文字
背景
行間
カテゴリ:給食担当より
☆12月21日(火)の給食☆
今日の給食は、ミニバターロール、牛乳、タンドリーチキン、マカロニサラダ、コンソメスープ、セレクトデザートです。
今日はセレクトデザートの日です。皆さんはどのデザートを選びましたか。自分で選んだデザートをよく味わって食べましょう。自分で食べるものを選ぶときには、健康や成長のことを考えながら選ぶようにできるととよいですね。
☆12月20日(月)の給食☆
今日の給食は、ご飯、牛乳、里芋と大根の肉味噌煮、白菜の昆布漬け、にらのかき玉汁です。
今日の肉味噌煮には、大根が入っています。大根は、煮物以外にも、サラダにしたり、だいこんおろしにしたりもしますね。それでは、今日は大根についての問題です。大根の辛いところはどこの部分でしょうか?
① 葉っぱに近い上の部分 ②真ん中 ③下の部分
正解は③の下の部分でした。
☆12月17日(金)の給食☆
今日の給食は、セルフストロベリーフルーツサンド、牛乳、手作り肉団子スープ、チンゲンサイといかのソテーです。
今日の給食には、手作りの肉団子スープが出ています。鶏挽肉や大豆ミート、ねぎ、パン粉などをまぜて肉だねをつくり、1つ1つ肉団子にしてスープに入れて作ります。調理員さんの愛情がたっぷり入ったスープは、心も体も温まりますね。
☆12月16日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、市産豚肉と宮ねぎのみそすき焼き、とちすけ卵焼き、にらのごま酢あえです。
今日の給食はとちすけランチです。。味噌すき焼きには、栃木市産の豚肉、宮ねぎ、白菜、しいたけ、味噌が使われています。しいたけについて詳しくはちょこっと食通信を見てください。白菜は、冬においしい野菜の一つです。白菜はほとんどが水分ですが、ビタミンCが多く、カゼの予防や免疫力を高めてくれる働きがあります。
☆12月15日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、モロのスタミナ焼き、豚肉と大根の煮物、さといものみそ汁、アセロラゼリーです。
今日の給食には、栃木市でつくられた大根、ねぎ、里芋、味噌を使っています。里芋のぬめりはムチンといって、なめこやオクラなどのネバネバと同じものです。このムチンは腸の粘膜を保護したり、細菌の侵入を防いだりする効果があるといわれています。
☆12月14日(火)の給食☆
今日の給食は、セルフメンチカツバーガー、牛乳、花野菜サラダ、クラムチャウダーです。
今日の給食は、セルフメンチカツバーガーです。メンチカツをパンに挟みソースをかけて食べてください。花野菜サラダに使われている野菜は、ブロッコリーとカリフラワーです。食べている部分は、どちらもつぼみの部分です。そしておいしい季節は、寒い冬の時期です。
☆12月13日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、ハヤシライス、牛乳、もやしとベーコンのソテー、フルーツヨーグルトです。
今日の給食には、もやしを使ったソテーが出ています。
さて、ここで問題です。次の食べ物うち栃木県で作られる量が1位の食べ物はどれでしょう。
①いちご ②もやし ③うど
正解は・・・3つ全て、生産量が1位です。
調べてみると他にも、生産量1位の食べ物がありました。気になる人は是非調べてみましょう。栃木県にはおいしい食べ物がたくさんありますね。
☆12月10日(金)の給食☆
今日の給食は、コッペパン、キャラメルクリーム、牛乳、タンメン、たこナゲット、大根の昆布漬けです。
今日の給食は、野菜をたっぷり使ったタンメンが出ています。今日のタンメンには、キャベツ、にんじん、ニラ、きくらげが使われています。野菜の栄養とうまみがたっぷり詰まったタンメンを味わいながらいただきましょう。
☆12月9日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、焼肉丼の具、白菜のキムチ和え、とうもろこしとたまごのスープ
今日の給食には、栃木市で作られた白菜とねぎが使われています。給食では日々、「地産地消」を心がけています。地産地消とは、 地域で作られた食べ物をその地域で使うことを言います。おいしい野菜を作ってくれている農家の方々へ、感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆12月8日(水)の給食☆
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、アジフライ、ソース、切り干し大根の煮物、いなか汁、いちごのレアチーズです。
今日はかみかみメニューです。よくかんで食べると、よいことがたくさんあります。あごが発達して、きれいな歯並びになったり、じっくり食べるので食べ物のおいしさがよく分かるようになります。
☆12月7日(火)の給食☆
今日の給食は、シュガートースト、牛乳、ごまドレッシングサラダ、パンプキンシチューです。
今日はかぼちゃをたっぷり使ったパンプキンシチューが出ています。かぼちゃにはカロテンをはじめ、ビタミンEという栄養素がたくさん含まれています。ビタミンEは血液の流れをよくして体を温める働きがあります。寒い冬の時期にぴったりの野菜ですね。
☆12月6日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、とり天、大豆とひじきの煮物、なめこ汁です。
今日のみそ汁には、なめこが使われています。なめこのぬるぬるした成分は、たんぱく質の吸収をよくしてくれます。また、胃や肝臓の粘膜を守ったり、腸の働きを助けてくれます。なめこ自体の消化はあまりよくないのですが、消化の良い大根などと一緒に食べることでより効果を発揮します。
☆12月3日(金)の給食☆
今日の給食は、いちご米粉パン、牛乳、ホキのピザ焼き、リヨネーズポテト、野菜スープ
今日の給食にはリヨネーズポテトが出ています。リヨネーズポテトとは、じゃがいもとたまねぎを炒め合わせた料理のことで、フランスのリヨン地方の料理です。リヨネーズとはリヨン風という意味になります。
☆12月2日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、酢豚、わかめスープ、フルーツアンニンです。
今日は酢豚です。酢豚は角切りの肉に衣をつけて揚げたものと、野菜を甘酢あんでからめた料理です。中華料理の一つですが、酢豚という名前は日本でついた名前です。ほどよい酸っぱさが食欲をそそりますね。
☆12月1日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、和風きのこハンバーグ、磯香和え、じゃがいものみそ汁です。
今日の給食には磯香和えがでています。磯香和えに使われている、黒い物は海苔です。海苔は、水の温度が下がると育つため、冬に旬を迎えます。海苔には、ビタミンやカルシウム、鉄分などの栄養が含まれています。また、うまみ成分は3種類も含まれており、おいしいだしがたくさん詰まっています。磯香和えの味付けは、しょうゆと海苔しか使っていません。
☆11月30日(火)の給食☆
今日の給食は、きな粉揚げパン、牛乳、ツナマヨオムレツ、ポークビーンズです。
今日はきなこ揚げパンが出ています。きなこは大豆を粉にした物です。そのため、たんぱく質や食物繊維が豊富です。他にも、きなこはおもちにまぶして、安倍川もちにして食べたり、和菓子などに使われたりします。今日はあげパンに使用しました。パンを食べるときは、一口で食べられる大きさにちぎって食べましょう。
☆11月29日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ホッケの焼き魚、れんこんの五目きんぴら、生揚げと白菜のみそ汁です。
今日は、生揚げと白菜のみそ汁が出ています。「生揚げ」は、豆腐を油で揚げて作られます。カルシウムがたっぷり含まれた食品です。また、大豆から作られているため体をつくるためのたんぱく質もたくさん含まれています。
☆11月26日(金)の給食☆
今日の給食は、コッペパン、栃木市産巨峰ジャム、牛乳、鶏肉と宮ねぎのトマトソース、もやしのゆで野菜サラダ、かぼちゃのポタージュです。
今日はとち介ランチです。旬の宮ねぎを使った鶏肉と宮ねぎのトマトソースが出ています。宮ねぎは別名「だるまねぎ」ともいわれ、栃木市の宮町を中心に栽培されています。宮ねぎは糖度が高く、火を通すととろりと甘くなるのが特徴です。また、生産者の方によると寒くなればなるほどどんどん甘くなるそうです。今日は、そんな宮ねぎをソースたっぷり使いました。
☆11月25日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、秋鮭の香味焼き、筑前煮、豆腐とわかめすまし汁、みかんです。
昨日11月24日は、1124、いい日本食の日で「和食の日」でした。和食の日について詳しくはちょこっと食通信を見てください。日本は、海・山・里と豊かな自然に恵まれています。また、四季折々のさまざまな旬の食材があります。ユネスコ無形文化遺産にも登録された「和食」をこれからも大切にしていきたいですね。
☆11月24日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、キャベツとコーンのサラダ、ぶどうのフルーツポンチです。
今日の給食には、キャベツとコーンのソテーが出ています。キャベツにはキャベツから発見されたビタミンUという物質があります。ビタミンUは別名「キャベジン」と呼ばれていて、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を予防したり、改善したりするはたらきがあるといわれています。キャベツはおなかの調子をととのえてくれる野菜なのですね。
☆11月22日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とさつまいものかりん揚げ、からしあえ、大根と油揚げのみそ汁です。
今日の給食は、豚肉とさつまいものカリン揚げです。棒状に切った豚肉に、醤油としょうがで下味をし、でんぷんをつけ油で揚げます。さつまいもは素揚げし、2つを合わせ、タレとからめてつくります。棒状にそろえることで、かりんとうのように見えませんか。ごまの香りと甘辛い味付けは、食欲をそそりますね。
☆11月19日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニ背割りコッペパン、ソースやきそば、牛乳、いかのカレーマヨ焼き、白菜スープです。
今日は白菜をたっぷり使ったスープが出ています。白菜はもともと、中国が原産の野菜です。中国では、大根・豆腐と合わせて、「養生三宝」とよばれています。体調を崩しがちな、冬の風邪予防や免疫力アップに最適な野菜です。白菜のおいしさと栄養がたっぷり詰まったスープを飲んで、カゼに負けない体をつくりましょう。
☆11月18日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、チキンライスの具、牛乳、イタリアンサラダ、チンゲンサイと卵のスープ、ワインゼリーです。
今日はセルフチキンライスです。チキンライスの具をご飯にかけて食べてください。デザートには、ワインゼリーが出ています。ワインを使っていますが、アルコールは残っていないので安心してください。今日は、ボージョレ・ヌーヴォの解禁日です。ボージョレはフランスの地区名でヌーヴォはフランス語で新しいという意味があります。スーパーなどでは、今日から、ボージョレ地区のできたてのワインが出回ります。ですが、お酒は20歳からなので、かわりに今日はワインゼリーが出ています。
☆11月17日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、栃木市産麦納豆、牛乳、おでん、ごぼうサラダです。
今日の給食はおでんです。おでんは家庭や地域によって、味付けや具材も様々です。北海道ではホタテなどの貝類などが入っていたり、静岡では、黒はんぺんが入っていたり、名古屋では味噌を使っていたり、沖縄ではウインナーや、豚足が入ったりと、地域によって特徴があります。寒い時期のおでんは体が温まり、とてもおいしく感じますね。
☆11月16日(火)の給食☆
今日の給食は、セルフフィッシュバーガー、牛乳、フレンチサラダ、チキンチャウダーです。
今日はセルフフィッシュバーガーです。スライス丸パンに、白身魚フライをはさみタルタルソースをかけて食べてください。白身魚フライは、ほきという魚をフライにしています。魚には白身魚と赤身魚がありますが、どうして身の色が違うのか知っていますか?それは、筋肉の色が違うためです。マグロやカツオのように遠くまで泳ぐ魚は赤い色の筋肉、ほきやタイなど近い海を泳ぐ魚は白い筋肉となっています。
☆11月15日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の七味焼き、もやしとじゃこの炒め物、いなか汁です。
今日の給食には、もやしとじゃこの炒め物が出ています。「ちりめんじゃこ」には牛乳のなかにも含まれているカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは骨や歯をつくるもとになります。
☆11月12日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニコッペパン、栃木県産いちごジャム、牛乳、みそラーメン、揚げポーク焼売、大根サラダです。
今日の給食には、栃木県産のいちごを使ったジャムが出ています。このジャムは、栃木市にあるジャムの会社で作られたいちごジャムです。
☆11月11日(木)の給食☆
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、サバのスタミナ焼き、白菜のおひたし、豚汁です。
今日の給食は、サバのスタミナ焼きです。サバを、にんにく、しょうが、砂糖、しょうゆ、ごま油、唐辛子で下味をつけて焼いています。寒さに負けないよう、ごはんをもりもり食べ、スタミナをつけて頑張りましょう。
☆11月10日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、中華丼の具、牛乳、春巻き、卵入りとうもろこしスープです。
今日は中華丼です。中華丼の具をごはんにかけて食べましょう。今日の中華丼にはたくさんの材料が使われています。どんな材料が使われているか、食べながら探してみてください。すべて見つけることができましたか? 答えは献立表を見て確認してみましょう。
☆11月9日(火)の給食☆
今日の給食は、バターロール、牛乳、おろしハンバーグ、ブロッコリーサラダ、角切り野菜スープです。
今日の給食は、大根をたっぷり使った和風おろしハンバーグです。大根は、古代野菜の一つで、古代エジプト時代から食べられている野菜だそうです。根っこの白い部分は、ほとんどが水分でビタミンCがたくさん含まれています。夏の暑い時期は、辛味が強いのが特徴ですが、寒くなるにつれて甘みが増えるのが特徴です。季節によって味が変わるなんて面白い野菜ですね。
☆11月8日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、ひじきご飯の具、牛乳、子持ちししゃもフライ、根菜のみそ汁です。
今日は、118でいい歯の日です。丈夫な歯をつくるためには、よくかむことや、カルシウムの多い食品を食べることが大切です。今日の給食には、カルシウムたっぷりのししゃもフライがでています。また、根菜は食べるとき、よくかむ必要があるので、顎の筋肉が鍛えられます。今日は特に、よくかむことを意識して食べましょう。そして、給食を食べた後は、しっかり歯をみがき、歯の健康を守れるようにしましょう。
☆11月5日(金)の給食☆
今日の給食は、セルフフルーツサンド、牛乳、ハムともやしのソテー、卵入り海の野菜スープです。
今日の給食には、卵入り海の野菜スープが出ています。スープには、わかめや昆布、くきわかめに加えてかんてんが入っています。ぷるぷるとした透明の物がかんてんです。皆さんかんてんは何から作られているか知っていますか。かんてんは、天草やオゴノリと呼ばれる海藻から作られています。海藻は、ミネラルがたくさん含まれていて、体をつくるための手助けをしてくれます。
☆11月4日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ジャージャン豆腐、焼きぎょうざ、にらのピリ辛スープです。
今日の給食は・・・ジャジャーン!なんと、ジャージャン豆腐です。皆さんは、ジャージャン豆腐と聞いてどのような料理を思い浮かべましたか。ジャージャン豆腐は、中国の家庭料理の一つで、厚揚げと野菜をたっぷり使った料理です。厚揚げは、普通の豆腐に比べて、骨を丈夫にするカルシウムが2倍、血液のもとになる鉄分が4倍も含まれています。じゃんじゃん食べて健康な体をつくりましょう。
☆11月2日(火)の給食☆
今日の給食は、ミニアップルパン、牛乳、煮込みうどん、きびなごのカリカリフライ、かんぴょう入りサラダです。
今日の給食は煮込みうどんです。うどんには炭水化物が豊富に含まれていて、エネルギーのもとになります。消化のよい食べ物なので、かぜをひいて胃腸が弱っているときの食事にも最適です。
☆11月1日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、チャプチェ、ニラのナムル、五目スープです。
今日の給食はチャプチェです。チャプチェは、春雨と色とりどりの野菜・肉などを炒め合わせた、韓国の家庭料理の一つです。チャプチェのチャプは「数々のものを混ぜ合わせる」、チェは「細切りにした食材」や「おかず」などの意味があります。にんじんやピーマンなどカラフルな彩りが食欲をそそりますね。
☆10月29日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニミルクパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、フレンチサラダ、ジュリエンヌスープ、パンプキンババロアです。
今日の給食には、パンプキンババロアが出ています。パンプキンとは、英語でかぼちゃの事を言います。かぼちゃは、16世紀ごろポルトガルから、カンボジアでとれたかぼちゃが日本に伝えられ、「カンボジア」がなまって、「かぼちゃ」という名前になったといわれています。世界ではいろいろながぼちゃが栽培されています。調べてみるのもおもしろいかもしれませんね。
☆10月28日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、栃木市産麦納豆、里芋の肉味噌煮、かんぴょう汁です。
今日の給食には、かんぴょう汁が出ています。かんぴょうは、緑色の大きな夕顔の実を機械でくるくると、ひも状にむき、干してつくります。栃木県でつくられるかんぴょうの量は日本一 で、全国における生産量の90%以上も占めています。
☆10月27日(水)の給食☆
今日の給食は、とち介ランチです。
メニューは、ごはん、牛乳、栃木市産豚肉のソースカツ、黒大豆枝豆、にらのみそ汁、とちすけ巨峰ゼリーです。
今日の給食は「とちすけランチ」です。栃木市産の豚肉を使ったソースカツ、栃木市でとれた黒大豆枝豆、にら、ゼリーにはいちごが使われています。豚肉は私たちの体をつくってくれるたんぱく質をたくさん含んでいます。
☆10月26日(火)の給食☆
今日の給食は、ハチミツパン、牛乳、野菜入りミートボール、海藻サラダ、えびとあさりのクリームスープです。
今日の給食は、えびとあさりをたっぷり使ったクリームスープです。エビの種類は多く、約 3000種類あるといわれています。プリプリとした食感がおいしいエビですが、実はエビが進化した物がカニといわれています。それが証拠に、エビとカニにはいろいろな共通点があります。自由に泳ぐことを選んだエビと固い鎧で身を守ることを選んだカニ、皆さんならどちらを選びますか。
☆10月25日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、焼き鳥風煮、わかめとキャベツの酢の物、じゃがいものみそ汁です。
今日の給食には鶏肉とねぎの焼き鳥風煮が出ています。焦げ茶色のような物は鶏のレバーです。レバーには、血液のもとになる鉄分がたくさん含まれています。その量は、トップクラスで体にもより多く吸収することができます。また、ビタミンAもたくさん含まれていて、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、目をよくする働きがあります。栄養がたっぷり詰まったレバーを食べ健康な体をつくりましょう。
☆10月22日(金)の給食☆
今日の給食は、セルフツナサンド、牛乳、大学芋、ピリ辛ワンタンスープです。
今日の給食には、大学芋が出ています。大学芋の由来には、大正から昭和にかけて、東京の神田という街のあたりで大学生が好んで食べていたために、この名前がついたという説があるそうです。さつまいもには、食物繊維がたくさん含まれていて、おなかの中をきれいにしてくれます。甘くて、おなかもすっきりするなんて、心にも体にもうれしい料理ですね。
☆10月21日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、わかめふりかけ、牛乳、鶏肉の照り焼き、ごぼうとれんこんのサラダ、かき玉汁。
今日の給食には、ごぼうとれんこんのサラダが出ています。れんこんは蓮の、地下茎が大きくなったものです。れんこんは穴が空いていることから、見通しがきくということで、日本では昔から縁起のよい野菜としてお祝いごとに使われてきました。
☆10月20日(水)の給食☆
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、野菜ソテー、フルーツヨーグルトです。
今日の給食には、フルーツヨーグルトが出ています。フルーツヨーグルトは、ミカンやパインなどのフルーツの汁を切り、砂糖の入っていないヨーグルトで和えてつくっています。果物 のビタミンCやヨーグルトのカルシウムがたっぷりとれるうえ、簡単につくれるので朝食やおやつにぴったりの料理です。ぜひおうちでも作ってみてください。
☆10月19日(火)の給食☆
今日の給食は、コッペパン、チョコクリーム、牛乳、白身魚フライ、ソース、ヘルシーサラダ、ミネストローネです。
今日の給食のミネストローネには、白いんげん豆が使われています。豆には、カルシウムや鉄分がたくさん含まれています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、鉄分は血液の材料になります。たくさん食べたい食品ですね。
☆10月18日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、豚丼の具、牛乳、キムチ和え、とうもろこしスープです。
今日の給食は栃木市産の豚肉を使った、豚丼の具です。ご飯の上に具を乗せて食べてください。豚肉には、体の疲れをとって元気にしてくれるビタミンB1がたっぷり含まれています。今日は、ビタミンB1の吸収を高めるたまねぎを使い、たっぷりの野菜と一緒に炒めて作っています。
☆10月15日(金)の給食☆
今日の給食は、バターロール、牛乳、ハンバーグトマトソース、粉ふきいも、春雨スープです。
今日の給食には、ハンバーグのソースと春雨スープに人参が使われています。にんじんは給食にでる回数の多い食べ物ですね。カロテンが豊富で皮膚の粘膜を強くし、風邪予防に役立ちます。
☆10月14日(木)の給食☆
今日の給食は、セルフかき揚げ丼、牛乳、大豆の磯煮、根菜のごま汁です。
今日はセルフかき揚げ丼です。ご飯の上にかき揚げをのせて、天丼のタレをかけて食べてください。汁物はごまをたっぷり使った根菜のごま汁です。ごまは、約5000年の歴史をもっているといわれ、日本でも古い時代から栽培されていたことが分かっています。ごまの小さな一粒の中には体によい栄養素がたくさんつまっています。
☆10月13日(水)の給食☆
今日の給食は、栗ご飯、牛乳、鮭のもみじ焼、磯香和え、けんちん汁です。
今日の給食は、十三夜献立です。十三夜は旧暦の、9月13日に見える少し欠けた月のことです。今年の十三夜は10月18日です。昔から、十五夜か十三夜どちらかしか見ないのは「片月見」といって縁起が良くないと言われています。十三夜の月は、十五夜についで美しいと言われています。たまには、夜空をのんびり眺めてみるのもいいかもしれませんね。十三夜は、栗や豆を供えるため、「栗名月」や「豆名月」とも言われるそうです。
☆10月12日(火)の給食☆
今日の給食は、黒食パン、牛乳、鶏肉のレモンソース、ブロッコリーサラダ、野菜スープです。
今日の給食は、ブロッコリーとカリフラワーと使ったサラダが出ています。私たちが普段食べているのは、花のつぼみの部分です。また、ブロッコリーはがんを予防する効果が高いといわれています。
☆10月11日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん。ビビンバの具、ナムル、牛乳、わかめスープです。
今日の給食はセルフビビンバです。ビビンバの具とナムルをごはんの上にのせて食べてください。ビビンバの具には切り干し大根を使っています。切り干し大根は、秋の終わりから、冬 にかけて収穫した大根を細切りにして、広げ、天日干しにして作られています。カルシウムや食物繊維もたっぷりな食品です。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。