文字
背景
行間
学校ニュース
部屋小との学校間交流
来年度の藤岡中学校進学に向けて、部屋小の6年生と学校間交流を行いました。
リモートでの交流でしたが、勝ち抜けじゃんけんをやったり、
学校クイズを出し合ったりして交流しました。
最後の振り返りでは、
「部屋小の友達のことがよく分かってよかった。」
「中学校に入学するのが楽しみになった。」
と話していました。
オリジナル給食第3弾!!!
6年生が考えたオリジナル給食第3弾が出されました!
「えいようたっぷりきゅうしょく」
・ごはん 牛乳
・とりにくのレモンソースかけ
・こんにゃくサラダ
・とうふとわかめのみそしる
題名の通り、栄養たっぷりのおいしい給食でした。
登校班ミーティングを実施しました
本日、登校班ミーティング(新年度登校班編制)を行いました。保護者の方に作成していただいた新年度の登校班名簿を、児童と地区担当教師で確認しました。現6年生には、下級生がスムーズに活動できるようサポートをお願いしました。
3年生校外学習
3学期の社会科では、「昔の人びとのくらし」を学習しています。そこで、藤岡町にある「歴史民俗資料館」を見学し、昔の道具や藤岡町の歴史について学んできました。
下の写真は、約6000年前の貝塚です。この辺りの地域も、6000年前は海があったそうです!
担当の方のお話をよく聞いたり、タブレットで気になる道具の写真を撮ったりして、有意義な時間を過ごすことができました。
オリジナル給食第2弾!!
6年生が考えた献立メニュー第2弾です!
「しゅんのものおいすぃ~⤴きゅうしょく」
・ごはん 牛乳
・ぶたにくのスタミナやき
・やさいシチュー
・シモンちゃんいちごゼリー
スタミナやきで元気もりもり!シチューで心も身体もぽかぽか!
旬の食材を感じながら、おいしくいただきました。
給食配膳員さん感謝の会
今週は学校給食週間です。初日の今日は、「給食配膳員さん感謝の会」を行いました。多目的室と各教室をリモートでつないで行いました。
配膳員さんの仕事の紹介。
配膳員さんと校長先生のお話。
児童代表感謝の言葉と花束の贈呈。
給食委員の5・6年生が、それぞれの役割を果たしました。
2年生生活科
2年生の3学期の生活科は、「あしたへジャンプ」という学習をしています。
入学してから今までの出来事の写真を並べる活動を通して振り返りました。
「なつかしい!」「こんなことやったっけ。」「これって1年生?2年生?」など、グループで相談したり、懐かしんだりしながら楽しく活動に取り組んでいました。
おやじの会の活動
PTA整美部樹木剪定
オリジナル給食第1弾!
6年生が家庭科の授業で考えた給食の献立の
第1弾が始業式の日に出されました!
「いろどりおいしい給食」
・ごはん
・キーマカレー
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・野菜スープ
みんなでおいしくいただきました。第2弾もお楽しみに!