学校ニュース

2年生 図書館訪問授業

 10月20日(水)
 2年生は生活科の学習絵文字:鉛筆で、栃木図書館絵文字:星の方をお招きして訪問授業絵文字:会議を行いました。「学校の図書室と図書館の違いは何だろう絵文字:キラキラ」ということで、事前に子どもたちが考えた質問絵文字:鉛筆をもとに、実際の本絵文字:ノートや写真、動画絵文字:パソコン等で説明してくださいました。
    
    
 「図書館には、何冊本がありますか。絵文字:急ぎ」「一日の本の貸し出し数は何冊ですか。絵文字:急ぎ」など、いろいろな質問に対して、ていねいに絵文字:星お答えいただきました。「大活字本絵文字:重要」といって通常より大きい文字の本がある説明や、赤ちゃんでもカードが作れるというお話を聞いて、みんな絵文字:四人も驚いていました絵文字:キラキラ
    
    
 施設の説明絵文字:昼で、車椅子が通れるように棚の間を広げている絵文字:星ことや、点字の本絵文字:星、移動図書館車絵文字:バスがあるなど、いろいろな方が利用できるよう工夫している絵文字:キラキラお話がありました。まとめ絵文字:会議として、学校の図書室との違いは、「絵文字:キラキラいろいろな人が利用できる施設絵文字:キラキラ」ということでした。だから、静かに本を読む絵文字:キラキラというマナーが大切絵文字:重要で、「絵文字:星公共施設」の利用絵文字:四人について、子どもたちもよく理解できたようです絵文字:良くできました OK。栃木図書館の皆様、訪問授業ありがとうございました絵文字:キラキラ