文字
背景
行間
学校ニュース
2021年10月の記事一覧
6年生 「喫煙・飲酒の授業」
10月29日(金)
6年生は今日、薬剤師の佐藤先生をお招きして「喫煙・飲酒の授業」を行いました。実験や体験もある内容の深い授業を、2時間目に6の2、3時間目に6の3、4時間目に6の1と、3回も行っていただきました。
今回は「学校保健委員会」として、PTA厚生委員会のみなさんにも参加いただきました。
子どもはまだ体が「未完成」をキーワードに、たばこやお酒の害について考えました。
喫煙が体に及ぼす影響を教えていただいた後、たばこ1本に含まれる「薬物」を実際に見てみる実験も行いました。
飲酒の影響も教えていただき、一人一人のお酒に対する体質を調べる体験も行いました。ばんそうこうをはがした後の色により、人によって「お酒を分解する酵素」が違うことが分かりました。
佐藤先生の分かりやすい説明で、あっという間に感じた1時間でした。「勇気をもってことわる」「友だちを大切に」「子どもの体は未完成」たくさんのことを教えていただきました。
PTAのみなさまにも実験や体験に参加していただき、ご協力ありがとうございました。
6年生は今日、薬剤師の佐藤先生をお招きして「喫煙・飲酒の授業」を行いました。実験や体験もある内容の深い授業を、2時間目に6の2、3時間目に6の3、4時間目に6の1と、3回も行っていただきました。
今回は「学校保健委員会」として、PTA厚生委員会のみなさんにも参加いただきました。
子どもはまだ体が「未完成」をキーワードに、たばこやお酒の害について考えました。
喫煙が体に及ぼす影響を教えていただいた後、たばこ1本に含まれる「薬物」を実際に見てみる実験も行いました。
飲酒の影響も教えていただき、一人一人のお酒に対する体質を調べる体験も行いました。ばんそうこうをはがした後の色により、人によって「お酒を分解する酵素」が違うことが分かりました。
佐藤先生の分かりやすい説明で、あっという間に感じた1時間でした。「勇気をもってことわる」「友だちを大切に」「子どもの体は未完成」たくさんのことを教えていただきました。
PTAのみなさまにも実験や体験に参加していただき、ご協力ありがとうございました。
修学旅行⑰ 集合、那須の山々さようなら
たっぷり楽しんだ一日。この後、学校に向けてバスで出発します。みんなとても元気です那須の山々、さようなら。
修学旅行⑯ 思ったより濡れます
班別行動で、たくさんの乗り物を楽しんだ6年生。
リバーアドベンチャーでは「思ったより濡れます」の表示の通りになってしまった人も、、、
リバーアドベンチャーでは「思ったより濡れます」の表示の通りになってしまった人も、、、
修学旅行⑮ 絶叫!
班別行動で広い園内をくまなく堪能。絶叫系にも臆することなく次々と、、、
修学旅行⑭ 那須ハイランドパーク
今日は那須ハイランドパーク
修学旅行⑬ おはようございます!
修学旅行2日目の朝です。楽しく部屋の友だちと、旅の夜を過ごして、爽やかな朝を迎えました。みんな元気です。
今日も楽しい思い出をたくさん作りましょう。
今日も楽しい思い出をたくさん作りましょう。
修学旅行⑫ 赤べこ絵付け体験
夕食後の活動は「赤べこ絵付け体験」です。それぞれのアイディアでオリジナル赤べこを作成しました。
修学旅行⑪ 豪華な夕食いただきます
お待ちかね!大広間での夕食です。ホテルの方のごあいさつの後、みんな揃って「いただきます。」
とてもおいしくてごはんを4はいおかわりした人もいました。
とてもおいしくてごはんを4はいおかわりした人もいました。
修学旅行⑩ ホテルの部屋で
予定より少し遅れましたが、全員元気にホテルに到着。夕食前に部屋でなかよく楽しく過ごしています。
修学旅行⑨ 会津藩校日新館
続いて、会津藩校日新館です。
天文台に登ると日新館の全体が見えました。
天文台に登ると日新館の全体が見えました。
修学旅行⑧ 武家屋敷に到着!
たくさんたくさん歩いて、無事にゴールの武家屋敷に到着しました。がんばりました!
修学旅行⑦ ところ変われば
会津は冬にはたくさんの雪が降るそうです。信号機も、栃木で見かける形とは違って縦長です。
修学旅行⑥ 御楽園ではこいに餌やり
御楽園にもたくさんの班が来ていました。さすが6年生、どこで出会っても元気にあいさつしてくれます。
修学旅行⑤ 野口英世の足跡
班別行動もなかよく協力して行っています。野口英世青春館では、映像と資料でその足跡をたどることができました。
修学旅行④ 紅葉と鶴ケ城
会津の街は、ちょうど紅葉の見頃でした。
修学旅行③ 天守閣
班別行動で天守閣へ。とてもよい眺めだけど、ちょっとこわい❗
修学旅行② 鶴ケ城到着
鶴ケ城到着。集合写真のあと、班別行動になります。
修学旅行① 那須高原SA
バスの中では「八重の桜」のDVDで、会津の予習。
みんな元気です。
みんな元気です。
2回目の「朝の読み聞かせ」 お世話になりました
10月27日(水)
『朝の読み聞かせ』の2回目を行いました。読み聞かせボランティアのみなさんをお迎えに来た児童とともに。教室に向かっていただきました。
今回は、2・3・4・5年生の各教室で、ボランティアのみなさんが「読み聞かせ」や「紙芝居」などをしてくださいました。
2の2 2の3 3の1
3の2 4の1 4の2
4の3 5の1 5の2
5の3
どの教室も、お話に引き込まれるように、集中して聞いていました。
次回の読み聞かせは来月、11月17日(水)になります。楽しみですね。
『朝の読み聞かせ』の2回目を行いました。読み聞かせボランティアのみなさんをお迎えに来た児童とともに。教室に向かっていただきました。
今回は、2・3・4・5年生の各教室で、ボランティアのみなさんが「読み聞かせ」や「紙芝居」などをしてくださいました。
2の2 2の3 3の1
3の2 4の1 4の2
4の3 5の1 5の2
5の3
どの教室も、お話に引き込まれるように、集中して聞いていました。
次回の読み聞かせは来月、11月17日(水)になります。楽しみですね。
修学旅行 行ってきます
「ふれよう 学ぼう 歴史と未来」をスローガンに、6年生が10/27(水)・28(木)と福島方面へ修学旅行に出発しました。みんな楽しみにしていて、予定の集合時刻より早めに集まっていました。健康観察後、代表児童の司会で出発式を行い、校長先生から御挨拶をいただきました。
その後、学年主任より全体へのお話があり、引率の先生方、見送りの先生方に元気に挨拶して出発しました。
コロナ感染対策で、いろいろな制限のある中で、予定どおり修学旅行が実施できて何よりです。いつも学校の代表として、リーダーシップを発揮している6年生、仲間と過ごす楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
その後、学年主任より全体へのお話があり、引率の先生方、見送りの先生方に元気に挨拶して出発しました。
コロナ感染対策で、いろいろな制限のある中で、予定どおり修学旅行が実施できて何よりです。いつも学校の代表として、リーダーシップを発揮している6年生、仲間と過ごす楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
とち介ランチ いただきます
10月26日(火)
今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・栃木市産豚肉のソースかつ・黒大豆枝豆・にらのみそ汁・とち介巨峰ゼリー」の献立でした。
豚肉、黒大豆枝豆、みそ汁のにら、ゼリーのぶどう(巨峰)、ごはんのお米が栃木市産でした。また、牛乳とみそ汁の味噌は栃木県産でした。栃木市や栃木県でとれた食材、よく味わっていただきました。
今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・栃木市産豚肉のソースかつ・黒大豆枝豆・にらのみそ汁・とち介巨峰ゼリー」の献立でした。
豚肉、黒大豆枝豆、みそ汁のにら、ゼリーのぶどう(巨峰)、ごはんのお米が栃木市産でした。また、牛乳とみそ汁の味噌は栃木県産でした。栃木市や栃木県でとれた食材、よく味わっていただきました。
校内読書旬間の取組② おすすめの本
10月26日(火)
栃木中央小学校の校内読書旬間では、子どもたちに読書に親しんでもらおうと、様々な活動を予定しています。
その二つ目は『先生方のおすすめの本』の紹介です。図書室入り口に掲示されていて、そのおすすめの本を借りることができます。子どもたちも「なるほど~。」「おもしろそう。」と掲示をよく見ています。
パソコン室側の廊下壁面には『友たちのおすすめの本』も掲示されていて、今週は6年1組のみなさんの紹介カードが掲示されています。
実はこの『先生方のおすすめの本』『友だちのおすすめの本』はそれぞれ、3年生以上の5×5ビンゴカードのひとますになっています。掲示を参考に本を手に取ってみてくださいね。
『友だちのおすすめの本』の掲示は、この後、各クラスごとに1週間交代で紹介していきますので、おたのしみに。
今日も図書室には、たくさんの児童が本を借りに来ていて、ビンゴ達成の人もいました。
校内読書旬間に、たくさんの本に出合えるといいですね。
栃木中央小学校の校内読書旬間では、子どもたちに読書に親しんでもらおうと、様々な活動を予定しています。
その二つ目は『先生方のおすすめの本』の紹介です。図書室入り口に掲示されていて、そのおすすめの本を借りることができます。子どもたちも「なるほど~。」「おもしろそう。」と掲示をよく見ています。
パソコン室側の廊下壁面には『友たちのおすすめの本』も掲示されていて、今週は6年1組のみなさんの紹介カードが掲示されています。
実はこの『先生方のおすすめの本』『友だちのおすすめの本』はそれぞれ、3年生以上の5×5ビンゴカードのひとますになっています。掲示を参考に本を手に取ってみてくださいね。
『友だちのおすすめの本』の掲示は、この後、各クラスごとに1週間交代で紹介していきますので、おたのしみに。
今日も図書室には、たくさんの児童が本を借りに来ていて、ビンゴ達成の人もいました。
校内読書旬間に、たくさんの本に出合えるといいですね。
2年生 Happy Halloween!!
10月25日(月)
今日は2年生の3クラスで、アリアン先生の外国語活動ありました。
5時間目には、2年3組の教室から元気な声が聞こえてきました。大型テレビで、外国のハロウィンの様子を紹介してもらったら、ハロウィンに関係する言葉を教えてもらいました。「ジャック・オー・ランタン」や「スケルトン」、「モンスター」みんな元気に答えました。
それでは、さっそくアクティビティ。帽子をかぶった人にカードを引いてもらい「What`s this? Action!! 」で、ジェスチャーをして当ててもらいます。
それではグループでやってみましょう。みなさん「黒猫」や「ゴースト」になり切っています。ジェスチャーも上手。発音も上手。盛り上がっています。
最後に、アリアン先生からお土産に『ハロウィン・マスク』をいただきました。
「Happy Halloween!!」
とても楽しい外国語活動になりました。
今日は2年生の3クラスで、アリアン先生の外国語活動ありました。
5時間目には、2年3組の教室から元気な声が聞こえてきました。大型テレビで、外国のハロウィンの様子を紹介してもらったら、ハロウィンに関係する言葉を教えてもらいました。「ジャック・オー・ランタン」や「スケルトン」、「モンスター」みんな元気に答えました。
それでは、さっそくアクティビティ。帽子をかぶった人にカードを引いてもらい「What`s this? Action!! 」で、ジェスチャーをして当ててもらいます。
それではグループでやってみましょう。みなさん「黒猫」や「ゴースト」になり切っています。ジェスチャーも上手。発音も上手。盛り上がっています。
最後に、アリアン先生からお土産に『ハロウィン・マスク』をいただきました。
「Happy Halloween!!」
とても楽しい外国語活動になりました。
4年生 どきどき心臓検診
10月25日(月)
今日は4年生の『心臓検診』を日惜ホールで行いました。4カ所の検診台が用意されていて、4年生のみなさんは、静かに並んで待つことができました。
学年の男子 → 女子の順番で行いましたが、さすが4年生、教室で待っている時間も、静かに自習することができました。
今日は4年生の『心臓検診』を日惜ホールで行いました。4カ所の検診台が用意されていて、4年生のみなさんは、静かに並んで待つことができました。
学年の男子 → 女子の順番で行いましたが、さすが4年生、教室で待っている時間も、静かに自習することができました。
校内読書旬間の取組① 図書館ビンゴ!
10月22日(金)
栃木中央小学校では、11月1日(月)~12日(金)を『校内読書旬間』として、さまざまな活動を予定しています。その中の一つ『図書館ビンゴ』は、1年生・2年生・3年生以上と3種類のビンゴカードが用意されていて、9つの図書分類や「生き物」「乗り物」などのカテゴリー別にマス目があります。
むむむ、、、3年生以上のカードは、25マスもある難関カードになっています。
2時間目には、2年生が図書室に本を借りに来ていました。村野先生や稲葉先生にビンゴカードの確認しながら、きちんと間隔を空けて本を借りていました。ビンゴ達成の人もいて、カードを見せてくれました。
いろいろな図書分類(0~9類)の本や普段あまり読まないカテゴリー・種類の本も、この機会に手に取ってみてください。素敵な本に出合えるといいですね。
栃木中央小学校では、11月1日(月)~12日(金)を『校内読書旬間』として、さまざまな活動を予定しています。その中の一つ『図書館ビンゴ』は、1年生・2年生・3年生以上と3種類のビンゴカードが用意されていて、9つの図書分類や「生き物」「乗り物」などのカテゴリー別にマス目があります。
むむむ、、、3年生以上のカードは、25マスもある難関カードになっています。
2時間目には、2年生が図書室に本を借りに来ていました。村野先生や稲葉先生にビンゴカードの確認しながら、きちんと間隔を空けて本を借りていました。ビンゴ達成の人もいて、カードを見せてくれました。
いろいろな図書分類(0~9類)の本や普段あまり読まないカテゴリー・種類の本も、この機会に手に取ってみてください。素敵な本に出合えるといいですね。
アルミ缶回収 昇降口掃除も担当しています
10月22日(金)
今朝は『アルミ缶回収』の2日目。今日もたくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。環境委員会児童も低学年のお手伝いや名簿の記入に大活躍。今日は5年生が担当しています。
あっという間に、大きな袋が満杯になる量のアルミ缶が集まりました。
環境委員会のみなさんは、登校が終わった昇降口で、掃き掃除も担当しています。
常時活動のおかげで、きれいな昇降口になりました。いつもありがとう。
今朝は『アルミ缶回収』の2日目。今日もたくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。環境委員会児童も低学年のお手伝いや名簿の記入に大活躍。今日は5年生が担当しています。
あっという間に、大きな袋が満杯になる量のアルミ缶が集まりました。
環境委員会のみなさんは、登校が終わった昇降口で、掃き掃除も担当しています。
常時活動のおかげで、きれいな昇降口になりました。いつもありがとう。
3年生・5年生 研究授業がんばりました!
10月21日(木)
今日の午後は『学校課題研究会』、栃木市教育委員会の髙岩先生と高瀬先生をお招きして、授業研究会を行いました。栃木中央小学校では、
・主体的に学びに向かう児童の育成のための指導法の研究
・ICT機器の積極的な活用方法の研究
の2つの研究を各部会で行っています。
研究授業は3年2組の理科「電気で明かりをつけよう」と5年3組の国語「固有種が教えてくれること」の2つで、先生方も参観しました。
【3年2組の様子】
【5年3組の様子】
どちらの授業でも、子どもたちが意欲的に考え、友達と意見を伝え合っていました。教育委員会の先生方にも、児童の学びに向かう姿勢や教師の指導の工夫をほめていただきました。みなさん、がんばりましたね。
今日の午後は『学校課題研究会』、栃木市教育委員会の髙岩先生と高瀬先生をお招きして、授業研究会を行いました。栃木中央小学校では、
・主体的に学びに向かう児童の育成のための指導法の研究
・ICT機器の積極的な活用方法の研究
の2つの研究を各部会で行っています。
研究授業は3年2組の理科「電気で明かりをつけよう」と5年3組の国語「固有種が教えてくれること」の2つで、先生方も参観しました。
【3年2組の様子】
【5年3組の様子】
どちらの授業でも、子どもたちが意欲的に考え、友達と意見を伝え合っていました。教育委員会の先生方にも、児童の学びに向かう姿勢や教師の指導の工夫をほめていただきました。みなさん、がんばりましたね。
4年生 新採正式訪問 がんばりました
10月21日(木)
4年2組の髙山先生は、今年度採用の先生を対象とした『新規採用教職員の正式訪問』で算数の授業を行い、下都賀教育事務所・栃木市教育委員会の先生方に授業の様子を見ていただきました。
これまで学習したことを活用して、複雑な形の面積の求め方を考え説明します。4年2組のみなさんは、自分の考えをまとめて分かりやすく伝えることができました。
複雑な形でも、長方形を見つけ出し、公式を使って面積を求めることができることに気が付きました。大型テレビを使って、いろいろな方法を説明することができました。
みなさんとてもよくがんばっていて、先生方にもたくさんほめていただきました。
4年2組の髙山先生は、今年度採用の先生を対象とした『新規採用教職員の正式訪問』で算数の授業を行い、下都賀教育事務所・栃木市教育委員会の先生方に授業の様子を見ていただきました。
これまで学習したことを活用して、複雑な形の面積の求め方を考え説明します。4年2組のみなさんは、自分の考えをまとめて分かりやすく伝えることができました。
複雑な形でも、長方形を見つけ出し、公式を使って面積を求めることができることに気が付きました。大型テレビを使って、いろいろな方法を説明することができました。
みなさんとてもよくがんばっていて、先生方にもたくさんほめていただきました。
アルミ缶回収も再開!委員会児童活躍
10月21日(木)
9月中は実施を見合わせていた『アルミ缶回収』も今週から再開しました。吾一広場には、大きめの段ボール箱を間隔を空けて設置し、準備万端です。登校してきた児童がアルミ缶を入れていきます。
環境委員会のみなさんも大活躍!低学年児童のお手伝いをしたり、名前のチェックをしてあげたりしています。
おかげさまで大きな袋に4つ分ものアルミ缶が集まりました。明日も『アルミ缶回収』を行いますので、ご協力よろしくお願いします。
9月中は実施を見合わせていた『アルミ缶回収』も今週から再開しました。吾一広場には、大きめの段ボール箱を間隔を空けて設置し、準備万端です。登校してきた児童がアルミ缶を入れていきます。
環境委員会のみなさんも大活躍!低学年児童のお手伝いをしたり、名前のチェックをしてあげたりしています。
おかげさまで大きな袋に4つ分ものアルミ缶が集まりました。明日も『アルミ缶回収』を行いますので、ご協力よろしくお願いします。
あげパン! わーい!!
10月20日(水)
子どもたちに人気の給食はたくさんありますが、『あげパン』もその一つ。今日の献立は「ココアあげパン・牛乳・肉団子スープ・ほうれん草のソテー」で、お楽しみのあげパンがココア味での登場でした。
甘くておいしいココアあげパン、みんなにこにこでいただきました。
子どもたちに人気の給食はたくさんありますが、『あげパン』もその一つ。今日の献立は「ココアあげパン・牛乳・肉団子スープ・ほうれん草のソテー」で、お楽しみのあげパンがココア味での登場でした。
甘くておいしいココアあげパン、みんなにこにこでいただきました。
2年生 図書館訪問授業
10月20日(水)
2年生は生活科の学習で、栃木図書館の方をお招きして訪問授業を行いました。「学校の図書室と図書館の違いは何だろう」ということで、事前に子どもたちが考えた質問をもとに、実際の本や写真、動画等で説明してくださいました。
「図書館には、何冊本がありますか。」「一日の本の貸し出し数は何冊ですか。」など、いろいろな質問に対して、ていねいにお答えいただきました。「大活字本」といって通常より大きい文字の本がある説明や、赤ちゃんでもカードが作れるというお話を聞いて、みんなも驚いていました。
施設の説明で、車椅子が通れるように棚の間を広げていることや、点字の本、移動図書館車があるなど、いろいろな方が利用できるよう工夫しているお話がありました。まとめとして、学校の図書室との違いは、「いろいろな人が利用できる施設」ということでした。だから、静かに本を読むというマナーが大切で、「公共施設」の利用について、子どもたちもよく理解できたようです。栃木図書館の皆様、訪問授業ありがとうございました。
2年生は生活科の学習で、栃木図書館の方をお招きして訪問授業を行いました。「学校の図書室と図書館の違いは何だろう」ということで、事前に子どもたちが考えた質問をもとに、実際の本や写真、動画等で説明してくださいました。
「図書館には、何冊本がありますか。」「一日の本の貸し出し数は何冊ですか。」など、いろいろな質問に対して、ていねいにお答えいただきました。「大活字本」といって通常より大きい文字の本がある説明や、赤ちゃんでもカードが作れるというお話を聞いて、みんなも驚いていました。
施設の説明で、車椅子が通れるように棚の間を広げていることや、点字の本、移動図書館車があるなど、いろいろな方が利用できるよう工夫しているお話がありました。まとめとして、学校の図書室との違いは、「いろいろな人が利用できる施設」ということでした。だから、静かに本を読むというマナーが大切で、「公共施設」の利用について、子どもたちもよく理解できたようです。栃木図書館の皆様、訪問授業ありがとうございました。
朝の読み聞かせ 再開しました!
10月20日(水)
新型コロナウイルス感染症対策で実施を見合わせていた『朝の読み聞かせ』ですが、緊急事態宣言が解除されたことを受け、今日から再開しました。初回の今日は、図書館担当の村野先生から、読み聞かせボランティアのみなさんに簡単な説明を行い、お迎えに来た児童とともに教室に向かっていただきました。
今朝は、1・2・3年生の各教室で、ボランティアのみなさんが「読み聞かせ」や「紙芝居」、「民話語り」などをしてくださいました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
どの教室でも、お話に引き込まれるように、集中して聞いていました。
また、4年生以上の教室では、担任の先生による読み聞かせがありました。
次回の読み聞かせは来週、10月27日(水)になります。楽しみですね。
新型コロナウイルス感染症対策で実施を見合わせていた『朝の読み聞かせ』ですが、緊急事態宣言が解除されたことを受け、今日から再開しました。初回の今日は、図書館担当の村野先生から、読み聞かせボランティアのみなさんに簡単な説明を行い、お迎えに来た児童とともに教室に向かっていただきました。
今朝は、1・2・3年生の各教室で、ボランティアのみなさんが「読み聞かせ」や「紙芝居」、「民話語り」などをしてくださいました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
どの教室でも、お話に引き込まれるように、集中して聞いていました。
また、4年生以上の教室では、担任の先生による読み聞かせがありました。
次回の読み聞かせは来週、10月27日(水)になります。楽しみですね。
音楽鑑賞会 すてきな演奏 ありがとうございました
栃木県警察音楽隊のみなさんには、低・中・高学年と、3回に分けていろいろな曲を演奏をしていただきました。最終5・6年生の『音楽鑑賞会』では、進行も6年生の代表児童が行いました。
s
3回の演奏内容も、少しずつ変えてくださっていて、高学年の部最後の曲は「ディズニーヴィランズメドレー」で、迫力満点の曲でした。最後に6年生代表児童が「お礼の言葉」と「花束贈呈」を行いました。
コロナ禍でなかなか学校行事を実施するのが難しい中、子どもたちのためにと、3回もの分散演奏をしてくださった県警音楽隊のみなさま、素敵な演奏をありがとうございました。
s
3回の演奏内容も、少しずつ変えてくださっていて、高学年の部最後の曲は「ディズニーヴィランズメドレー」で、迫力満点の曲でした。最後に6年生代表児童が「お礼の言葉」と「花束贈呈」を行いました。
コロナ禍でなかなか学校行事を実施するのが難しい中、子どもたちのためにと、3回もの分散演奏をしてくださった県警音楽隊のみなさま、素敵な演奏をありがとうございました。
音楽鑑賞会 3部に分けて
10月19日(火)
今日は楽しみにしていた『音楽鑑賞会』。栃木県警察音楽隊のみなさんをお招きして、「密」を避け、低・中・高学年の3回に分かれて、3部構成の音楽鑑賞会です。1・2年生は2時間目に、3・4年生は3時間目に、5・6年生は4時間目に実施しました。
1曲目は元気の出る曲「マーチ・エイプリル・メイ」。目の前での演奏に、みんなびっくり。のりのりで演奏を聞きました。
2曲目の「山の音楽家」の曲に合わせて、それぞれの楽器の紹介をしてくださいました。フルート・クラリネット・サックス・ホルン・トランペット・トロンボーン・チューバ・コントラバス・ドラムセットなどなど、それぞれの音色も聞かせてくださいました。
途中、隊員の方からの「防犯講話」もありました。おまわりさんの大切なお話、しっかりと聞くことができました。
続いての曲は、みんなもよく知っている「紅蓮華」に「ドラえもん」。みんなのりのり、手拍子をしたり、体を動かしたりしながら楽しく聞きました。
最後には大きな拍手で、アンコール「夜に駆ける」を演奏してくださいました。素敵な音色と楽しい演奏で、あっという間に感じた『音楽鑑賞会』でした。栃木県警察音楽隊のみなさん、ありがとうございました。
今日は楽しみにしていた『音楽鑑賞会』。栃木県警察音楽隊のみなさんをお招きして、「密」を避け、低・中・高学年の3回に分かれて、3部構成の音楽鑑賞会です。1・2年生は2時間目に、3・4年生は3時間目に、5・6年生は4時間目に実施しました。
1曲目は元気の出る曲「マーチ・エイプリル・メイ」。目の前での演奏に、みんなびっくり。のりのりで演奏を聞きました。
2曲目の「山の音楽家」の曲に合わせて、それぞれの楽器の紹介をしてくださいました。フルート・クラリネット・サックス・ホルン・トランペット・トロンボーン・チューバ・コントラバス・ドラムセットなどなど、それぞれの音色も聞かせてくださいました。
途中、隊員の方からの「防犯講話」もありました。おまわりさんの大切なお話、しっかりと聞くことができました。
続いての曲は、みんなもよく知っている「紅蓮華」に「ドラえもん」。みんなのりのり、手拍子をしたり、体を動かしたりしながら楽しく聞きました。
最後には大きな拍手で、アンコール「夜に駆ける」を演奏してくださいました。素敵な音色と楽しい演奏で、あっという間に感じた『音楽鑑賞会』でした。栃木県警察音楽隊のみなさん、ありがとうございました。
学年清掃再開! がんばっています
10月18日(月)
新型コロナウイルス感染症対策で見合わせていた『清掃』を、今週から『学年清掃』の形で再開しました。縦割り異学年が同じ場所に集まることを避け、学年・学級ごとに清掃場所を分担しました。1学期同様、きちんと頭おおいの三角巾をつけて集合します。
各教室とオープンスペースは使用している学年ごとに担当し、それ以外の、校庭の石拾いは1年生、図工室や特別棟廊下は2年生、
東階段は3年生、西階段と日惜ホールは4年生、中央階段・吾一広場・昇降口などは5年生、各階トイレと職員室・会議室・校長室は6年生、、、
と、分担して清掃しています。みんなの学校、みんなの力できれいにしましょう。
新型コロナウイルス感染症対策で見合わせていた『清掃』を、今週から『学年清掃』の形で再開しました。縦割り異学年が同じ場所に集まることを避け、学年・学級ごとに清掃場所を分担しました。1学期同様、きちんと頭おおいの三角巾をつけて集合します。
各教室とオープンスペースは使用している学年ごとに担当し、それ以外の、校庭の石拾いは1年生、図工室や特別棟廊下は2年生、
東階段は3年生、西階段と日惜ホールは4年生、中央階段・吾一広場・昇降口などは5年生、各階トイレと職員室・会議室・校長室は6年生、、、
と、分担して清掃しています。みんなの学校、みんなの力できれいにしましょう。
給食もりもり作戦! 実践中!
10月18日(月)
10月は『食品ロス削減月間』です。給食室では、食品ロスを減らすため、食材を工夫して調理してくださっています。子どもたちもできることを考えてくれました。6年2組では国語の学習で、自分たちでできることを考えて、みんなに提案してくれました。
そこで栃木中央小学校では、残食を減らす取組『給食もりもり作戦』を行うことで、「食品ロス」の削減に取り組むことにしました。
今日はその初日。給食委員会児童が放送で、食品ロスを減らす取組としての『給食もりもり作戦』についてお知らせしました。
どの学級も上手に給食を配って、食缶は空っぽです。食後は並んでお片付け。「野菜がおいしかった~。」「全部きれいに食べたよ~。」
今日の給食を残さず食べられた人、苦手なものも一口がんばった人、いつもより食べられた人は『給食もりもり作戦カード』にシールを貼りました。今日の給食も、もりもりおいしくいただきました。
10月は『食品ロス削減月間』です。給食室では、食品ロスを減らすため、食材を工夫して調理してくださっています。子どもたちもできることを考えてくれました。6年2組では国語の学習で、自分たちでできることを考えて、みんなに提案してくれました。
そこで栃木中央小学校では、残食を減らす取組『給食もりもり作戦』を行うことで、「食品ロス」の削減に取り組むことにしました。
今日はその初日。給食委員会児童が放送で、食品ロスを減らす取組としての『給食もりもり作戦』についてお知らせしました。
どの学級も上手に給食を配って、食缶は空っぽです。食後は並んでお片付け。「野菜がおいしかった~。」「全部きれいに食べたよ~。」
今日の給食を残さず食べられた人、苦手なものも一口がんばった人、いつもより食べられた人は『給食もりもり作戦カード』にシールを貼りました。今日の給食も、もりもりおいしくいただきました。
5年生 スマホ携帯安全教室
10月18日(月)
今日5年生は、NTTドコモの方を講師に『スマホ携帯安全教室』を行いました。2時間目に5の3、3時間目に5の2、4時間目に5の1のみなさんが『オンライン授業』を受けました。
講師の先生が紹介してくれたいろいろな事例について、自分だったらどう行動するかを考えました。やのジェスチャーで、表現して先生に伝えました。
事例の主人公の行動を考えた後、まわりの友だちと考えたことを共有しました。
文字だけのやり取りの危険性や個人情報を流出させない取扱い方などを教えていただきました。スマホやゲーム機に振り回されない使い方について考えました。
自己管理をしっかりとすることや、お家の人と使い方のルールを決めることが大切だと教えていただきました。最後に今日の授業の振り返りをノートにまとめました。便利な機能も、ルールを守って正しく使うことが大切ですね。
今日5年生は、NTTドコモの方を講師に『スマホ携帯安全教室』を行いました。2時間目に5の3、3時間目に5の2、4時間目に5の1のみなさんが『オンライン授業』を受けました。
講師の先生が紹介してくれたいろいろな事例について、自分だったらどう行動するかを考えました。やのジェスチャーで、表現して先生に伝えました。
事例の主人公の行動を考えた後、まわりの友だちと考えたことを共有しました。
文字だけのやり取りの危険性や個人情報を流出させない取扱い方などを教えていただきました。スマホやゲーム機に振り回されない使い方について考えました。
自己管理をしっかりとすることや、お家の人と使い方のルールを決めることが大切だと教えていただきました。最後に今日の授業の振り返りをノートにまとめました。便利な機能も、ルールを守って正しく使うことが大切ですね。
今が旬!秋の味覚をいただきます
11月15日(金)
秋は、四季の中でも特においしい食べ物の収穫が増えます。秋が旬の食べ物としては、お米・秋なす・さつまいも・里芋・ブドウ・なし・柿・栗・きのこ・さんま・秋さば・秋鮭など、いろいろあります。
今日の給食では、秋を感じることのできる「秋野菜の煮物」「さばのスタミナ焼き」「えのきと豆腐のすまし汁」の献立でした。
「秋野菜の煮物」には、栗も入っていて、とてもおいしかったですね。自然の恵みに感謝していただきました。
秋は、四季の中でも特においしい食べ物の収穫が増えます。秋が旬の食べ物としては、お米・秋なす・さつまいも・里芋・ブドウ・なし・柿・栗・きのこ・さんま・秋さば・秋鮭など、いろいろあります。
今日の給食では、秋を感じることのできる「秋野菜の煮物」「さばのスタミナ焼き」「えのきと豆腐のすまし汁」の献立でした。
「秋野菜の煮物」には、栗も入っていて、とてもおいしかったですね。自然の恵みに感謝していただきました。
6年生 卒業アルバム写真撮影 教室風景
10月15日(金)
今日もよいお天気。昨日に引き続き、6年生の『卒業アルバム』写真撮影が行われました。今日は、学年全体(児童107名が欠席なしで大集合)、クラス写真、教室での集合写真、授業風景、陸上部集合写真、そして今まで撮影できていなかった委員会・クラブ活動の写真を撮影しました。
みなさんすてきな笑顔で、撮影ができました。
今日もよいお天気。昨日に引き続き、6年生の『卒業アルバム』写真撮影が行われました。今日は、学年全体(児童107名が欠席なしで大集合)、クラス写真、教室での集合写真、授業風景、陸上部集合写真、そして今まで撮影できていなかった委員会・クラブ活動の写真を撮影しました。
みなさんすてきな笑顔で、撮影ができました。
チューリップの球根 いただきました
10月15日(金)
今日は、栃木地区更生保護女性会のみなさんが、チューリップの球根100球を届けてくださいました。学校と地域の連携や青少年の健全育成に寄与する活動として、栃木地区内の小学校に届けてくださっています。業間の休み時間に、栽培委員会代表児童が受け取りました。
この後、委員会活動で学校の花壇やあいさつ通りのプランターに球根を植えていきます。ありがとうございました。
今日は、栃木地区更生保護女性会のみなさんが、チューリップの球根100球を届けてくださいました。学校と地域の連携や青少年の健全育成に寄与する活動として、栃木地区内の小学校に届けてくださっています。業間の休み時間に、栽培委員会代表児童が受け取りました。
この後、委員会活動で学校の花壇やあいさつ通りのプランターに球根を植えていきます。ありがとうございました。
6年生 卒業アルバム写真撮影 クラブ活動
10月14日(木)
先月から始まった6年生の『卒業アルバム写真撮影』、今日は『クラブ活動』ごとの集合写真を撮影しました。
ハンドボールクラブ サッカークラブ 陸上クラブ
バスケットクラブ バドミントンクラブ パソコンクラブ
科学クラブ 手芸クラブ 工作クラブ
今日は9つのクラブの写真を撮影しました。明日は学年全体の写真撮影、授業風景、これまで撮れなかった委員会・クラブ活動の撮影を予定しています。
先月から始まった6年生の『卒業アルバム写真撮影』、今日は『クラブ活動』ごとの集合写真を撮影しました。
ハンドボールクラブ サッカークラブ 陸上クラブ
バスケットクラブ バドミントンクラブ パソコンクラブ
科学クラブ 手芸クラブ 工作クラブ
今日は9つのクラブの写真を撮影しました。明日は学年全体の写真撮影、授業風景、これまで撮れなかった委員会・クラブ活動の撮影を予定しています。
4・5・6年生 クラブ活動
10月14日(木)
緊急事態宣言が解除され、2学期最初のクラブ活動を行いました。お天気にも恵まれて、校庭で活動するクラブ活動も、元気いっぱいに体を動かすことができました。
サッカークラブ バドミントンクラブ 工作クラブ
手芸クラブ 科学クラブ
栃木中央小学校にはこの他にも、卓球クラブ・ダンスクラブ・文学クラブ・パソコンクラブ・イラストクラブ・バスケットボールクラブ・ハンドボールクラブ・陸上クラブがあります。クラブの仲間と一緒に、楽しく活動することができました。
緊急事態宣言が解除され、2学期最初のクラブ活動を行いました。お天気にも恵まれて、校庭で活動するクラブ活動も、元気いっぱいに体を動かすことができました。
サッカークラブ バドミントンクラブ 工作クラブ
手芸クラブ 科学クラブ
栃木中央小学校にはこの他にも、卓球クラブ・ダンスクラブ・文学クラブ・パソコンクラブ・イラストクラブ・バスケットボールクラブ・ハンドボールクラブ・陸上クラブがあります。クラブの仲間と一緒に、楽しく活動することができました。
1年生 第二公園へ秋を探そう
10月14日(木)
1年生のみなさんは、生活科「こうえんで あきをさがそう」の学習で、2時間目と3時間目を使って『第二公園』に校外学習に出かけました。第二公園には『秋』がいっぱい。みんなで、落ち葉やドングリ、松ぼっくりなどたくさん見つけました。
持って行ったビニール袋に秋のたからものをたくさん拾いました。この後、生活科の『秋のおもちゃづくり』や国語の『知らせたいな見せたいな』の勉強で使う素材をたくさん収穫できました。
1年生のみなさんは、生活科「こうえんで あきをさがそう」の学習で、2時間目と3時間目を使って『第二公園』に校外学習に出かけました。第二公園には『秋』がいっぱい。みんなで、落ち葉やドングリ、松ぼっくりなどたくさん見つけました。
持って行ったビニール袋に秋のたからものをたくさん拾いました。この後、生活科の『秋のおもちゃづくり』や国語の『知らせたいな見せたいな』の勉強で使う素材をたくさん収穫できました。
雨の日の昼休みは、、、
10月13日(水)
今日は小雨が降り続き、休み時間は残念ながら外遊びができませんでした。そんな中でも、子どもたちはそれぞれに工夫して、楽しく過ごしています。
低学年のオープンスペースでは、お友だちとなかよくウノ、ジェンガ、おりがみ、積み木、トランプ、、、
2年生は教室で、オセロやお絵描きを楽しんでいました。3年生はグループでダンスを創作中。みなさん上手すてきかっこいい!
算数のお勉強中のみなさん、鍵盤ハーモニカの練習中のみなさんもいました。
1年生は、「いす取りゲーム」や「フルーツバスケット」を楽しんでいました。
雨が降った昼休みも、工夫して、楽しく過ごしています。
今日は小雨が降り続き、休み時間は残念ながら外遊びができませんでした。そんな中でも、子どもたちはそれぞれに工夫して、楽しく過ごしています。
低学年のオープンスペースでは、お友だちとなかよくウノ、ジェンガ、おりがみ、積み木、トランプ、、、
2年生は教室で、オセロやお絵描きを楽しんでいました。3年生はグループでダンスを創作中。みなさん上手すてきかっこいい!
算数のお勉強中のみなさん、鍵盤ハーモニカの練習中のみなさんもいました。
1年生は、「いす取りゲーム」や「フルーツバスケット」を楽しんでいました。
雨が降った昼休みも、工夫して、楽しく過ごしています。
4年生 校外学習「太平少年自然の家」
10月12日(火)
4年生のみなさんが、「太平少年自然の家」へ校外学習に行きました。年度当初は、太平少年自然の家に宿泊する計画でしたが、新型コロナ感染症対策で、日帰りの校外学習に変更しました。
「行ってきます」と、とても元気よく挨拶をして出発です。栃木駅まで歩き、電車に乗って大平下駅まで行きました。
大平下駅から大中寺まで、また歩きました。大中寺では、事前に調べた「七不思議」について見学しました。
見学後は、いよいよ最終目的地の「太平少年自然の家」に向かいました。そこでは、待ちに待ったお昼となりました。朝から、ずっと歩いていてお腹がペコペコで、みんな美味しそうにお弁当をいただきました。
午後は杉板焼きの予定でしたが、あいにくの雨となり、室内の活動に変更しました。学年を2グループに分け、「小枝のマスコット作り」と「チャレンジランキング」を交代で活動しました。
「小枝のマスコット作り」では、一人一人が思い思いのデザインを考え、アイディア豊富なすてきな作品に仕上げました。
「チャレンジランキング」では、カーリング、輪投げ、輪ゴム飛ばしなどの活動で、点数を競いながら楽しく活動しました。
4年生のみなさんは、挨拶がとてもよくできて、活動も協力しながら楽しく行っていました。今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。
4年生のみなさんが、「太平少年自然の家」へ校外学習に行きました。年度当初は、太平少年自然の家に宿泊する計画でしたが、新型コロナ感染症対策で、日帰りの校外学習に変更しました。
「行ってきます」と、とても元気よく挨拶をして出発です。栃木駅まで歩き、電車に乗って大平下駅まで行きました。
大平下駅から大中寺まで、また歩きました。大中寺では、事前に調べた「七不思議」について見学しました。
見学後は、いよいよ最終目的地の「太平少年自然の家」に向かいました。そこでは、待ちに待ったお昼となりました。朝から、ずっと歩いていてお腹がペコペコで、みんな美味しそうにお弁当をいただきました。
午後は杉板焼きの予定でしたが、あいにくの雨となり、室内の活動に変更しました。学年を2グループに分け、「小枝のマスコット作り」と「チャレンジランキング」を交代で活動しました。
「小枝のマスコット作り」では、一人一人が思い思いのデザインを考え、アイディア豊富なすてきな作品に仕上げました。
「チャレンジランキング」では、カーリング、輪投げ、輪ゴム飛ばしなどの活動で、点数を競いながら楽しく活動しました。
4年生のみなさんは、挨拶がとてもよくできて、活動も協力しながら楽しく行っていました。今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。
給食の食器(大皿)新しくなりました
10月12日(火)
今日から、給食の主菜用の大皿が新しくなりました。栃木中央小学校の食器は来年度に更新の予定でしたが、少し早めに一種類の食器だけ購入していただきました。
今日の給食は「ごはん・牛乳・肉じゃが・手作りふりかけ・大根のみそ汁」の献立で、肉じゃがののっている大皿が新しくなりました。10年に一度の更新ですので、大切に使っていきましょう。
今日から、給食の主菜用の大皿が新しくなりました。栃木中央小学校の食器は来年度に更新の予定でしたが、少し早めに一種類の食器だけ購入していただきました。
今日の給食は「ごはん・牛乳・肉じゃが・手作りふりかけ・大根のみそ汁」の献立で、肉じゃがののっている大皿が新しくなりました。10年に一度の更新ですので、大切に使っていきましょう。
4年生 校外学習へ元気に出発!!
10月12日(火)
今日は4年生が、大中寺と太平少年自然の家へ校外学習に出かけます。栃木駅から大平下駅までは電車を利用しますが、その他の行程はがんばって歩きます。
5分前行動が、しっかりできる4年生。校庭での出発式では引率してくださる先生方に「よろしくお願いします。」とあいさつをして、、、
元気よく「いってきます。」教室からも「いってらっしゃい。」の声が聞こえました。
班ごとに一列に並んで出発です。決まりを守って、友達と仲良く楽しく過ごしてきてください。
今日は4年生が、大中寺と太平少年自然の家へ校外学習に出かけます。栃木駅から大平下駅までは電車を利用しますが、その他の行程はがんばって歩きます。
5分前行動が、しっかりできる4年生。校庭での出発式では引率してくださる先生方に「よろしくお願いします。」とあいさつをして、、、
元気よく「いってきます。」教室からも「いってらっしゃい。」の声が聞こえました。
班ごとに一列に並んで出発です。決まりを守って、友達と仲良く楽しく過ごしてきてください。
校庭樹木の剪定 学校環境整備
10月11日(月)
本校技能員の外山先生はスーパーマン。今日は、校庭樹木の剪定作業を行ってくださいました。道路にはみ出した高い所の枝葉を、脚立を使いのこぎりで切り落としてくださいました。
いつも、定期的に除草剤をまいたり、側溝の泥を取り除いたりと、校庭整備に気を配ってくださり、そのお陰できれいな学校環境が整っています。
最近、陽気がいいので、季節外れの桜も花開いていました。
本校技能員の外山先生はスーパーマン。今日は、校庭樹木の剪定作業を行ってくださいました。道路にはみ出した高い所の枝葉を、脚立を使いのこぎりで切り落としてくださいました。
いつも、定期的に除草剤をまいたり、側溝の泥を取り除いたりと、校庭整備に気を配ってくださり、そのお陰できれいな学校環境が整っています。
最近、陽気がいいので、季節外れの桜も花開いていました。
横断歩道が新しく塗装されました。
国土交通省の社会実験として、本校南東部にスムーズ横断歩道が設置されていましたが、10/4に取りはずされ、道路の舗装と同時に横断歩道が新しくなりました。
その他、学校周辺の通学路の歩道も新しく塗装されました。
今日、10/11から10/20まで、「全国地域安全運動」になります。「地域の見守り」が安全・安心なまちづくりには欠かせないので、今後とも、児童の登下校等について、地域の皆様の御協力をよろしくお願いします。
その他、学校周辺の通学路の歩道も新しく塗装されました。
今日、10/11から10/20まで、「全国地域安全運動」になります。「地域の見守り」が安全・安心なまちづくりには欠かせないので、今後とも、児童の登下校等について、地域の皆様の御協力をよろしくお願いします。
5・6年生 放課後教室 再開!
10月8日(金)
9月中は「緊急事態宣言」が発令されていたため実施を見合わせていた5・6年生の希望者を対象とした『放課後教室』ですが、宣言の解除を受け、今日から再開しました。
日惜ホールに集まってきたら、さっそく自分の取り組む課題を準備して、すぐに取りかかっていました。今学期はタブレットを活用しての学習に取り組んでいる児童が多くなりました。
さすが5・6年生みなさん、集中して取り組んでいました。
9月中は「緊急事態宣言」が発令されていたため実施を見合わせていた5・6年生の希望者を対象とした『放課後教室』ですが、宣言の解除を受け、今日から再開しました。
日惜ホールに集まってきたら、さっそく自分の取り組む課題を準備して、すぐに取りかかっていました。今学期はタブレットを活用しての学習に取り組んでいる児童が多くなりました。
さすが5・6年生みなさん、集中して取り組んでいました。
4・5・6年生 代表委員会
10月8日(金)
今日は昼休みに『代表委員会』が行われ、日惜ホールに4・5・6年生の各学級代表のみなさんが集まりました。今日の議題は「栃木中央小学校をよりよくしよう!」で、企画委員会委員長さんから説明がありました。
この後、企画委員会のみなさんが1・2・3年生の各学級にも『代表委員会だより』を届けて、どんなことができるか、クラスごとに話し合ってもらい、その意見を集約します。みんなのアイディア・みんなの力で、よりよい栃木中央小学校にしていきたいですね。
今日は昼休みに『代表委員会』が行われ、日惜ホールに4・5・6年生の各学級代表のみなさんが集まりました。今日の議題は「栃木中央小学校をよりよくしよう!」で、企画委員会委員長さんから説明がありました。
この後、企画委員会のみなさんが1・2・3年生の各学級にも『代表委員会だより』を届けて、どんなことができるか、クラスごとに話し合ってもらい、その意見を集約します。みんなのアイディア・みんなの力で、よりよい栃木中央小学校にしていきたいですね。
目の愛護デー献立 いただきます
10月8日(金)
10月10日は『目の愛護デー』です。今日の給食は、その『目の愛護デー献立』で、「ごはん・牛乳・ビビンバの具・ナムル・わかめと卵のスープ・ブルーベリーゼリー」した。ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、ものを見る働きをスムーズに行えるようサポートしてくれます。
また、保健委員会の児童が「目の健康」に関するお話やクイズも放送してくれました。
本を読むとき、パソコンやタブレットを操作するとき、ゲームをするとき、目の健康を考えて行動できるといいですね。
10月10日は『目の愛護デー』です。今日の給食は、その『目の愛護デー献立』で、「ごはん・牛乳・ビビンバの具・ナムル・わかめと卵のスープ・ブルーベリーゼリー」した。ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、ものを見る働きをスムーズに行えるようサポートしてくれます。
また、保健委員会の児童が「目の健康」に関するお話やクイズも放送してくれました。
本を読むとき、パソコンやタブレットを操作するとき、ゲームをするとき、目の健康を考えて行動できるといいですね。
3年生 道徳:なくなるお届け物
10月8日(金)
2時間目、3年生の教室では道徳「なくなるお届け物」の授業中。子どもたちにおなじみのアニメの動画を視聴して、登場人物の行動について考えました。「お母さんに正直に言った方がよかった。」「クッキーを食べなければよかった。」いろいろな意見が出ました。
ワークシートに自分の考えを書いたら、まわりの友だちを意見交換をしました。自分と違う考えにも「なるほど。」「ここは同じだね。」と互いに声をかけていました。
一人一人が「もし、自分だったら」と真剣に考えて、考えを伝えたり聞いたりすることができました。
2時間目、3年生の教室では道徳「なくなるお届け物」の授業中。子どもたちにおなじみのアニメの動画を視聴して、登場人物の行動について考えました。「お母さんに正直に言った方がよかった。」「クッキーを食べなければよかった。」いろいろな意見が出ました。
ワークシートに自分の考えを書いたら、まわりの友だちを意見交換をしました。自分と違う考えにも「なるほど。」「ここは同じだね。」と互いに声をかけていました。
一人一人が「もし、自分だったら」と真剣に考えて、考えを伝えたり聞いたりすることができました。
5年生 栄養のバランスを考えよう
10月7日(木)
『家庭科』の授業は、5年生から始まりました。
今日、5年2組では「食事の役割と栄養のバランスについて考え、食品を分類しよう」を学習のめあてに、授業を行いました。
はじめに、食事の役割について考え、「健康」や「成長」「五大栄養素」などのキーワードを確認しました。
そして、パンやだいこん、じゃがいもなどの食品を、「エネルギーになる」「体をつくる」「体の調子を整える」という栄養素の役割ごとに分けてみました。みんな真剣に集中しています。「マヨネーズはどの仲間かなあ。」「ミカンはきっとビタミンだよ。」「ジャガイモって、野菜?」いろいろなつぶやきが聞こえます。
みんなで答えあわせ。「ジャガイモは『炭水化物』なんだ~!」「チーズは『無機質』かあ。難しかったな。」新しい発見がありました。食品ごとに栄養素とその役割を確認しました。最後に「学習の振り返り」をタブレットのワークシートに記入しました。
食品それぞれの役割に気付き、栄養バランスのよい食生活を心がけたいという発表もありました。みなさんの健康と成長に欠かせない「大切な栄養」、よく考えてバランスよくとっていきたいですね。
『家庭科』の授業は、5年生から始まりました。
今日、5年2組では「食事の役割と栄養のバランスについて考え、食品を分類しよう」を学習のめあてに、授業を行いました。
はじめに、食事の役割について考え、「健康」や「成長」「五大栄養素」などのキーワードを確認しました。
そして、パンやだいこん、じゃがいもなどの食品を、「エネルギーになる」「体をつくる」「体の調子を整える」という栄養素の役割ごとに分けてみました。みんな真剣に集中しています。「マヨネーズはどの仲間かなあ。」「ミカンはきっとビタミンだよ。」「ジャガイモって、野菜?」いろいろなつぶやきが聞こえます。
みんなで答えあわせ。「ジャガイモは『炭水化物』なんだ~!」「チーズは『無機質』かあ。難しかったな。」新しい発見がありました。食品ごとに栄養素とその役割を確認しました。最後に「学習の振り返り」をタブレットのワークシートに記入しました。
食品それぞれの役割に気付き、栄養バランスのよい食生活を心がけたいという発表もありました。みなさんの健康と成長に欠かせない「大切な栄養」、よく考えてバランスよくとっていきたいですね。
第2回学校運営協議会
10月6日(水)
今日は午後に『第2回学校運営協議会』を行い、委員のみなさんに来校していただきました。まずは、5時間目の授業の参観です。
体育館や校庭での体育、タブレットを活用している授業、ALTの先生との外国語活動、様々な授業の様子を見ていただきました。
その後、会議室での協議は、感染症対策を講じた学習活動や消毒などの対策、学校生活の様子、今学期本格運用を始めた『スマホアプリによる健康チェック』などについて説明し、委員のみなさん方からご意見をいただきました。
また、11月実施予定の『学校評価』の方法や、委員のみなさんにお願いする『学校関係者評価』についても説明し、ご意見をいただきました。委員のみなさま、お世話になりました。
今日は午後に『第2回学校運営協議会』を行い、委員のみなさんに来校していただきました。まずは、5時間目の授業の参観です。
体育館や校庭での体育、タブレットを活用している授業、ALTの先生との外国語活動、様々な授業の様子を見ていただきました。
その後、会議室での協議は、感染症対策を講じた学習活動や消毒などの対策、学校生活の様子、今学期本格運用を始めた『スマホアプリによる健康チェック』などについて説明し、委員のみなさん方からご意見をいただきました。
また、11月実施予定の『学校評価』の方法や、委員のみなさんにお願いする『学校関係者評価』についても説明し、ご意見をいただきました。委員のみなさま、お世話になりました。
1年生 ドレミをからだであらわそう!
10月6日(水)
2時間目、1の2のみなさんは「第2音楽室」にいました。音楽の授業です。今日のめあては「ドレミをおぼえて、からだであらわそう」です。みんなで楽しく『ドレミの歌』を歌ったら、「ド」・「ㇾ」・「ミ」の一音ずつポーズを覚えます。みんなわくわく、のりのりです。
先生と一緒にやってみよう!みなさん、とっても上手です。楽しくリズムにのって体を動かしています。
ちょっと難しい「足踏みしながら、リズムに合わせて手を動かす」にも挑戦しました。みんなニコニコ笑顔で、ドレミを覚えて体で表現することができました。
2時間目、1の2のみなさんは「第2音楽室」にいました。音楽の授業です。今日のめあては「ドレミをおぼえて、からだであらわそう」です。みんなで楽しく『ドレミの歌』を歌ったら、「ド」・「ㇾ」・「ミ」の一音ずつポーズを覚えます。みんなわくわく、のりのりです。
先生と一緒にやってみよう!みなさん、とっても上手です。楽しくリズムにのって体を動かしています。
ちょっと難しい「足踏みしながら、リズムに合わせて手を動かす」にも挑戦しました。みんなニコニコ笑顔で、ドレミを覚えて体で表現することができました。
4年生 認知症サポーター養成講座
10月5日(火)
4年生は栃木中央地域包括センターのみなさんを講師に『認知症サポーター養成講座』を実施しました。2時間目に4の1、3時間目に4の3、4時間目に4の2の各教室で行いました。
はじめに『認知症』について教えていただき、若い人に比べて「記憶のつぼ」に新しい記憶が入りにくいことを、ボールを使って体験しました。続けて、おばあさんがお財布を探している場面の寸劇を見て、困っているお年寄りには、どのように接することがよいのかを考えました。
おばあさんの気持ちを考えた意見が、子どもたちから出ました。思いやりの心で、「1驚かせない・2急がせない・3怒らない・4心を傷つけない」を教えたいただき、今度は児童による同じ場面の寸劇です。優しい気持ちで一緒に探してあげると、お財布を見つけることができました。おばあさんも嬉しそうでした。
最後にクイズで、今日学んだことの確認をし、学習の振り返りをまとめました。
4年生のみなさんは、認知症サポーターとして大切なことを、よく考えていました。認知症に関する冊子や『キッズサポーターカード』をいただきました。お家でもぜひ、今日学んだことを話題にしてみてください。
4年生は栃木中央地域包括センターのみなさんを講師に『認知症サポーター養成講座』を実施しました。2時間目に4の1、3時間目に4の3、4時間目に4の2の各教室で行いました。
はじめに『認知症』について教えていただき、若い人に比べて「記憶のつぼ」に新しい記憶が入りにくいことを、ボールを使って体験しました。続けて、おばあさんがお財布を探している場面の寸劇を見て、困っているお年寄りには、どのように接することがよいのかを考えました。
おばあさんの気持ちを考えた意見が、子どもたちから出ました。思いやりの心で、「1驚かせない・2急がせない・3怒らない・4心を傷つけない」を教えたいただき、今度は児童による同じ場面の寸劇です。優しい気持ちで一緒に探してあげると、お財布を見つけることができました。おばあさんも嬉しそうでした。
最後にクイズで、今日学んだことの確認をし、学習の振り返りをまとめました。
4年生のみなさんは、認知症サポーターとして大切なことを、よく考えていました。認知症に関する冊子や『キッズサポーターカード』をいただきました。お家でもぜひ、今日学んだことを話題にしてみてください。
3年生 総合「蔵の街はかせになろう」
10月5日(火)
3年生は総合的な学習の時間に「蔵の街」に詳しい博士になろうと、各自のテーマを考えて、調べ活動を行っています。今日は「テーマにあった情報を集めよう」をめあてに、学習を進めていました。
山車会館や巴波川、大通り、神明宮など自分のテーマに合わせて、パンフレットやガイドブックを参考にしたり、タブレットで調べたりしました。
自分らしい・自分ならではのまとめができるといいですね。
3年生は総合的な学習の時間に「蔵の街」に詳しい博士になろうと、各自のテーマを考えて、調べ活動を行っています。今日は「テーマにあった情報を集めよう」をめあてに、学習を進めていました。
山車会館や巴波川、大通り、神明宮など自分のテーマに合わせて、パンフレットやガイドブックを参考にしたり、タブレットで調べたりしました。
自分らしい・自分ならではのまとめができるといいですね。
2年生 うごくおもちゃを作ろう!
10月4日(月)
2年生は生活科『うごくうごく わたしのおもちゃ』の学習で、おもちゃ作りに挑戦しています。設計図を考えて材料を持ち寄り、作ったおもちゃを工夫改善して、よりよい動きをするおもちゃに仕上げていました。
「走るおもちゃ」や「飛ぶおもちゃ」、「回るおもちゃ」もありました。どれもとても楽しそう
どんな『うごくおもちゃ』ができ上がるかな。楽しみですね。
2年生は生活科『うごくうごく わたしのおもちゃ』の学習で、おもちゃ作りに挑戦しています。設計図を考えて材料を持ち寄り、作ったおもちゃを工夫改善して、よりよい動きをするおもちゃに仕上げていました。
「走るおもちゃ」や「飛ぶおもちゃ」、「回るおもちゃ」もありました。どれもとても楽しそう
どんな『うごくおもちゃ』ができ上がるかな。楽しみですね。
1年生 運動量たっぷりドッジボール
10月4日(月)
今日は朝から気持ちのよい青空が広がっています。1年生のみなさんは、元気よく校庭で体育の授業中。丸いコートがたくさんあり、赤白に分かれた子どもたちが、ボールを投げたり、逃げたり、とても楽しそうな声が聞こえてきます。
『円形ドッジボール』では、コートが小さく、一つのコートに入る人数も少ないので、どの子もみんな大活躍です。運動量もバッチリたっぷりの、楽しい体育になりました。
今日は朝から気持ちのよい青空が広がっています。1年生のみなさんは、元気よく校庭で体育の授業中。丸いコートがたくさんあり、赤白に分かれた子どもたちが、ボールを投げたり、逃げたり、とても楽しそうな声が聞こえてきます。
『円形ドッジボール』では、コートが小さく、一つのコートに入る人数も少ないので、どの子もみんな大活躍です。運動量もバッチリたっぷりの、楽しい体育になりました。
4年生 空気や水の性質を調べよう
10月1日(金)
4年生は理科で「閉じ込めた空気や水」の学習をしています。教材の「空気でっぽう」を手に、広い日惜ホールに移動。押し縮められた空気の力をスポンジ玉を使って調べました。
「玉を離して筒に入れた方が飛ぶよ。」「玉を2つ入れても飛ばすことができたよ。」「音が少し違ったね。」いろいろな事に気が付いていました。最後はきちんと片付けて、並んでしっかりとあいさつできました。
次の理科の時間も楽しみですね。
4年生は理科で「閉じ込めた空気や水」の学習をしています。教材の「空気でっぽう」を手に、広い日惜ホールに移動。押し縮められた空気の力をスポンジ玉を使って調べました。
「玉を離して筒に入れた方が飛ぶよ。」「玉を2つ入れても飛ばすことができたよ。」「音が少し違ったね。」いろいろな事に気が付いていました。最後はきちんと片付けて、並んでしっかりとあいさつできました。
次の理科の時間も楽しみですね。
6年生 My summer vacation 発表会
10月1日(金)
6年生の外国語は、いよいよ単元のまとめで、3クラスとも今日のゴールは『Show & Tell Challenge!!:発表会』です。これまで学習してきたことを生かして、一人一人、自分の夏休みの思い出を発表しましょう。タブレットで思い出の画像を大型テレビに映しながら、I went to~や enjoyed~、saw~、ate~などの表現を使って、思い出を英語で紹介しました。
川で泳いだこと、キャンプに行ったこと、花火を見たことなどいろいろな思い出がありました。そのときどんな気持ちだったかもスピーチできました。
下書きの原稿を見ることなく、堂々とスピーチし、最後に Thank you!とまとめると、大きな拍手はもちろん、Nice! や Cool、Wow!などのリアクションも返していました。
全員が終わったところで、「Who is this クイズ」を行いました。先生が原稿を読んで、だれのスピーチか答えました。
みんな友達のスピーチをよ~く聞いていたので、しっかり答えることができました。
アリアン先生からも、立派にスピーチできたことをたくさんほめてもらいました。笑顔いっぱい、元気いっぱいのとても楽しい授業でした。みなさんがんばりましたね。
6年生の外国語は、いよいよ単元のまとめで、3クラスとも今日のゴールは『Show & Tell Challenge!!:発表会』です。これまで学習してきたことを生かして、一人一人、自分の夏休みの思い出を発表しましょう。タブレットで思い出の画像を大型テレビに映しながら、I went to~や enjoyed~、saw~、ate~などの表現を使って、思い出を英語で紹介しました。
川で泳いだこと、キャンプに行ったこと、花火を見たことなどいろいろな思い出がありました。そのときどんな気持ちだったかもスピーチできました。
下書きの原稿を見ることなく、堂々とスピーチし、最後に Thank you!とまとめると、大きな拍手はもちろん、Nice! や Cool、Wow!などのリアクションも返していました。
全員が終わったところで、「Who is this クイズ」を行いました。先生が原稿を読んで、だれのスピーチか答えました。
みんな友達のスピーチをよ~く聞いていたので、しっかり答えることができました。
アリアン先生からも、立派にスピーチできたことをたくさんほめてもらいました。笑顔いっぱい、元気いっぱいのとても楽しい授業でした。みなさんがんばりましたね。
3
1
7
4
0
3
3
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。