえ 豚汁」でした。
☆12月17日(火)の給食☆
豆腐は、様々な料理に使われています。夏は冷や奴やサラダなど、冷やして食べるとおいしいですね。逆に冬は、湯豆腐などにすると体を温めてくれますね。
今日の給食のメニューは、「ミニアップルパン 牛乳 焼きそば 揚げ豚肉シュウマイ 豆腐と野菜のスープ」でした。
2年生 国語の発表会
2年生の国語の時間に、あったらいいなと思う道具を自分で考え、友達に発表しました。
「時間を止めることができる道具」や「どこにでも行けることができる道具」、「宿題を代わりにやってくれる道具」など面白い道具がありました。子どもたちも楽しそうに、友達の発表を聞いていました。
2年生 冬の野菜収穫
2年生は、生活科の授業で、冬の野菜を収穫しました。
子どもたちは、大きく育った白菜や大根、にんじんに驚いていました。
美味しく食べてくれたら嬉しいです。
食育授業「給食のことを知ろう!」
12月16日(月)、3年生の学活で学校栄養士の先生による食育の授業がありました。めあては「みんなの食べている給食について知ろう」です。
給食の歴史や、地域の生産者、調理員さんたちの思いを知るだけでなく、食べ物の旬、地産地消、郷土料理についても知り、これからも残さず給食を食べよう!と意欲を高めることができました。
給食の歴史や、地域の生産者、調理員さんたちの思いを知るだけでなく、食べ物の旬、地産地消、郷土料理についても知り、これからも残さず給食を食べよう!と意欲を高めることができました。
☆12月16日(月)の給食☆
今日のにら玉汁には、栃木市産のにらが入っています。にらは、刈っても刈ってもたくましく伸び、一つの株から一年間に5~6回、多いと、10回近く収穫できるそうです。においが強いので苦手な人もいるかもしれまぜんが、このにおいのもとが「硫化アリル」といって疲労防止や、疲労回復の働きがあるそうです。
また、今日はおいしい鍋の代表格である『アンコウ』を唐揚げにして、甘酢あんをかけました。冬ならではの食材を味わって食べましょう。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 アンコウの甘酢あんかけ 切り干し大根の炒り煮 にら玉汁」でした。
☆12月13日(金)の給食☆~とち介ランチ~
今日は、今年度最後の「とち介ランチ」です。『と』「栃木市の」、『ち』「地域の宝」、『す』「すばらしい食材で」、『け』「健康になろう」をスローガンに、栃木市でとれたおいしい食材を、たくさん紹介してきました。
また、給食主任から栃木市の宮町などで江戸時代から作られている伝統野菜『宮ねぎ』の説明がありました。給食後、5年生を対象に行った『食に関するふるさと学習アンケート』では、全員が「宮ねぎといちごは栃木市の特産品だと知っている」と答えてくれました。全校に、宮ねぎ愛がますます深まったと思います。
今日の給食のメニューは、「コッペパン・巨峰ジャム 牛乳 鶏肉と宮ねぎトマトソース 大根のサラダ 白菜スープ とち介いちごゼリー」でした。
☆12月12日(木)の給食☆
みかんは、ビタミンCを豊富に含んでいて、一日に2~3個食べれば必要なビタミンCの量が取れます。冬の代表的な果物ですね。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 カレー肉じゃが 市産麦納豆 大根とワカメのみそ汁 みかん」でした。
宮ねぎを収穫!試食会をしました!!
12月11日(水)、栃木農業高校の皆さんと一緒に育ててきた宮ねぎの収穫と試食会が行われました。今回の試食会のメニューは、農業高校の生徒さんが考案してくださった“宮ねぎ入りカレー”
3年生にとっては初めての調理実習でしたが、ボランティアのお家の方々と高校生のお手伝いをいただきながら、楽しく調理実習を進めることができました
美味しくいただくことができただけでなく、今回の活動を通して、子どもたちの宮ねぎ愛がますます深まったようにも思います。
農業高校のみなさん、またご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!!
3年生にとっては初めての調理実習でしたが、ボランティアのお家の方々と高校生のお手伝いをいただきながら、楽しく調理実習を進めることができました
美味しくいただくことができただけでなく、今回の活動を通して、子どもたちの宮ねぎ愛がますます深まったようにも思います。
農業高校のみなさん、またご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!!
☆12月11日(水)の給食☆
モロは海のない栃木県で昔から食べられている魚です。今日は給食室で一つ一つ手作りでモロフライを作りました。肉のような食感の魚ですね。残さず食べましょう。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 手作りモロフライ こんにゃくサラダ 洋風たまごスープ」でした。
薬物乱用防止教室
加藤先生ご指導のもと薬物乱用教室を行いました。
①お薬 ②アルコール ③たばこ ④薬物
について学習しました。
水少量で薬を飲むことがなぜいけないのか、
薬を服用するときになぜ水が良いのか、ジュースで飲むとどうなるのか
シンナーに発砲スチロールを入れて危険度を知るなど
たくさんの実験を行いました。
体験して見たことで、①~④について深く知ることができましたね。
ダメ。ゼッタイ!
12月 ありがとうの日
12月10日は、ありがとうの日でした。今月も、友達のよいところやがんばりを発表しました。
☆12月10日(火)の給食☆
チョコレートは、メキシコで昔、不老長寿の薬として飲まれていた飲み物だったそうです。そのころ飲まれていたチョコレートは苦い味でしたが、今では、あまくておいしい子供の好きな味になっています。
今日の給食のメニューは、「食パン・チョコクリーム 牛乳 いか天ぷら おかかあえ きつねうどん」でした。
宮ねぎの流通を学んだよ
12月9日(月)、3年生の総合的な学習Jの一環で、JAしもつけの方にお越しいただき、『宮ねぎの流通』についてお話をうかがいました。宮ねぎがなかなか市場に出回らない理由や、宮ねぎを守るための取組など、様々なお話をうかがうことができ、大変勉強になる1時間でした。
今回のお話を元に、地元の特産物である“宮ねぎ”の知名度をあげるためにはどうしたらよいかを考えていきたいと思います。
今回のお話を元に、地元の特産物である“宮ねぎ”の知名度をあげるためにはどうしたらよいかを考えていきたいと思います。
いろいろな三角形
3年生の算数の学習で、いろいろな三角形を作って仲間分けをする学習を行いました。
はじめに、4本の長さの異なるストローを組み合わせ、三角形作り。
なるべく同じものを作らないように、友達と話し合いながら作業を進めます。
次にできあがったたくさんの三角形を仲間分け。
辺の長さに注目して、3つの仲間に分けることができました!
はじめに、4本の長さの異なるストローを組み合わせ、三角形作り。
なるべく同じものを作らないように、友達と話し合いながら作業を進めます。
次にできあがったたくさんの三角形を仲間分け。
辺の長さに注目して、3つの仲間に分けることができました!
☆12月9日(月)の給食☆
里いもは、中心に「親いも」ができ、そこから「子いも」、さらに周りに「孫いも」ができることから、子宝に恵まれて家が代々栄えることを願う、縁起の良い食材として使われます。今日は、里芋が入った根菜のごま汁です。残さず食べて下さい。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 和風ハンバーグ 昆布づけ 根菜のごま汁」でした。
☆12月6日(金)の給食☆
えびを漢字で書くと「海」に老人の「老」と書きます。これはえびの姿が腰の曲がり、ひげの生えた老人に似ているからといわれています。えびは長寿を意味する食べ物でもあり、お正月などの祝い事の食事で使われます。パンにえびカツをはさんで「えびカツバーガー」にして食べてください。
今日の給食のメニューは、「丸パン えびカツバーガーの具 牛乳 ゆで野菜サラダ ポークビーンズ」でした。
見たこともない景色 パート3
先日、栃木市栃木地区小学校駅伝交歓会が行われました。
千塚小は男子が32年振りの準優勝、女子が25年振りの8位という輝かしい成績を残しました。
この日、千塚小の子どもたちは大会会場の中でも一際まぶしい輝きを放っていました。
走った選手だけでなく、サポートに徹した子どもたちも含め、みんなが同じ目標のもと、
懸命に、そしてけなげに自分の役割を果たそうと精一杯頑張っていました。
私は、そんな子どもたち一人ひとりの命の輝きを目の当たりにし、心が震えました。
その姿はまさに『ONE TEAM』であり、『最高のチーム』でありました。
今、千塚小は本当に素晴らしい学校です。
私は、そんな千塚小の一員であることを心から誇りに思います!
同じ目標に向かって共に頑張ってきた全てのみんな、素晴らしい感動をありがとうございました!
さあ、明日からは次の目標を見つけ、また全力で頑張ろう!!
千塚小は男子が32年振りの準優勝、女子が25年振りの8位という輝かしい成績を残しました。
この日、千塚小の子どもたちは大会会場の中でも一際まぶしい輝きを放っていました。
走った選手だけでなく、サポートに徹した子どもたちも含め、みんなが同じ目標のもと、
懸命に、そしてけなげに自分の役割を果たそうと精一杯頑張っていました。
私は、そんな子どもたち一人ひとりの命の輝きを目の当たりにし、心が震えました。
その姿はまさに『ONE TEAM』であり、『最高のチーム』でありました。
今、千塚小は本当に素晴らしい学校です。
私は、そんな千塚小の一員であることを心から誇りに思います!
同じ目標に向かって共に頑張ってきた全てのみんな、素晴らしい感動をありがとうございました!
さあ、明日からは次の目標を見つけ、また全力で頑張ろう!!
吹上地区合同学習会
12月3日(火)に吹上地区合同学習会を行いました。今年度は県立美術館へのアートクルーズに出かけました。美術館では、学芸員の方から作品の見方について教えて頂き、作品の中から自分で「きらきら」や「お気に入り」「こわい」などを見つける、ビンゴゲームで楽しく鑑賞することができました。昼食は他の学校の友達とも交流を深め、仲良く活動することができました。
☆12月5日(木)の給食☆
白菜は、冬が旬の野菜です。お鍋や、クリームスープにしたり、おひたしなどのあえ物にしてもおいしいですね。今日は、白菜と油揚げのみそ汁です。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 豚肉のスタミナ炒め 海藻サラダ 白菜と油揚げのみそ汁 みかんゼリー」でした。
☆12月4日(水)の給食☆
皆さんは「寒いから」「面倒だから」という理由で、指先だけをさっと水で流すような手洗いをしていませんか?これでは、手洗いをしていないのとほとんどかわりません。その手で食事をすると、手についたバイ菌が食べ物と一緒に口の中に入ってしまいます。石けんでしっかり手を洗う習慣をつけましょう。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 ポークカレー ウインナー入り野菜ソテー フルーツヨーグルト」でした。
☆12月3日(火)の給食☆
スパゲティに使われているオリーブオイルは、地中海に面した地域のイタリア、ギリシャ、スペインなどでよく使われており、オリーブという果実をしぼって作られます。日本でよく使われているサラダ油は、菜種や、米や、紅花などからできています。今日は、ほうれん草とベーコンのクリームスパゲティです。
今日の給食のメニューは、「ミニ黒コッペパン 牛乳 ツナマヨオムレツ グリーンサラダ ほうれん草とベーコンのクリームスパゲティ」でした。
「主体的・対話的で深い学び」をめざして
5年生のこどもたちは先日の授業参観において、自分の考えを堂々と発表することができました。
新学習指導要領で求められる「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざして、
5年生は通常、『コの字型』の教室配置と『小グループ』の協同的学びを組み合わせながら学んでいます。
これらの学びを通して、主体的に発言しようとする子どもの姿が増えてきたように感じます。
今後、子どもたちの対話的コミュニケーションを通して、より質の高い学び合いをめざしていきます。
栃木市台風義援金について
千塚小児童会は先月、台風19号により被災された方々の一助として、義援金を集めさせていただきました。
そして先日、千塚小児童会を代表して2名の児童が、集まった義援金を市長に直接手渡すことができました。
皆様の温かなご支援、誠にありがとうございました。
そして先日、千塚小児童会を代表して2名の児童が、集まった義援金を市長に直接手渡すことができました。
皆様の温かなご支援、誠にありがとうございました。
☆12月2日(月)の給食☆~1年生の様子~
大根は、今日のようにおでんに入れたり、みそ汁やサラダにしたり、大根おろしにしたりしますね。それでは、今日は大根についてのクイズです。
【もんだい】
大根のからいところは、どこの部分でしょうか?
① 葉っぱに近い上の部分 ② 真ん中 ③ 下の部分
正解は③ 下の部分でした。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 さけフライ ほうれん草と白菜のおひたし おでん」でした。
また、1年生の欠席する児童が増えてきたため、今日は教室で給食を食べました。インフルエンザの感染拡大を防ぐため、グループは作らず、前を向いて食べています。1年生は明日から学級閉鎖になってしまいましたが、全校そろって元気にランチルームで給食が食べられるのをみんな楽しみに待っていますよ。
バナー
2
6
4
6
1
2
5
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。