学校ニュース

タグ:総合

家庭科・調理 5年 国際交流学習授業~ネパール~

国際交流学習ネパール編ですお祝い

ネパール出身の方をお呼びして、お話を伺いましたニヒヒ

      

①ネパールという国について

②ネパールの料理(調理実習)

③実食!

と、内容盛りだくさんでした。

      

ネパールは、山の国として、エベレストが有名です昼

きれいな景色や宗教と暮らしの関わりなど新しい学びがたくさんありました星

日本との違いや共通点も教えていたき、大変勉強になりました虫眼鏡

調理実習では、女性のお祭りの際にデザートとして食べられている、「KHEER」(キール)というデザートを一緒に作りましたキラキラ

      

煮込み時間や、混ぜる際のコツなどもたくさん教えていただきました。

栃木市のお店で実際にシェフをされている方なので、分かりやすく、美味しくつくることができましたピース

 

      

楽しく、美味しくできて児童も大喜びでしたハート

お祝い 5年 国際交流学習授業~ドイツ~

5年生は、総合的な学習の時間で「日本以外にどんな国があるのか、どのような文化が広がっているのか」について興味をもち、学んでいます急ぎ

栃木市国際交流協会に、ご協力いただき、ドイツ、ネパール、ブラジル、アメリカの方をお呼びし、異なる4つの国について調べることになりました鉛筆

 

今回は、ドイツ編です!

下野市の国際交流員の方をお招きし、

 ①ドイツの国について

 ②ドイツの食文化

 ③ドイツの小学校

 ④ドイツの遊び

について、教えていただきました学校

          

 

               

みんな釘付けになって、ドイツの文化に興味津々でしたニヒヒ

   

質問にも丁寧に答えていただき、メモは裏までいっぱいになっていました興奮・ヤッター!

 

ドイツの遊びとして、ボードゲームを持ってきていただきました。

      

   

 

ゲームも楽しくできて、たくさんのことを学ぶことができましたイベント

【3年生】さしも草を摘みました!

百人一首にも載っている「さしも草」キラキラ

実は職員室の前に生えています期待・ワクワク

 

3年生では、地域学習の一環として

さしも草を摘み、押し花にして、しおりを作ります興奮・ヤッター!

 

今日は講師の方をお招きして、一緒にさしも草を摘みました!

 

その後、教室でさしも草について詳しく教えていただき、押し花にしましたよ!

 

しおりにするのは、約一ヶ月後ですが

子どもたちは、待ちきれない様子でした星

素敵なしおりができるといいですね了解

 

【3年生】地域学習(大森町方面)

3年生の地域学習が始まりました。今日は、大森町方面へ向かいましたキラキラ

 

地域の方に説明していただきながら、一生懸命メモを取りました鉛筆

疑問に思ったことは、きちんと質問することもできましたね了解

 

「大森に住んでいるけど、知らなかった!」や「今度は、おうちの人を連れてこよう。」など、子どもたちから いろいろな声が聞こえてきました笑う

 

 

これからさらに、自分たちの住んでいる地域を巡ります音楽

安全に気をつけて、学習を進めていきましょう!

にっこり 3・4年生 総合発表

4年生が、総合学習のまとめ発表を、3年生に見せてくれました。

4年生のテーマは「福祉」。初めて聞く言葉などもあり、興味津々の3年生です。

4年生は、手話(指文字)で自分の名前を言ってからの発表。堂々と行っていました。

最後に、今年度の総合学習の様子をスライドで見せてもらいました。

4年生にとっては自分たちの学習のまとめとして、3年生にとっては来年のゴールとして、お互いによい経験になりました。