学校ニュース

カテゴリ:図書室より

本 図書委員会 6年生リーダー活動

図書委員会6年生のリーダー活動を紹介しますイベント

 

【POPリーダー】

本の魅力を最大限に引き出すPOPを作ってくれています美術・図工

手書きだけでなくデジタルも駆使して作るPOPは図書室の中でも目を引く存在に王冠

魅力的なPOPは読書の幅を広げるきっかけにもなりますまる

 

【「読書の木」リーダー】

「3万冊を目指す読書の木」を担当してくれています音楽

月ごとの貸出冊数に応じて木が成長していき、木の上にいる図書室のキャラクター「ぽんちゃん」と「石たろう」が頂上に到達すると目標達成となります合格

とても華やかな装飾で、毎月の変化がとても楽しみですキラキラ

 

【バースデーリーダー】

図書委員会の児童や担当の教職員が誕生日の日に「1週間2冊券」などを本を借りてくれた児童にプレゼントしています記念日

分かりやすいようにホワイトボードで掲示をしてくれていますひらめき

プレゼントをもらう児童はもちろん、お祝いしてもらう図書委員の児童も嬉しい気持ちになる企画ですキラキラ

 

 

【ガラポンリーダー】

ガラポン抽選会の景品を作ってくれています了解

また、年4回予定している抽選会では率先して周りを引っ張ってくれる予定ですお知らせ

7月13日・15日に開催するのでお楽しみに3ツ星

 

 

それぞれのリーダー活動をこなし、千塚小の図書室を盛り上げてもらいたいと思います星

本 「聞く読書」6月

今月は「聞く読書」として、3年担任の先生と教頭先生が給食の時間に絵本の朗読をしましたイベント

 

「オレ、カエルやめるや」と「どしゃぶり」という、梅雨や夕立の季節にぴったりの絵本の朗読に子どもたちは聞き入っていました雨

 

 

次回はスペシャルゲストが...!?

お楽しみにキラキラ

本 各クラスでの読書&図書室の様子 6月

子どもたちは火曜朝の「読書の時間」だけでなく、登校後の準備が終わった後や、ちょっとした隙間時間に毎日集中して読書を続けていますイベント

 

 

1年生もすっかり本を借りることに慣れてきて、興味津々に読みたい本を選んでいる姿が印象的です花丸

友達同士でもおすすめの本を紹介し合っているようです星

 

 

6月上旬にはツバメが来室することもありましたキラキラ

 

 

休み時間の図書室では、ゆったり読書をしたり、塗り絵を楽しんだり、高学年児童は委員会の仕事をこなしたりと、思い思いの時間を過ごしています2ツ星

 

 

今後も暑い日が続きそうです晴れ

暑さ指数が高く外で遊ぶのが難しい日は、図書室でゆったり過ごすのもよいですね音楽

本 図書アンケートを実施しました!

全校児童に図書アンケートに回答してもらいましたイベント

 

 

「本が好きですか?」

「どれくらい本を読みますか?」

「本について家族で話すことはありますか?」

「図書室に置いてほしい本はありますか?」

など8つの質問に、1・2年生は紙ベースで、3年生以上はタブレットを使って答えました花丸

 

 

児童からの回答を考慮・分析し、今後の図書室運営に生かしていきます1ツ星

また、回答結果は後日「図書だより特別号」等でおうちの人にも見ていただきたいと思いますキラキラ

本 図書委員会による読み聞かせ

1~3年生向けに、図書委員会の児童が絵本の読み聞かせを行いましたイベント

始まる前は緊張している様子も見られましたが、本番は正々堂々とできていましたキラキラ

 

 

↓↓子どもたちは集中して読み聞かせに聞き入っていました1ツ星最後に感想を発表してくれた子も!

 

 

↓↓いろいろな先生にご指導いただき、短期間ではありましたが質の高い練習をこなせていました音楽

 

 

さらに読み聞かせのレベルを上げ、2学期にも実施する予定です花丸

本 「くすくすの会」が始まりました!

ボランティアの方々による読み聞かせ「くすくすの会」が今年度も始まりましたイベント

 

 

とても素敵な読み聞かせに、子どもたちは真剣に聞き入っていましたキラキラ

 

 

また、近隣での小学校でもボランティアの方々による読み聞かせが始まるとのことで、何名か見学にいらっしゃった方もいました花丸

 

 

今年度もどうぞよろしくお願いします星

本 「おうち読書カレンダー」がたくさん集まりました!

本校では、「おうち読書カレンダー」を図書だよりの裏に載せていますイベント

1日5分以上おうちで読書ができたら、カレンダーに本の題名と一言感想を書いてもらいます1ツ星

読書の記録をつけることで、本の内容を頭の中で整理できたり、内容を記憶しやすくなったり、文章をまとめる力がついたりと、様々なよい効果があります。

 

 

↑↑5月分のおうち読書カレンダーもたくさんの児童が取り組んでくれましたキラキラ

特に2・6年生はかなり多くの児童が提出してくれました鉛筆

できた児童には「消しゴムハンコしおり」などをプレゼントしています1ツ星

 

6月分は「千塚小児童全員で取り組んでみましょう」と声をかけています星

まだ書くのに慣れていない児童には、おうちの方のサポートもいただけると幸いです花丸

本 図書委員会 おすすめ本のPOP作りとブックトーク

図書委員会がおすすめ本のPOPを作成し、図書室内に展示しましたイベント

テレビにも大きく映し、図書室の中でも目をひく存在にキラキラ

図書委員がおすすめした本は大人気になり、たくさんの児童が借りていきます!友達のおすすめする本を読むことで読書の幅も広がりますね花丸

 

 

また、作成したPOPを元にして、放送(または録音)でブックトークも行いました1ツ星

 

 

初めての児童は緊張した面持ちでしたが、「ゆっくり・はっきり・大きな声で」放送することができました了解

本 「聞く読書」5月

「聞く読書」として、6年担任の先生が『このほん よんでくれ!』、すみれ学級担任の先生が『ごめんね ともだち』という絵本の朗読を行いましたキラキラ

 

 

子どもたちは、とても楽しそうに集中して聞き入っていました花丸

 

 

次回もお楽しみに!

本 各クラスの読書の様子 5月

各クラスの読書の様子をお届けします花丸

 

子どもたちは、朝の読書の時間やちょっとした隙間時間などに非常に集中して本を読んでいますキラキラ

 

頻繁に図書室で本を借りることで、飽きずに、常に新鮮な発見をしながら読書を続けることができていますイベント

 

読書の時間や休み時間などに図書室でゆったり読書をしている児童もいます花丸

 

 

本 1年生図書オリエンテーション

今週から1年生が図書室で本を借りられるようになりましたキラキラ

 

オリエンテーションを通して、

・図書室の基本的な使い方

・本の借り方や返し方

・ポイントカードのため方

などを学ぶことができなしたまる

 

 

朝の1年教室でも、真剣に本を読む子どもたちの姿が見られました了解

 

 

千塚小学校には約1万冊の本が置いてあります!

たくさん面白い本を読んで、今まで以上に読書を大好きになってくださいね王冠

本 「聞く読書」4月

今年度も「聞く読書」が始まりました!イベント

 

「聞く読書」では、給食の時間に教職員が本の朗読を行います!

子どもたちは絵を見ることができないぶん、耳でしっかり聞いて、想像力を働かせながら朗読を聞いているようでした。

 

↓↓今回は図書事務が『うしとざん』という絵本を読みました。

 

 

↓↓読み終わった絵本を、図書室で楽しそうに読んでいる子どもの姿もみられましたキラキラ

 

 

5月以降も様々な教職員が交代で朗読を行っていきます。

次回の担当は誰でしょうか?お楽しみに!

ノート・レポート 本の貸出開始と図書委員会の活躍

今日から今年度の図書の貸出が始まりました!

子どもたちはこの日を心待ちにしていたようで、目を輝かせながら読みたい本を選んでいましたキラキラ

 

 

↓↓並ぶときは間隔を空けたりと、感染症対策も引き続き行っていきます。

 

 

↓↓クラスの友達と静かに読書をしたり、子ども新聞を楽しむ様子も見られました。

 

 

↓↓また、図書委員の活動も始動し、今日は貸出や今年度の目標書きを頑張っていました。

 

 

今年度の図書委員会の目標は

「年間貸出冊数が3万冊をこえる学校」

「みんながおうちでも本を読み、本が大好きな学校」

に決まりました3ツ星

 

今年度もたくさん本を借りて、学校でもお家でも本をしっかり読めるようにしましょう星

本 「聞く読書」3月

3月は1・6年担任と教頭が、給食の時間の朗読として「聞く読書」を行いました。

 

 

子どもたちはとても楽しそうに、真剣に朗読に耳を傾けていました。

来年度もお楽しみに!

 

【「聞く読書」使用本】

『たまごから うま』

『おそうじ隊長』

『リクは よわくない』

本 今年度最後のガラポン抽選会

ガラポン抽選会をクラスごとに行いました。

たくさん本を借りることでたまったポイントカードを使用し、子どもたちはとても楽しそうにガラポンを引いていました。

 

金賞が当たった児童には「オリジナルビッグしおり」をプレゼントしました。

 

 

来年度もお楽しみにキラキラ

くすくすの会1月

今月も、くすくすの会の方々が読み聞かせをしてくださいました。

朝から読み聞かせが始まるのを心待ちにしている子どもたちの様子が見られ、読み聞かせ中は真剣にお話しに聞き入っていました。



【本日の読み聞かせ本】

1年生 てぶくろ・せつぶんと おに(紙芝居)
2年生 ぽんぽん山の月
3年生 るすばん かいぎ
4年生 こんこんさまに さしあげそうろう
5年生 鏡の中のぼく
6年生 講談えほん

「聞く読書」

今月も給食の時間に「聞く読書」を実施し、校長先生と教務主任の先生が本の朗読をしました。



とある校長先生の実話を元にしたお話しや、サンタさんに関するお話しに子どもたちは真剣に耳を傾けていました。



来年もお楽しみに!

ガラポン抽選会

2学期末のガラポン抽選会を実施しました。
子どもたちは少しドキドキしながらも、楽しんでガラポンをひいていました。




図書委員や図書係の子どもたちも協力してくれています。



金賞が当たった子からはイラストのリクエストを受け付け、「オリジナルビッグしおり」をプレゼントしました。



次回は3学期末に今年度最後のガラポン抽選会を実施予定です。



ノート・レポート 図書委員会の活躍


図書委員会の児童が、「ブックトーク」として放送でおすすめの本を紹介しました。



また、各クラスでの掲示に加え、図書室のディスプレイでも図書委員会のおすすめ本POPを見ることができるようになりました。
図書委員会がおすすめした本は人気が出て、たくさんの人が借りていくようになりました!



また、2ヶ月ほど前に「ビブリオバトル」で紹介した本も未だに大人気で、需要超過の状態が続いています。



3学期も頑張っていきます!