学校ニュース

カテゴリ:図書室より

本 図書委員会による読み聞かせを行いました!

今年度最後となる図書委員会による読み聞かせを行いましたイベント

 

↓↓朝、図書室に行くと自主的に直前練習をする児童の姿が…花丸

 

 

↓↓本番は緊張した面持ちでしたが、どの児童も最後まで頑張りました王冠

自分の2学年上のクラスでの読み聞かせや、文章量が多い本にチャレンジしてくれたり、急遽2つのクラスで読み聞かせをしてくれたりした児童もいましたキラキラ

 

 

↓↓みんな真剣にお話を聞き、最後に感想を発表してくれたクラスもありました音楽

 

 

終了後に図書委員会の子どもたちに話を聞くと、

「緊張して周りが見られなかった」

「緊張して言い忘れてしまった部分がある」

と言いながらも達成感に満ちた表情をしていましたまる

 

【じどうの みなさんへ】

今回、としょいいん会さんたちが よんでくれた本は

としょしつで かりられます1ツ星

ぜひ、よんでみて くださいにっこり

本 図書委員会による「聞く読書」①②

先週から、図書委員会による「聞く読書」を行っていますキラキラ

 

子どもたちには、誰が読んでいるのかはその場では伝えず、ホームページを確認してもらうよう声がけをしていますお知らせ

是非、ご家族でご覧くださいお辞儀

 

1回目は5年生が『じめんの したには なにがある』という絵本を朗読しました音楽

 

 

本日行った2回目は6年生が『もしものせかい』という絵本を朗読しました花丸

 

 

【じどうの みなさんへ】

 

だれがよんでいるか わかりましたか?

とても 聞きやすく たのしい はっぴょうでしたねにっこり

下のオレンジ色の「グッドボタン」も ぜひおしてください了解

じかいも おたのしみに音楽

本 「くすくすの会」2月

今月も「くすくすの会」の皆様が読み聞かせをしに来てくださいましたイベント

 

子どもたちの興味を惹き付ける本を毎回選んでくださるおかげで、とても楽しそうに読み聞かせに聞き入っていましたキラキラ

 

 

次回3月は、今年度最後の「くすくすの会」です1ツ星

どんな本を読んでくださるのか、楽しみですね笑う

本 読書の様子と図書委員会による「聞く読書」

1月の図書室内や学級での読書の様子をお届けしますイベント

 

今月は給食週間があったためか、食べ物に関する本が大人気になっていましたキラキラ

1年生では『給食番長』という「聞く読書」で使用した絵本を借りたい人がたくさんいて、貸出順の話合いが行われていましたにっこり

 

 

また、今日から給食の時間の朗読「聞く読書」に図書委員会の子どもたちも参加しましたキラキラ

(給食を食べる時間を確保するため、事前に録音した音声を流しています)

毎週火曜日の「聞く読書」を楽しみにしていてもらいたいと思います音楽

 

本 「聞く読書」1月

今月も「聞く読書」として、給食の時間に教職員が放送で朗読を行いましたイベント

4年担任の先生が新年に合わせ『十二支の はじまり』、

栄養教諭の先生が給食週間に合わせ『給食番長』

という絵本を読みましたキラキラ

 

とても楽しそうに朗読に聞き入る子どもたちの姿がありましたキラキラ

 

3学期は図書委員会の児童も「聞く読書」に参加予定です花丸