文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
水泳授業(プール)を開始
水泳授業(プール)を開始
6月17日(水)に、プール開きを行い、今年度の水泳授業(プール)が始まりました。
プール開きは密集を避けるため、校内放送で行いました。初日の17日当日は6年生が、全校のトップをきってプールに入り、水泳の授業を行いました。6年生は全校生のために頑張ってプールの掃除をしてくれました。底にたまった泥やごみを一生懸命に取り除き、きれいなプールにしてくれました。今年度の水泳の授業は、新型コロナウィルス感染防止のために密集、密接を避けて、隣の人との間隔をとりながら、また、大きな声を出さないように気をつけるなど、例年の水泳授業とは異なるものになりますが、暑い中プールに入れたこともあってか、6年生はうれしそうに授業を受けていました。
6月17日(水)に、プール開きを行い、今年度の水泳授業(プール)が始まりました。
プール開きは密集を避けるため、校内放送で行いました。初日の17日当日は6年生が、全校のトップをきってプールに入り、水泳の授業を行いました。6年生は全校生のために頑張ってプールの掃除をしてくれました。底にたまった泥やごみを一生懸命に取り除き、きれいなプールにしてくれました。今年度の水泳の授業は、新型コロナウィルス感染防止のために密集、密接を避けて、隣の人との間隔をとりながら、また、大きな声を出さないように気をつけるなど、例年の水泳授業とは異なるものになりますが、暑い中プールに入れたこともあってか、6年生はうれしそうに授業を受けていました。
R2 第1回学校運営協議会を開催
令和2年度 第1回学校運営協議会を開催
6月10日(水)、今年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。年度当初は5月中の開催を予定していましたが、新型コロナウィルス感染防止のための臨時休業が5月末まで延長されたことから、少し遅くなってしまいました。委嘱状交付、授業参観、学校運営方針の承認、協議(授業の様子、新型コロナウィルス感染症への対応、運動会、110周年記念行事、ボランティア、小中一貫教育)、給食試食を行いました。学校運営方針をご承認いただき、また貴重なご意見もいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
6月10日(水)、今年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。年度当初は5月中の開催を予定していましたが、新型コロナウィルス感染防止のための臨時休業が5月末まで延長されたことから、少し遅くなってしまいました。委嘱状交付、授業参観、学校運営方針の承認、協議(授業の様子、新型コロナウィルス感染症への対応、運動会、110周年記念行事、ボランティア、小中一貫教育)、給食試食を行いました。学校運営方針をご承認いただき、また貴重なご意見もいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
人権の花を植えました
人権の花を植えました
今年も、栃木人権擁護委員協議会から「人権の花」をいただきました。マリーゴールド、ニチニチソウ、ベゴニア、サルビア、ケイトウ等、写真のようにたくさんのきれいな花をいただきました。昼休みに環境委員会の児童が代表で植えました。この花を大切に育てることで、全校児童に人権を大切にする意識を育みたいと思います。
今年も、栃木人権擁護委員協議会から「人権の花」をいただきました。マリーゴールド、ニチニチソウ、ベゴニア、サルビア、ケイトウ等、写真のようにたくさんのきれいな花をいただきました。昼休みに環境委員会の児童が代表で植えました。この花を大切に育てることで、全校児童に人権を大切にする意識を育みたいと思います。
本格的に授業再開!給食も開始!
本格的に授業再開!給食も開始!
6月1日(月)からついに授業が本格的に再開されました。子どもたちの元気な姿が帰ってきました。新型コロナウィルス感染防止のため、色々な制限があるなかですが、2日からは給食も始まりました。もちろん、食前食後の消毒、前向き、全クラス先生2人での配膳、手袋での配膳など細心の注意を払っての給食です。初日のメニューは「ドライカレー、角切り野菜スープ、ごはん、牛乳」でした。初めての給食となった1年生も、うれしそうにもりもり食べていました。
6月1日(月)からついに授業が本格的に再開されました。子どもたちの元気な姿が帰ってきました。新型コロナウィルス感染防止のため、色々な制限があるなかですが、2日からは給食も始まりました。もちろん、食前食後の消毒、前向き、全クラス先生2人での配膳、手袋での配膳など細心の注意を払っての給食です。初日のメニューは「ドライカレー、角切り野菜スープ、ごはん、牛乳」でした。初めての給食となった1年生も、うれしそうにもりもり食べていました。
卒業式その②
卒業式
卒業式の写真パート2
卒業式の写真パート2
卒業式
卒業式
3/19予定通り、卒業式が挙行されました。穏やかな晴天に恵まれ、気持ちも晴れやかに卒業式を迎えることができました。縮小ながらも、心温まる式となりました。証書は一人一人手渡しすることができましたし、PTA会長様より温かいご祝辞もいただきました。6年生の合唱「大切のもの」、5年生の合奏「大黄河」での卒業生退場も、感動的でした。無事挙行できましたのも、保護者の皆様のご理解ご協力のおかげと心より感謝申し上げます。卒業生の今後のご活躍を楽しみにしております。
3/19予定通り、卒業式が挙行されました。穏やかな晴天に恵まれ、気持ちも晴れやかに卒業式を迎えることができました。縮小ながらも、心温まる式となりました。証書は一人一人手渡しすることができましたし、PTA会長様より温かいご祝辞もいただきました。6年生の合唱「大切のもの」、5年生の合奏「大黄河」での卒業生退場も、感動的でした。無事挙行できましたのも、保護者の皆様のご理解ご協力のおかげと心より感謝申し上げます。卒業生の今後のご活躍を楽しみにしております。
仲良し昼休み
なかよし昼休み
6年生を送る会の後、昼休みに、区ごとのグループで遊びました。ドッジボールやケイドロと校庭を走り回る元気な子供たち。こうして、児童全員で集うことは今年度最後なのだなと、子供たちを見ていて目頭が熱くなりました。
6年生を送る会の後、昼休みに、区ごとのグループで遊びました。ドッジボールやケイドロと校庭を走り回る元気な子供たち。こうして、児童全員で集うことは今年度最後なのだなと、子供たちを見ていて目頭が熱くなりました。
6年生を送る会
6年生を送る会
2/28の2・3校時に6年生を送る会が開催されました。5年生を中心に会の準備を全校児童で行いました。お世話になった6年生のために、心を込めてメッセージを書いたり、クラスごとの出し物を考えたり、清掃班ごとのウォークラリーを企画したりと、みんなで知恵を出し合っていました。当日は、大変心温まる手作りの会となり、みんな笑顔になりました。
2/28の2・3校時に6年生を送る会が開催されました。5年生を中心に会の準備を全校児童で行いました。お世話になった6年生のために、心を込めてメッセージを書いたり、クラスごとの出し物を考えたり、清掃班ごとのウォークラリーを企画したりと、みんなで知恵を出し合っていました。当日は、大変心温まる手作りの会となり、みんな笑顔になりました。
校長先生とのお別れ給食
校長先生とのお別れ給食
今年も6年生と校長先生の会食が行われました。2/25をスタートとし、3月の半ばまでの計画でしたが、休業のためすべての班との会食がかなわなくなり、とても残念です。貴重な、1班と2班との写真を掲載します。6年生との会食は心和む時間でした。
今年も6年生と校長先生の会食が行われました。2/25をスタートとし、3月の半ばまでの計画でしたが、休業のためすべての班との会食がかなわなくなり、とても残念です。貴重な、1班と2班との写真を掲載します。6年生との会食は心和む時間でした。
6年生 先輩に学ぶ
6年生 先輩に学ぶ
本日、赤麻小出身の中学1年生が6年生に、中学校生活についてお話をしに来てくれました。持ち物や生活のルール、小学校卒業までにやっておくとよいこと等を、楽しく話してくれました。6年生も、積極的にいろいろな質問をしていました。「不安があったけれど、中学校進学が楽しみになりました。」と、感想を述べていました。
本日、赤麻小出身の中学1年生が6年生に、中学校生活についてお話をしに来てくれました。持ち物や生活のルール、小学校卒業までにやっておくとよいこと等を、楽しく話してくれました。6年生も、積極的にいろいろな質問をしていました。「不安があったけれど、中学校進学が楽しみになりました。」と、感想を述べていました。
3年生図工 「ギコギコトントン」
3年生図工 のこぎりボランティアさんお世話になりました
3年生が授業でのこぎりを使いました。のこぎりボランティアさんにお手伝いいただき、どの児童も思い思いの作品を作ることができています。いつもいつも支援をしてくださるボランティアの皆さん、ありがとうございます。
3年生が授業でのこぎりを使いました。のこぎりボランティアさんにお手伝いいただき、どの児童も思い思いの作品を作ることができています。いつもいつも支援をしてくださるボランティアの皆さん、ありがとうございます。
給食 赤麻小6年生の献立を食す
給食 6年生の考えた献立でした
今日の給食は、赤麻小6年生の考えた献立「ご飯・牛乳・鮭のチーズマヨネーズ焼き・のり和え・豚汁」でした。栄養・見た目・味のバランスのとれた、素晴らしい献立です。とてもおいしくいただきました。
今日の給食は、赤麻小6年生の考えた献立「ご飯・牛乳・鮭のチーズマヨネーズ焼き・のり和え・豚汁」でした。栄養・見た目・味のバランスのとれた、素晴らしい献立です。とてもおいしくいただきました。
児童集会 委員会からの発表
児童集会 各委員会の紹介
今日の朝会は児童集会でした。各委員会の6年生が、委員会の活動内容ややりがいなどを発表しました。4年生以上の児童は委員会活動をします。来年度、自分に合った、力を発揮できる委員会を見つけてくれたことと思います。
今日の朝会は児童集会でした。各委員会の6年生が、委員会の活動内容ややりがいなどを発表しました。4年生以上の児童は委員会活動をします。来年度、自分に合った、力を発揮できる委員会を見つけてくれたことと思います。
鼓笛隊引き継ぎ式
鼓笛隊引き継ぎ式
今までご指導いただいた6年生に、新メンバーでの鼓笛の演奏を聞いてもらいました。
6年生から、お褒めの言葉や励ましの言葉をいただき、引き継ぎ式が終了しました。何十年もの間、脈々と引き継がれている赤麻小鼓笛隊。しっかりとした演奏を聞き、6年生も安心して卒業することができそうです。
今までご指導いただいた6年生に、新メンバーでの鼓笛の演奏を聞いてもらいました。
6年生から、お褒めの言葉や励ましの言葉をいただき、引き継ぎ式が終了しました。何十年もの間、脈々と引き継がれている赤麻小鼓笛隊。しっかりとした演奏を聞き、6年生も安心して卒業することができそうです。
1/2成人式
1/2成人式
4年生の授業参観は1/2成人式でした。保護者の方々には、アンケートや写真の提供など、お忙しい中たくさんご協力をいただきありがとうございました。改めて、子供たちは、ご家族の大きな愛情に包まれて成長していることがわかり、胸が熱くなりました。4年生は、緊張しながらも、認定書授与・親への手紙・呼びかけ・笛の演奏と、一生懸命やっていました。まっすぐにすくすくと成長してくれるものと信じています。
4年生の授業参観は1/2成人式でした。保護者の方々には、アンケートや写真の提供など、お忙しい中たくさんご協力をいただきありがとうございました。改めて、子供たちは、ご家族の大きな愛情に包まれて成長していることがわかり、胸が熱くなりました。4年生は、緊張しながらも、認定書授与・親への手紙・呼びかけ・笛の演奏と、一生懸命やっていました。まっすぐにすくすくと成長してくれるものと信じています。
授業参観
今年度最後の授業参観
授業参観にたくさんの保護者の方々においでいただき、ありがとうございました。子供たちの一生懸命な姿を保護者の皆様に見ていただけたことと思います。学級理事選出に際しましても、ご協力大変ありがとうございました。全クラス無事選出していただきました。過日のPTA本部役員・地区理事選出につきましても、ご協力ありがとうございました。赤麻の皆様の協力体制に心より感謝申し上げます。
授業参観にたくさんの保護者の方々においでいただき、ありがとうございました。子供たちの一生懸命な姿を保護者の皆様に見ていただけたことと思います。学級理事選出に際しましても、ご協力大変ありがとうございました。全クラス無事選出していただきました。過日のPTA本部役員・地区理事選出につきましても、ご協力ありがとうございました。赤麻の皆様の協力体制に心より感謝申し上げます。
6年生 箏奏でる
6年生 箏を奏でる
今年も、6年生が音楽の時間に箏で「さくらさくら」を演奏しました。たくさんのボランティアさんが、児童3人で一張ずつ、箏を準備してくださいました。数多くの箏を運んだり、調律をしたりしてくださいました。6年生は、一生懸命練習し、演奏会も上手に披露していました。
今年も、6年生が音楽の時間に箏で「さくらさくら」を演奏しました。たくさんのボランティアさんが、児童3人で一張ずつ、箏を準備してくださいました。数多くの箏を運んだり、調律をしたりしてくださいました。6年生は、一生懸命練習し、演奏会も上手に披露していました。
子供は風の子
子供は風の子
今日の強風で校庭の砂が舞い飛び、外に出ると全身に砂がバチバチと当たり、痛いくらいでした。そんな中、あかまっ子たちは元気に外遊びを楽しんでいました。6年生はフードをかぶり、マスクをしてでサッカーをしていました。ドッチボールをしている子、縄跳びの技を磨いている子、追いかけっこをしている子・・・子供の元気な姿を見ると、うれしくなりますね。
今日の強風で校庭の砂が舞い飛び、外に出ると全身に砂がバチバチと当たり、痛いくらいでした。そんな中、あかまっ子たちは元気に外遊びを楽しんでいました。6年生はフードをかぶり、マスクをしてでサッカーをしていました。ドッチボールをしている子、縄跳びの技を磨いている子、追いかけっこをしている子・・・子供の元気な姿を見ると、うれしくなりますね。
長縄大会
長縄大会開催
体育委員会主催「長縄大会」が開催されました。今まで、クラスで、縄に入るタイミングを教え合ったり、どうしたらたくさん跳べるかを話し合ったりしている児童の姿にほっこり。大会では、新記録を目指し、各クラス一生懸命跳んでいました。結果は、
1位6年生386回、2位は3年生372回(ハンデ+30回)、3位は5年生184回でした。
体育委員会主催「長縄大会」が開催されました。今まで、クラスで、縄に入るタイミングを教え合ったり、どうしたらたくさん跳べるかを話し合ったりしている児童の姿にほっこり。大会では、新記録を目指し、各クラス一生懸命跳んでいました。結果は、
1位6年生386回、2位は3年生372回(ハンデ+30回)、3位は5年生184回でした。
不審者対応訓練
不審者対応訓練
3校時に、警察の方をお招きし、不審者対応訓練を行いました。3年生の教室に不審者が入ってくるという設定での訓練でした。不審者役の警察OBの方は、嶋﨑先生の「児童をなんとしても守り抜く」という気迫に押され、ひるんでしまったとおっしゃっていました。児童も、素早い避難がてきました。避難訓練の後は、都内の小学校での避難訓練の様子のVTR視聴と、防犯ブザーのチェックや使い方のお話をいただきました。あってはならないことですが、いざというとき、自分の命を守る方法を考える機会となりました。
3校時に、警察の方をお招きし、不審者対応訓練を行いました。3年生の教室に不審者が入ってくるという設定での訓練でした。不審者役の警察OBの方は、嶋﨑先生の「児童をなんとしても守り抜く」という気迫に押され、ひるんでしまったとおっしゃっていました。児童も、素早い避難がてきました。避難訓練の後は、都内の小学校での避難訓練の様子のVTR視聴と、防犯ブザーのチェックや使い方のお話をいただきました。あってはならないことですが、いざというとき、自分の命を守る方法を考える機会となりました。
朝会 卒業式をみんなで力を合わせて成功させよう
朝会
今日の朝会は、校長先生より、「竹のように力を合わせて、卒業式という節を成功させよう」というお話をいただきました。栃木市の名誉市民・山本有三が好んだ「竹」のお話を引用し、竹の根のように、みんなでしっかりと手を取りあい、協力しよう。人生の節である「式」を大切にしよう。立派な卒業式にするために、それぞれの立場でどんなことができるか、考え、発表しようという内容でした。写真は、全校児童の前で堂々と意見を発表してくれた児童たちです。
今日の朝会は、校長先生より、「竹のように力を合わせて、卒業式という節を成功させよう」というお話をいただきました。栃木市の名誉市民・山本有三が好んだ「竹」のお話を引用し、竹の根のように、みんなでしっかりと手を取りあい、協力しよう。人生の節である「式」を大切にしよう。立派な卒業式にするために、それぞれの立場でどんなことができるか、考え、発表しようという内容でした。写真は、全校児童の前で堂々と意見を発表してくれた児童たちです。
春ですね
梅、満開です
校庭の白梅が満開です。
河津桜もつぼみを付けています。春ですね。
校庭の白梅が満開です。
河津桜もつぼみを付けています。春ですね。
一日入学
1/29一日入学
来入児と保護者対象の一日入学が行われました。学用品等の購入の後、子供たちは、1年生の教室で「好きな絵」を描きました。画用紙いっぱい元気に、個性あふれた上手な絵を描いていました。保護者には、入学までの準備や保険関係書類、集金についての説明をしました。PTA学年理事さんもスムーズに選出され、笑顔で終了しました。かわいい新入生が入学してくるのを楽しみに待っています。
来入児と保護者対象の一日入学が行われました。学用品等の購入の後、子供たちは、1年生の教室で「好きな絵」を描きました。画用紙いっぱい元気に、個性あふれた上手な絵を描いていました。保護者には、入学までの準備や保険関係書類、集金についての説明をしました。PTA学年理事さんもスムーズに選出され、笑顔で終了しました。かわいい新入生が入学してくるのを楽しみに待っています。
1/22学校運営協議会
第三回学校運営協議会開催
1/22 第三回学校運営協議会が開催されました。授業参観後、学校評価の結果について、話し合いをしました。子供たちにつけたい力について、ゲームやYouTube等についての問題や家庭での時間の過ごし方、立腰について、挨拶がよくなっていること等、活発な意見交換がなされました。来年度の学校経営のための大変貴重なご意見をいただきました。
1/22 第三回学校運営協議会が開催されました。授業参観後、学校評価の結果について、話し合いをしました。子供たちにつけたい力について、ゲームやYouTube等についての問題や家庭での時間の過ごし方、立腰について、挨拶がよくなっていること等、活発な意見交換がなされました。来年度の学校経営のための大変貴重なご意見をいただきました。
5年生 初めてのミシン
ミシンボランティアさんありがとうございます
5年生が、今日からミシンの学習に入りました。たくさんのボランティアさんにお手伝いいただき、紙を使って、まっすぐ縫う・返し縫いをする・四角く縫うという、基本の作業を学びました。ボランティアさんたちに褒めていただき、ぐんぐん上手になってきました。
5年生が、今日からミシンの学習に入りました。たくさんのボランティアさんにお手伝いいただき、紙を使って、まっすぐ縫う・返し縫いをする・四角く縫うという、基本の作業を学びました。ボランティアさんたちに褒めていただき、ぐんぐん上手になってきました。
6年生 最後の校外学習
江戸東京博物館・国会議事堂見学
1月14日、6年生が小学校最後の校外学習を行いました。全員元気に参加できました。再自余に江戸東京博物館で、江戸時代~昭和の生活について展示物を見ながら学習しました。6年生は、熱心にメモをしたり、楽しそうに展示物に触れたりしていました。国会議事堂では、参議院特別体験プログラムで、模擬国会を体験しました。どのようにして法案が可決されていくのかを体験することで、深い学びができました。
1月14日、6年生が小学校最後の校外学習を行いました。全員元気に参加できました。再自余に江戸東京博物館で、江戸時代~昭和の生活について展示物を見ながら学習しました。6年生は、熱心にメモをしたり、楽しそうに展示物に触れたりしていました。国会議事堂では、参議院特別体験プログラムで、模擬国会を体験しました。どのようにして法案が可決されていくのかを体験することで、深い学びができました。
給食いただきます
6年生 ケーブルテレビに出演
20日、ケーブルテレビの「給食いただきます」の取材がありました。6年生の給食の様子をラジオのライブで放送されました。テレビの放送は27~2月2日までです。
この日の献立は、「減量メロンパン、牛乳、白身魚のホイル焼き、味噌ラーメン」でした。インタビュアーの質問に元気に答える6年生、さすがでした。
テレビの初回放送は27日午前10時です。是非ご覧ください。
20日、ケーブルテレビの「給食いただきます」の取材がありました。6年生の給食の様子をラジオのライブで放送されました。テレビの放送は27~2月2日までです。
この日の献立は、「減量メロンパン、牛乳、白身魚のホイル焼き、味噌ラーメン」でした。インタビュアーの質問に元気に答える6年生、さすがでした。
テレビの初回放送は27日午前10時です。是非ご覧ください。
3学期始業式
3学期始業式 あかまっ子元気に登校
6年生にとっては、小学校最後の学期が始まりました。今学期は6年生49日、1~5年生51日の授業日数です。あっという間に3学期が終わってしまいます。「一人一人が目標に向かって、一日一日を大切に過ごすように」と、校長先生のご挨拶がありました。
児童代表の「冬休みの思い出と3学期の抱負」も大変立派な発表でした。内容につきましては、学校だより第17号に掲載いたします。
6年生にとっては、小学校最後の学期が始まりました。今学期は6年生49日、1~5年生51日の授業日数です。あっという間に3学期が終わってしまいます。「一人一人が目標に向かって、一日一日を大切に過ごすように」と、校長先生のご挨拶がありました。
児童代表の「冬休みの思い出と3学期の抱負」も大変立派な発表でした。内容につきましては、学校だより第17号に掲載いたします。
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
穏やかな元日です。残念ながら、雲に覆われ、初日の出が見られませんでした。屋上からの6:53をお届けします。
今年も平和でありますように。
穏やかな元日です。残念ながら、雲に覆われ、初日の出が見られませんでした。屋上からの6:53をお届けします。
今年も平和でありますように。
二学期終業式
二学期終業式
長い二学期が無事に終了しました。運動会、あかまっ子祭、持久走大会などたくさんの行事がありました。子どもたちは、二学期の初めより一回り成長したと思います。三学期の初めに全員で元気に会いましょうと、二学期が終了しました。
長い二学期が無事に終了しました。運動会、あかまっ子祭、持久走大会などたくさんの行事がありました。子どもたちは、二学期の初めより一回り成長したと思います。三学期の初めに全員で元気に会いましょうと、二学期が終了しました。
4年生 そろばん学習
そろばん学習
4年生がそろばん学習をしました。ボランティアさん達にもご指導いただき、数字をそろばんの珠で表す方法を学びました。その後、足し算をやりました。慣れないそろばんを扱うことは難しかったようです。ボランティアさん、いつもご指導ありがとうございます。
4年生がそろばん学習をしました。ボランティアさん達にもご指導いただき、数字をそろばんの珠で表す方法を学びました。その後、足し算をやりました。慣れないそろばんを扱うことは難しかったようです。ボランティアさん、いつもご指導ありがとうございます。
緑風苑訪問(4年生)
緑風苑を訪問しました
4年生が、総合的な学習の授業で福祉教育の一環として緑風苑を訪問しました。事前に発表やプレゼントの準備をしました。お年寄りとふれあい、さらに優しい心が育ったと思います。
4年生が、総合的な学習の授業で福祉教育の一環として緑風苑を訪問しました。事前に発表やプレゼントの準備をしました。お年寄りとふれあい、さらに優しい心が育ったと思います。
ALT研修会
ALT研修会
本日、栃木市内のALTの研修会が開催されました。5校時、2年生のクラスで英語活動の授業を酒井先生とジョナタン先生が行いました。市内のALTが全員授業参観をし、授業後話し合いをしました。2年生は歌やゲームを通して、体の名前を覚える活動を楽しそうにやっていました。
本日、栃木市内のALTの研修会が開催されました。5校時、2年生のクラスで英語活動の授業を酒井先生とジョナタン先生が行いました。市内のALTが全員授業参観をし、授業後話し合いをしました。2年生は歌やゲームを通して、体の名前を覚える活動を楽しそうにやっていました。
表彰集会
表彰集会
今学期の子どもたちの活躍を表彰しました。今年は例年よりも、読書感想文や理科研究・各種絵画の入賞者が多く、壇上での表彰は全員を対象に行うことができず、代表児童に賞状を渡すこととしました。持久走大会や鉄棒検定・多読賞・課題図書読破賞という校内の活躍における表彰もしました。子どもたちの大活躍、とてもうれしいことです。
今学期の子どもたちの活躍を表彰しました。今年は例年よりも、読書感想文や理科研究・各種絵画の入賞者が多く、壇上での表彰は全員を対象に行うことができず、代表児童に賞状を渡すこととしました。持久走大会や鉄棒検定・多読賞・課題図書読破賞という校内の活躍における表彰もしました。子どもたちの大活躍、とてもうれしいことです。
避難訓練
予告無しの避難訓練
昼休みの終わりに、予告無しでの避難訓練を行いました。家庭科室からの出火を想定した避難訓練でした。多くの児童は校庭で遊んでいました。放送を聞いてすぐ動けた児童がほとんどでしたが、遊びに夢中で放送を聞けず、みんなの動きを見て、少し遅れて集合した児童もいました。避難放送開始から、人数確認・報告までの時間が1分57秒と、まずまずのタイムでしたが、集合してから黙って指示に従うことができない児童もいたことが残念でした。今後も、同様の避難訓練を続け、命を守る行動が適切にできるよう指導して参ります。
昼休みの終わりに、予告無しでの避難訓練を行いました。家庭科室からの出火を想定した避難訓練でした。多くの児童は校庭で遊んでいました。放送を聞いてすぐ動けた児童がほとんどでしたが、遊びに夢中で放送を聞けず、みんなの動きを見て、少し遅れて集合した児童もいました。避難放送開始から、人数確認・報告までの時間が1分57秒と、まずまずのタイムでしたが、集合してから黙って指示に従うことができない児童もいたことが残念でした。今後も、同様の避難訓練を続け、命を守る行動が適切にできるよう指導して参ります。
2年生かけ算
かけ算頑張っています
2年生は、かけ算九九を頑張って覚えています。その手助けに今年もボランティアの方が来てくれました。ボランティアさんの前で、一生懸命に九九を唱えていました。
2年生は、かけ算九九を頑張って覚えています。その手助けに今年もボランティアの方が来てくれました。ボランティアさんの前で、一生懸命に九九を唱えていました。
瀬戸久子先生着任
瀬戸先生宜しくお願いします
支援員の大倉先生がご懐妊のため、11月でご退職されました。後任の瀬戸久子先生が本日着任されました。瀬戸先生は赤麻小で養護教諭として、勤務された経験があります。主にチャレンジさんの支援に入っていただきますが、保健室でもご活躍いただけるものと思っています。瀬戸先生、あかまっ子達をどうぞ宜しくお願いします。
支援員の大倉先生がご懐妊のため、11月でご退職されました。後任の瀬戸久子先生が本日着任されました。瀬戸先生は赤麻小で養護教諭として、勤務された経験があります。主にチャレンジさんの支援に入っていただきますが、保健室でもご活躍いただけるものと思っています。瀬戸先生、あかまっ子達をどうぞ宜しくお願いします。
1年生表現活動
1年生表現活動
今日のあかまっ子タイムは、1年生の表現活動の発表でした。赤い法被を着て、「祭りダわっしょい」「気持ち」の群読と、ミッキーマウスマーチの合奏を発表してくれました。とても元気にそして上手にできました。
今日のあかまっ子タイムは、1年生の表現活動の発表でした。赤い法被を着て、「祭りダわっしょい」「気持ち」の群読と、ミッキーマウスマーチの合奏を発表してくれました。とても元気にそして上手にできました。
共遊
共遊で異学年交流
ワクワクタイムは共遊でした。1年・6年生チームはドッチボールを、2年・4年チームと、 3年・5年チームは警泥で楽しみました。上級生が下級生の面倒を優しく見ている姿が微笑ましかったです。
ワクワクタイムは共遊でした。1年・6年生チームはドッチボールを、2年・4年チームと、 3年・5年チームは警泥で楽しみました。上級生が下級生の面倒を優しく見ている姿が微笑ましかったです。
創立記念 演劇鑑賞会
創立記念 演劇鑑賞会
明治43年12月4日が本校の誕生日。109歳になりました。記念行事として「らくりん座」さんによる劇「あらしの夜に」を鑑賞しました。プロの迫力ある演技に子どもたちも釘付けでした。
保護者の皆様、地域の皆様、一緒に赤麻小の誕生日をお祝いくださり、ありがとうございました。
明治43年12月4日が本校の誕生日。109歳になりました。記念行事として「らくりん座」さんによる劇「あらしの夜に」を鑑賞しました。プロの迫力ある演技に子どもたちも釘付けでした。
保護者の皆様、地域の皆様、一緒に赤麻小の誕生日をお祝いくださり、ありがとうございました。
6年生和装礼法指導
和装礼法指導
第2回目の和装礼法指導が、図書室で行われました。着物の着付けや座布団への座り方、風呂敷の包み方を教えていただきました。
第2回目の和装礼法指導が、図書室で行われました。着物の着付けや座布団への座り方、風呂敷の包み方を教えていただきました。
花センター来校
お花をいただきました
今月は、シクラメンと切り花をいただきました。お花を飾ると、いつも教室が明るくなり素敵です。切り花もとても豪華でホテルのロビーのようです。いつもありがとうございます。
今月は、シクラメンと切り花をいただきました。お花を飾ると、いつも教室が明るくなり素敵です。切り花もとても豪華でホテルのロビーのようです。いつもありがとうございます。
あいさつ運動
あいさつ運動
11月20日(水)に地域の方とともに、赤麻小の校門であいさつ運動を行いました。とても寒い朝でしたが、子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきました。地域の皆様には、いつも子どもたちを見守っていただきありがとうございます。
11月20日(水)に地域の方とともに、赤麻小の校門であいさつ運動を行いました。とても寒い朝でしたが、子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきました。地域の皆様には、いつも子どもたちを見守っていただきありがとうございます。
人権集会
人権集会
ワクワクタイムで、「みんなが笑顔のあったか赤麻小」をテーマに、人権集会が行われました。内容は ①石塚先生より、人権についてのお話 ②6年生毛塚君より、「あったかとちぎいじめ防止子どもフォーラム」の報告 ③清掃班の仲間ともっと仲良くなろう(ゲーム等) を行いました。
今よりももっともっと笑顔が溢れた赤麻小を作っていきましょう!!
写真は、清掃班で自己紹介をしているところとスリッパ運びゲームをしているところです。
ワクワクタイムで、「みんなが笑顔のあったか赤麻小」をテーマに、人権集会が行われました。内容は ①石塚先生より、人権についてのお話 ②6年生毛塚君より、「あったかとちぎいじめ防止子どもフォーラム」の報告 ③清掃班の仲間ともっと仲良くなろう(ゲーム等) を行いました。
今よりももっともっと笑顔が溢れた赤麻小を作っていきましょう!!
写真は、清掃班で自己紹介をしているところとスリッパ運びゲームをしているところです。
持久走大会
持久走大会
本日、持久走大会が開催されました。業間マラソンや体育の授業で走り込んできた成果を発揮し、最後まで懸命に走る姿に胸が熱くなりました。
寒い中、保護者の方の応援、ありがとうございました。
本日、持久走大会が開催されました。業間マラソンや体育の授業で走り込んできた成果を発揮し、最後まで懸命に走る姿に胸が熱くなりました。
寒い中、保護者の方の応援、ありがとうございました。
昔の生活体験
3年生 昔のくらし体験
11/22たくさんのボランティアさんにお手伝いいただき、3年生が昔の暮らし体験をしました。七輪で炭をおこしてもちを焼いたり、釜戸でご飯を炊いたりしました。炭火で焼いたお餅も、炊きたての新米もとても美味しく、感激していました。「昔の人は、何でも手作業で大変だったということがわかりました。また、だからこそ、美味しくいただけることもわかりました。」という感想を持っていました。
11/22たくさんのボランティアさんにお手伝いいただき、3年生が昔の暮らし体験をしました。七輪で炭をおこしてもちを焼いたり、釜戸でご飯を炊いたりしました。炭火で焼いたお餅も、炊きたての新米もとても美味しく、感激していました。「昔の人は、何でも手作業で大変だったということがわかりました。また、だからこそ、美味しくいただけることもわかりました。」という感想を持っていました。
11月21日朝会で人権について考えました
人権について考えよう
朝会で、絵本「わたしのせいじゃない」を読み、いじめについて意見交換をしました。
「自分もいじめているのに、人のせいにして責任逃れをしているのは、間違っている。」「いじめられている子に、誰かが声をかけてあげればよい。」「解決のために先生に相談するといい。」等、
真剣に考えていました。全校児童の前で自分の意見を発表する児童が増え、とても頼もしく思います。
朝会で、絵本「わたしのせいじゃない」を読み、いじめについて意見交換をしました。
「自分もいじめているのに、人のせいにして責任逃れをしているのは、間違っている。」「いじめられている子に、誰かが声をかけてあげればよい。」「解決のために先生に相談するといい。」等、
真剣に考えていました。全校児童の前で自分の意見を発表する児童が増え、とても頼もしく思います。
ストーブ設置
ストーブ設置
朝夕めっきり寒くなりました。学校もストーブを設置しました。
6年生が良く働いてくれます。とても助かります。
朝夕めっきり寒くなりました。学校もストーブを設置しました。
6年生が良く働いてくれます。とても助かります。
JAしもつけさんへのお礼の会
お米をいただきました
JAしもつけさんから全児童分2種類のお米をいただきました。ありがとうございました。
JAしもつけさんから全児童分2種類のお米をいただきました。ありがとうございました。
4年生版画ボランティア
版画ボランティアさんありがとうございました
4年生が彫刻刀を使って木版画を制作しています。たくさんのボランティアさんが子どもたちの指導に来てくださいました。4年生は、一言もしゃべらず、黙々と作業をしていました。完成が楽しみです。
4年生が彫刻刀を使って木版画を制作しています。たくさんのボランティアさんが子どもたちの指導に来てくださいました。4年生は、一言もしゃべらず、黙々と作業をしていました。完成が楽しみです。
持久走大会の練習
業間マラソン頑張っています
持久走大会に向けて、毎日、業間マラソンを頑張っています。「ランナー」の曲がかかっている間、走り続けます。
持久走大会に向けて、毎日、業間マラソンを頑張っています。「ランナー」の曲がかかっている間、走り続けます。
6年生総合的な学習
和装礼法指導
6年生の総合的な学習の時間に、和装礼法指導の授業を行いました。毎年お世話になっている先生方に、今年も教えていただきました。6年生全員の和装はとても素敵でした。
6年生の総合的な学習の時間に、和装礼法指導の授業を行いました。毎年お世話になっている先生方に、今年も教えていただきました。6年生全員の和装はとても素敵でした。
幼保小職場交流
はーとらんど保育園の先生が3の1へ
幼保小の職場交流で、はーとらんど保育園の先生が3年1組に来ました。半日3年生と一緒に過ごしました。成長した子どもたちの姿が見られたことと思います。
幼保小の職場交流で、はーとらんど保育園の先生が3年1組に来ました。半日3年生と一緒に過ごしました。成長した子どもたちの姿が見られたことと思います。
4年生宿泊学習
退所式
お陰様で皆2日間元気に過ごすことができました。
お陰様で皆2日間元気に過ごすことができました。
4年生宿泊学習
カレーうどん作り
美味しくできました!
美味しくできました!
4年生宿泊学習
朝食
宿泊学習2日目です。今日も皆元気です。
宿泊学習2日目です。今日も皆元気です。
4年生宿泊学習
夕食
待ちに待った夕食です。
待ちに待った夕食です。
4年生宿泊学習
夕食前の部屋の様子
元気に仲良く過ごしています。
元気に仲良く過ごしています。
4年生宿泊学習
杉板焼き
皆熱中してつくっています。力作ができたかな?
皆熱中してつくっています。力作ができたかな?
4年生宿泊学習
お昼&入所式
謙信平で綺麗な景色を見ながらお弁当を食べました。その後無事に太平少年自然の家に到着し、入所式を行いました。
謙信平で綺麗な景色を見ながらお弁当を食べました。その後無事に太平少年自然の家に到着し、入所式を行いました。
4年生宿泊学習
大中寺
大中寺で七不思議について調べました。皆元気です。
大中寺で七不思議について調べました。皆元気です。
わたらせ風の子音楽祭
わたらせ風の子音楽祭
11月6日はわたらせ風の子音楽祭でした。
練習の成果を発揮して、6年生全員がせいいっぱい演奏と合唱を披露しました。
11月6日はわたらせ風の子音楽祭でした。
練習の成果を発揮して、6年生全員がせいいっぱい演奏と合唱を披露しました。
はーとらんど保育園との交流
1年生が交流しました
はーとらんど保育園の年長児と1年生が交流会を開きました。体育館で楽しく遊んでいました。1年生は、保育園のこどもたちに優しく接している姿がほのぼのとしていました。
はーとらんど保育園の年長児と1年生が交流会を開きました。体育館で楽しく遊んでいました。1年生は、保育園のこどもたちに優しく接している姿がほのぼのとしていました。
音楽鑑賞会(アウトリーチ事業)
28日に、音楽鑑賞会を実施しました。
ヴァイオリン(前田みねりさん)、ピアノ(髙際悦子さん)の美しい音色を楽しみました。
身近な曲からクラシックまで、幅広いジャンルの曲を鑑賞しました。
特に児童達に人気があったのは、「パプリカ」でした。
音楽にのって、踊ったり歌ったりして、楽しむことができました。
ヴァイオリン(前田みねりさん)、ピアノ(髙際悦子さん)の美しい音色を楽しみました。
身近な曲からクラシックまで、幅広いジャンルの曲を鑑賞しました。
特に児童達に人気があったのは、「パプリカ」でした。
音楽にのって、踊ったり歌ったりして、楽しむことができました。
共遊
秋空のもと楽しく遊びました
さわやかに晴れ渡った空の下で、ロング昼休みの時間に2学年ずつの共遊が行われました。元気いっぱいの声が校庭中に響き渡っていました。
さわやかに晴れ渡った空の下で、ロング昼休みの時間に2学年ずつの共遊が行われました。元気いっぱいの声が校庭中に響き渡っていました。
読書旬間 人形劇鑑賞会
「コロポックル」さんによるお話し会
今年も赤麻小に、コロポックルの皆さんが来てくれました。エプロンシアターそして人形劇「だんごじぞう」を演じていただきました。こどもたちはお話の進行に声を上げながら、楽しんでいました。毎年ありがとうございます。
今年も赤麻小に、コロポックルの皆さんが来てくれました。エプロンシアターそして人形劇「だんごじぞう」を演じていただきました。こどもたちはお話の進行に声を上げながら、楽しんでいました。毎年ありがとうございます。
4年生図工
彫刻刀を使いました
4年生の図工の授業で、彫刻刀の使い方の勉強をしました。講師の先生から丁寧に教えていただきました。ボランティアの皆さんにも、安全を見守っていただきながら教えていただきました。ありがとうございました。
4年生の図工の授業で、彫刻刀の使い方の勉強をしました。講師の先生から丁寧に教えていただきました。ボランティアの皆さんにも、安全を見守っていただきながら教えていただきました。ありがとうございました。
嶋崎先生 道徳の授業
人権教育 道徳の授業
3年生が人権教育の一環で、道徳の授業を行いました。「カンボジアから来た転校生」というお話です。「他国の人々や文化を理解し、誰にでも思いやりを持とうとする態度を育てる」ことを目標とした授業でした。
言葉の分からない転校生が、皆から遊びに誘われたり、発音を教えてもらったり、代表委員に推薦されたりする事で、おたがいが成長していくお話です。3年生も嶋崎先生も一生懸命でした。
3年生が人権教育の一環で、道徳の授業を行いました。「カンボジアから来た転校生」というお話です。「他国の人々や文化を理解し、誰にでも思いやりを持とうとする態度を育てる」ことを目標とした授業でした。
言葉の分からない転校生が、皆から遊びに誘われたり、発音を教えてもらったり、代表委員に推薦されたりする事で、おたがいが成長していくお話です。3年生も嶋崎先生も一生懸命でした。
5年生 認知症について考える
認知症について考える
地域包括ケア推進課の職員2名をお招きし、5年生が「認知症」について考える授業を行いました。包括支援センターの紹介をしていただいた後、DVDで認知症のおばあちゃんとその家族の接し方を学びました。家族が認知症になってしまったら、どのような事ができるかについて話し合いをしました。みんな、優しい表情で、話し合いや発表をしていました。
地域包括ケア推進課の職員2名をお招きし、5年生が「認知症」について考える授業を行いました。包括支援センターの紹介をしていただいた後、DVDで認知症のおばあちゃんとその家族の接し方を学びました。家族が認知症になってしまったら、どのような事ができるかについて話し合いをしました。みんな、優しい表情で、話し合いや発表をしていました。
見せ合う授業 1年生算数
小中一貫教育 見せ合う授業
1年生の算数で、森田先生が公開授業をされました。
「かたちあそび」という単元で、身の回りにある箱や缶などを仲間に分けて、分けた理由を発表しました。『身の回りにある物の形の特徴や機能(転がる等 )を捉えて、仲間分けを考える』事が楽しみながらできていました。
1年生の算数で、森田先生が公開授業をされました。
「かたちあそび」という単元で、身の回りにある箱や缶などを仲間に分けて、分けた理由を発表しました。『身の回りにある物の形の特徴や機能(転がる等 )を捉えて、仲間分けを考える』事が楽しみながらできていました。
児童集会
図書委員が劇を演じました
児童集会は、図書委員による本が大好きな「本太郎」の劇を演じてくれました。本を読まずにゲームばかりしている鬼を退治してくれました。委員みんなで力を合わせた素晴らしい劇でした。秋の夜長に、親子で読書もいいですね。
児童集会は、図書委員による本が大好きな「本太郎」の劇を演じてくれました。本を読まずにゲームばかりしている鬼を退治してくれました。委員みんなで力を合わせた素晴らしい劇でした。秋の夜長に、親子で読書もいいですね。
トップアスリート学校訪問
オリンピックメダリスト学校訪問
シドニーオリンピックのソフトボール、銀メダリストの石川多映子さんが赤麻小学校にやってきました。2020年の東京オリンピックを控え、県のトップアスリート事業の一環で見えました。実際にピッチングを見せていただき、ボールのスピードにこどもたちは驚いていました。その後、石川さんからボールの投げ方を教えていただきました。赤麻小から将来のオリンピック選手が現れることを楽しみにしています。
シドニーオリンピックのソフトボール、銀メダリストの石川多映子さんが赤麻小学校にやってきました。2020年の東京オリンピックを控え、県のトップアスリート事業の一環で見えました。実際にピッチングを見せていただき、ボールのスピードにこどもたちは驚いていました。その後、石川さんからボールの投げ方を教えていただきました。赤麻小から将来のオリンピック選手が現れることを楽しみにしています。
金銭教育
金銭教育
5年生が、家庭科の授業の一環として金銭教育を行いました。栃木県の金融広報アドバイザーを講師にお招きして授業を行いました。
5年生が、家庭科の授業の一環として金銭教育を行いました。栃木県の金融広報アドバイザーを講師にお招きして授業を行いました。
引き渡し訓練
引き渡し訓練
地震発生を想定した避難訓練を行いました。東日本大震災から年数がたち、あの恐ろしさを覚えていない子どもたちが小学生になっています。もしもを想定し、普段から災害に備えておきたいと考えています。その後、保護者の方への引き渡し訓練が行われました。暑い中、子どもたちのお迎えに来ていただき、ありがとうございました。
地震発生を想定した避難訓練を行いました。東日本大震災から年数がたち、あの恐ろしさを覚えていない子どもたちが小学生になっています。もしもを想定し、普段から災害に備えておきたいと考えています。その後、保護者の方への引き渡し訓練が行われました。暑い中、子どもたちのお迎えに来ていただき、ありがとうございました。
6年家庭科
6年生ミシンボランティア
6年生の家庭科で、ミシンの学習が始まりました。今回も多くの皆様にご指導いただくことができました。子どもたち一人一人に寄り添っていただきありがとうございます。
6年生の家庭科で、ミシンの学習が始まりました。今回も多くの皆様にご指導いただくことができました。子どもたち一人一人に寄り添っていただきありがとうございます。
運動会準備ありがとうございました。
運動会準備ありがとうございました
体育協会の皆様・自治会の皆様・保護者の皆様、お忙しい中、そしてお暑い中、運動会の会場準備ありがとうございました。お陰様で、大変手際よく準備をしていただき、1時間で終了することができました。明日も、どうぞ宜しくお願いします。
体育協会の皆様・自治会の皆様・保護者の皆様、お忙しい中、そしてお暑い中、運動会の会場準備ありがとうございました。お陰様で、大変手際よく準備をしていただき、1時間で終了することができました。明日も、どうぞ宜しくお願いします。
いよいよ明日!
いよいよ明日運動会!
明日の運動会に向けて、子どもたちの意識も高まっています。今日の、ラジオ体操の練習では、体操隊形に並ぶ練習、ラジオ体操の練習を行いました。とても上手になりました。「運動会を成功させるぞ!」という子どもたちの想いが伝わりました。
昨日、職員で万国旗を設置しました。いよいよ運動会、という雰囲気です。
環境整備ありがとうございます
技能員の池澤さんが、毎日、木々の枝の剪定や校庭の草取りをしてくださっています。陰で運動会を支えてくださっている人がいることも忘れないでほしいなと思います。
明日の運動会に向けて、子どもたちの意識も高まっています。今日の、ラジオ体操の練習では、体操隊形に並ぶ練習、ラジオ体操の練習を行いました。とても上手になりました。「運動会を成功させるぞ!」という子どもたちの想いが伝わりました。
昨日、職員で万国旗を設置しました。いよいよ運動会、という雰囲気です。
環境整備ありがとうございます
技能員の池澤さんが、毎日、木々の枝の剪定や校庭の草取りをしてくださっています。陰で運動会を支えてくださっている人がいることも忘れないでほしいなと思います。
長寿祝い
長寿祝い②
あかまっ子タイムは、長寿祝いの練習でした。呼びかけや歌のプレゼントなど、大きな声でできました。「赤麻地区を長い間支えてくださっているおじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを込めて」「あかまっ子達をこれからも見守ってください」・・・・・あと二日で本番です。団長を中心に練習頑張りました。
あかまっ子タイムは、長寿祝いの練習でした。呼びかけや歌のプレゼントなど、大きな声でできました。「赤麻地区を長い間支えてくださっているおじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを込めて」「あかまっ子達をこれからも見守ってください」・・・・・あと二日で本番です。団長を中心に練習頑張りました。
お花をいただきました
花センターからお花がとどきました
今月のお花は、リーガースベゴニアとスプレーマムです。各教室と保健室や校長室に飾りました。教室がとても明るくなって素敵です。
今月のお花は、リーガースベゴニアとスプレーマムです。各教室と保健室や校長室に飾りました。教室がとても明るくなって素敵です。
応援合戦
応援合戦
今日のあかまっ子タイムは、応援合戦の練習でした。団長もずいぶん板に付いてきました。大きな声で気合いを入れています。練習はこれで最後です。本番、皆で元気に盛り上げましょう。
今日のあかまっ子タイムは、応援合戦の練習でした。団長もずいぶん板に付いてきました。大きな声で気合いを入れています。練習はこれで最後です。本番、皆で元気に盛り上げましょう。
ご長寿祝い
ご長寿祝い エールを贈る
あかまっ子タイムは、ご長寿祝いの練習でした。赤麻地区をずっと支えてくださっているおじいさんおばあさんに、あかまっ子達から、元気で長生きしてくださいの願いを込めて、応援団のエールに合わせ、全員で大きな声で「ガンバレ!」を贈ります。当日は、是非たくさんの方のご参加をお待ちしています。
あかまっ子タイムは、ご長寿祝いの練習でした。赤麻地区をずっと支えてくださっているおじいさんおばあさんに、あかまっ子達から、元気で長生きしてくださいの願いを込めて、応援団のエールに合わせ、全員で大きな声で「ガンバレ!」を贈ります。当日は、是非たくさんの方のご参加をお待ちしています。
応援合戦
応援合戦
今朝のあかまっ子タイムは、応援合戦の練習でした。紅白の応援団を中心に全校児童で応援の練習をしました。団長さんの元気なかけ声がとても良かったです。
今朝のあかまっ子タイムは、応援合戦の練習でした。紅白の応援団を中心に全校児童で応援の練習をしました。団長さんの元気なかけ声がとても良かったです。
上学年ダンス
上学年ダンス、ノリノリで
4~6年生が、組み体操とダンスを披露します。ダンスの練習風景をご覧ください。難しい動きが有り、なかなか覚えるのが大変ですが、皆楽しそうにノリノリで踊っています。
4~6年生が、組み体操とダンスを披露します。ダンスの練習風景をご覧ください。難しい動きが有り、なかなか覚えるのが大変ですが、皆楽しそうにノリノリで踊っています。
運動会練習
運動会練習②
あかまっ子タイムは、入場から開会式の練習をしました。各学年毎の入場も、「ゴーゴーゴー」の歌も元気よくできました。一生懸命に走ったり、歌ったりする姿に、じーんときてしまいます。
あかまっ子タイムは、入場から開会式の練習をしました。各学年毎の入場も、「ゴーゴーゴー」の歌も元気よくできました。一生懸命に走ったり、歌ったりする姿に、じーんときてしまいます。
運動会係の練習
応援団・開会式・国旗掲揚の係の練習
昼休みには、各係の練習がありました。応援団・国旗掲揚・開会式の係の児童が、担当の先生からご指導をいただき、一生懸命練習をしていました。本番の成功に向け、皆頑張っています。
昼休みには、各係の練習がありました。応援団・国旗掲揚・開会式の係の児童が、担当の先生からご指導をいただき、一生懸命練習をしていました。本番の成功に向け、皆頑張っています。
日光和楽踊り
運動会練習 日光和楽踊り
今日のあかまっ子タイムは、日光和楽踊りの練習でした。綱引きの隊形から、日光和楽踊りの隊形に移動します。当日は、保護者の皆様にも子どもの隣で踊っていただきます。その後、昼食になりますので、お子さんと一緒に昼食の場所に移動してください。楽しく踊りましょう!!
今日のあかまっ子タイムは、日光和楽踊りの練習でした。綱引きの隊形から、日光和楽踊りの隊形に移動します。当日は、保護者の皆様にも子どもの隣で踊っていただきます。その後、昼食になりますので、お子さんと一緒に昼食の場所に移動してください。楽しく踊りましょう!!
4年生 福祉学習
4年生福祉学習
9月11日、社会福祉協議会の方を講師にお招きし、「未来ちゃん体験」をしました。
車いす体験では、車いすを押す人と、乗る人の経験を通し、お互いを思いやる事に気付きました。未来ちゃん体験では、高齢者の疑似体験をする事で、動きにくさや、目の見えにくさを理解することができました。あかまっ子達は、皆優しい子ばかりです。おじいちゃん、おばあちゃんに、さらに優しく接してくれることでしょう。
9月11日、社会福祉協議会の方を講師にお招きし、「未来ちゃん体験」をしました。
車いす体験では、車いすを押す人と、乗る人の経験を通し、お互いを思いやる事に気付きました。未来ちゃん体験では、高齢者の疑似体験をする事で、動きにくさや、目の見えにくさを理解することができました。あかまっ子達は、皆優しい子ばかりです。おじいちゃん、おばあちゃんに、さらに優しく接してくれることでしょう。
運動会の練習①
全校綱引きの隊形練習
今日のあかまっ子タイムは、全校綱引きの隊形の練習でした。今日は涼しくて、絶好の運動日和。全員元気に練習に参加していました。5年生も、宿泊学習の疲れが残っているでしょうに、良く頑張っています。「不撓不屈」!!
今日のあかまっ子タイムは、全校綱引きの隊形の練習でした。今日は涼しくて、絶好の運動日和。全員元気に練習に参加していました。5年生も、宿泊学習の疲れが残っているでしょうに、良く頑張っています。「不撓不屈」!!
とちぎ海浜自然の家⑧
三日間無事終了
大洗アクアワールド見学後、帰路に着きました。
全員元気に3日間を過ごすことができました。ご家族の皆様のご協力ありがとうございました。
大洗アクアワールド見学後、帰路に着きました。
全員元気に3日間を過ごすことができました。ご家族の皆様のご協力ありがとうございました。
とちぎ海浜自然の家⑦
三日目 朝の集いと退所式
最終日です。お陰様で皆元気です。退所式の後は、大洗アクアワールド見学です。
最終日です。お陰様で皆元気です。退所式の後は、大洗アクアワールド見学です。
とちぎ海浜自然の家⑥
部屋の様子・交流会
二日目も皆元気です。クラスの絆も深まりました。藤岡町の4校の小学校との交流会で、たくさんのお友達ができました。
二日目も皆元気です。クラスの絆も深まりました。藤岡町の4校の小学校との交流会で、たくさんのお友達ができました。
とちぎ海浜自然の家⑤
5年生 海の活動
午後は、砂浜活動です。潮くみリレー、砂の造形にチャレンジ。
午後は、砂浜活動です。潮くみリレー、砂の造形にチャレンジ。
とちぎ海浜自然の家④
暑さに負けずに、漁師鍋作り
暑い!!火を使っての鍋は、もっと熱い!!でも、皆との活動は楽しい!!!
暑い!!火を使っての鍋は、もっと熱い!!でも、皆との活動は楽しい!!!
5年生とちぎ海浜自然の家③
5年生 今日も元気です!!
元気に二日目を迎えました。朝の集いと、朝食の様子です。
元気に二日目を迎えました。朝の集いと、朝食の様子です。
5年生 とちぎ海浜自然の家②
5年生 とちぎ海浜自然の家②
午後は、筏作りとカヌーに挑戦しました。暑くても元気いっぱいです。
午後は、筏作りとカヌーに挑戦しました。暑くても元気いっぱいです。
5年生 とちぎ海浜自然の家
5年生 皆元気です!
台風の影響で予定よりも出発が遅れましたが、5年生は全員元気に栃木海浜自然の家に到着しました。
入所式と昼食の様子です。楽しそうですね。
台風の影響で予定よりも出発が遅れましたが、5年生は全員元気に栃木海浜自然の家に到着しました。
入所式と昼食の様子です。楽しそうですね。
2学期始業式
2学期が始まりました
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
校長先生からは、4つの合い言葉についてお話しがありました。1年生と5年生の代表児童は、夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。どの子の顔にも、2学期頑張ろうという気持ちが表れていました。
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
校長先生からは、4つの合い言葉についてお話しがありました。1年生と5年生の代表児童は、夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。どの子の顔にも、2学期頑張ろうという気持ちが表れていました。
廃品回収
廃品回収
8/31 奉仕活動に引き続き、廃品回収を行いました。地域の皆様のご協力もいただき、たくさんの物資を回収することができました。役員の皆様、お疲れ様でした。
益金は、64920円でした。芸術鑑賞等の費用に使わせていただきます。
8/31 奉仕活動に引き続き、廃品回収を行いました。地域の皆様のご協力もいただき、たくさんの物資を回収することができました。役員の皆様、お疲れ様でした。
益金は、64920円でした。芸術鑑賞等の費用に使わせていただきます。
親子奉仕活動
親子奉仕活動ご協力ありがとうございました。
8/31 7:00~ PTA保健部主催の親子放湿業が行われました。多数の保護者・児童の参加で、あっという間にきれいな学校環境が整いました。今年は、例年よりもおとうさんの参加が多く、枝おろしや、パッカー車への詰め込みも短時間で終わりました。運動会の入退場門の設置もしていただき、本当に助かりました。ご協力ありがとうございました。
8/31 7:00~ PTA保健部主催の親子放湿業が行われました。多数の保護者・児童の参加で、あっという間にきれいな学校環境が整いました。今年は、例年よりもおとうさんの参加が多く、枝おろしや、パッカー車への詰め込みも短時間で終わりました。運動会の入退場門の設置もしていただき、本当に助かりました。ご協力ありがとうございました。
カヌー教室
カヌー教室
今年も藤岡町生涯教育課主催、カヌー教室が開かれました。
パドックの使い方、カヌーの乗り方等を練習した後、プールでカヌーを漕ぎました。子どもたちはすぐに上手になって、スイスイ乗っていました。
今年も藤岡町生涯教育課主催、カヌー教室が開かれました。
パドックの使い方、カヌーの乗り方等を練習した後、プールでカヌーを漕ぎました。子どもたちはすぐに上手になって、スイスイ乗っていました。