学校ニュース

学校ニュース

修学旅行 速報3



横浜の街を満喫。
赤レンガ倉庫にて。


帆船日本丸を背景に。


街を楽しみながらも、課題解決を忘れません。
外国の方に、我が栃木市をアピール。
この日のために手作りした栃木市パンフレットを手渡ししています。

外国の方も喜んでいらしたようでした。

秋のおもちゃをつくったよ

 先日、1年生がみかも山にどんぐりや落ち葉を拾いに行きました。それらを使って、秋のおもちゃづくりを行いました。
 
 どんぐりの形を生かした「どんぐりごま」や、まつぼっくりの「的入れ」など、工夫を凝らしたおもちゃができました。
 

音楽鑑賞会

3,4時間目、サックス四重奏を聴きました。栃木市主催の事業なので学校で負担する費用はかかりません。
「小さな世界」のようなポピュラーミュージック、「メヌエット」のようなクラッシック、「万葉」のような日本の古典と幅広い分野の演奏を聴かせていただきました。
楽器体験で舞台に上がった5,6年生4人は見事に全員音を出すことに成功しました。
最後はおまけで演奏していただいた「パプリカ」で盛り上がりました。
 
 
 
 

音読発表会

今日は初々しい1年生の「かずと かんじ」の音読です。
一つ たたくと、こぶたが 一ぴき。
二つ たたくと、こぶたが 二ひき。
……と続きます。
2~6年生のみんなも、つい手をたたいていました。
 
 
音読発表会終了後、新体力テスト関係、読書感想文関係、下都賀地区児童生徒作品展覧会関係、野球関係の表彰がありました。
 

ふれあい共遊

子供たちが縦割りのふれあいグループごとに遊ぶ、「ふれあい共遊」です。
6年生が中心になって各班今日の遊びを決めていましたが、月末に持久走大会を控えているせいか、走る遊び「ケイドロ」が多かったように思います。
 
 

読書感想文の朗読

今週は読書週間です。毎日お昼の放送で、各学年の代表児童が読書感想文の朗読をしています。
今日は3年生の児童2人が朗読してくれました。2人ともよく練習したようで、すらすらと朗読していました。
 

修学旅行に向けて

運動会では、見えるところ、見えないところで大活躍した6年生。
ビックイベントの陰には、6年生の支えあり!頼もしい存在です。

さて次の活動は、修学旅行に向けての準備です。



街全体をフィールドに、自分たちだけで自由に歩き回る経験って、実は初めて。
思い切って遠くに行きたい子、1か所をじっくり見学したい子、様々な意見が飛び交います。
計画を立てる作業は、旅の一部。
子供たちの修学旅行は、すでに始まっています。

「かたくり」の皆さんの読み聞かせ

10月8日(火)かたくり」の皆さんによる読み聞かせがありました。

1-1 「ももの里」
2-1 「おまえうまそうだな」
3-1 「びんぼうがみとふくのかみ」
3-2 「さるのオズワルド」
4-1 「であえてほんとうによかった」
5-1 「かべのむこうになにがある?」
6-1 「ともだちのしるしだよ」
  
  
 
3階へ上がっていく途中、「小さい秋」の音楽が流れてきました。
とても和やかな中で、読み聞かせを聞くことができたと思います。
ありがとうございました。

読書集会

10月7日(月)~18日(金)の2週間、校内読書週間を実施します。

読書集会
図書委員さんによる、読書週間の企画(スタンプラリー・クイズ)の説明が
ありました。
  
図書委員による「読み聞かせ」も、ありました。
  
たくさんの本と出会うと、心の栄養になりますよ。
読書郵便は、18日(金)まで、受け付けています!

全校合唱「この地球のどこかで」

今年のみかもっ子フェスティバルの全校合唱は「この地球のどこかで」という曲です。
練習用に使ってください。↓

「この地球のどこかで」ソプラノ&アルト
「この地球のどこかで」ソプラノ
「この地球のどこかで」アルト
「この地球のどこかで」ピアノ伴奏(カラオケ練習用)

平均

5年生の「平均」の単元で、歩幅を使って校舎の長さを求めました。
初めに自分の10歩の歩幅を測って1歩の歩幅を割り出します。
次に、校庭に出て校舎の端から端まで何歩で行けるかを調べます。
そして、計算で校舎の長さを出します。さあ校舎の長さは何mでしょうか。
 
 
中には走っている子が。意味分かってるのかな。大丈夫?
「先生、歩幅って何ですか。」大丈夫?

夏空と海

少し前に終わった6年生のオリジナル題材「夏空と海」を今日廊下に貼り出しました。
青系の色だけを使った単色絵画です。水に強い特別な画用紙を使用しています。

就学時健診

来年度三鴨小に入学する子供たちの健診です。
6年生が優しくエスコートしてくれました。
 


他の学年は13:50下校でしたが、6年生の下校は14:30でした。

就学時健診打合せ

ニコリンピック(運動会)が終わった後だから、昼休みは自由に遊んでいると思ったら大間違い。
6年生は昼休みイングリッシュルームで、大岡先生から明日行われる就学時健診の説明を聞いていました。
6年生が学校を動かしているのだということをつくづく感じます。

みかもニコリンピック(運動会)2019

暑すぎず、寒すぎず、天候に恵まれて迎えられた今年の運動会、その名も「みかもニコリンピック」。
過去5年間で、前日から当日にかけてこんなに天気に恵まれたことはありません。(と、体育主任の河内先生は言っていました。)
大勢の方に足を運んでいただきまして、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
プログラム14番、「ものしり○×クイズ」、準備していたであろうに時間が押してしまったためカットになって申し訳ありません。快く身をひいていただいた地区民の皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。

フォトアルバムに82枚アップしていますのでごらんください。

かたちあそび

 1年生の算数「かたちあそび」の様子です。
 1時間目は、各自が持ってきた箱で自由に形づくりをしました。すべり台や車、タワーなど箱の特徴を生かして面白い作品ができました。
 
 2時間目は形の仲間分けです。共通点を探しながら、班ごとに相談して仲間分けをしました。
 

運動会前日準備

ここ数年天気の関係で「運動会前日準備」ができていません。
なので、今年の「運動会前日準備」がこれからの規準になるかと思われます。
たくさんの地域の皆様、保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
お陰様で気持ちよく明日の運動会が迎えられそうです。
 
 
仕事をしながらだったのでよい写真が撮れずにすみません。

臨時校庭掃除解散

臨時校庭掃除増員を要請して5日目になります。
おかげでフィールド内の草はほとんど目立たなくなりました。
子供たちに礼を述べると同時に臨時校庭掃除解散を宣言しました。
みんなよく働いてくれました。
 
 

「よさこい藤岡シスターズ」再び

全校練習は今日が最後です。最後の練習は「よさこい藤岡」でした。
初めて鳴子を持って踊りました。「よさこい藤岡シスターズ」も朝礼台の上で踊りました。
 
 
担当の吉羽先生から、
「上手に踊れた皆さんにはご褒美があります。今日の給食は揚げパンです。」
と言われ、喜ぶ子供たち。
でもよく考えたら踊りの出来に関わらず、揚げパンは食べられたのではないでしょうか。

大玉空中ころがしの練習

5時間目、上学年のソーラン節の練習終了後、5,6年生の大玉空中ころがしの練習が行われました。
実際は保護者の皆様と一緒に行う種目ですが、子供たちには場所と手順だけ覚えてもらいました。
 

運動会練習

あっという間に今週末は運動会です。
今日は2時間絵からみかもっ子タイムにかけて開会式や炬火リレー、ラジオ体操、綱引きの練習が行われました。
 
 

臨時校庭掃除増員

運動会で使う校庭のトラック内にも雑草がちらほら。そこで一昨日から昼の掃除が増員されました。
短い時間に広い範囲をきれいにしなければなりません。一人一人の働きがものをいいます。
 
 

運動会練習

みかもっ子タイムに体育館で「よさこい藤岡」が行われました。
三鴨小「よさこい藤岡シスターズ」による見本演技。その後実際に踊ります。
2~6年生は昨年度踊っているので大丈夫ですが、1年生もふれあい班の上級生が教えてくれました。
全員がほぼ完璧に覚えられたと思います。
 
 

運動会練習

2時間目からみかもっ子タイムにかけて練習がありました。
開閉会式と綱引きの練習です。綱引きは今日はエアではありません。いい勝負でした。
 
 


 

面積

5時間目の4年生の算数「面積」は多目的室で行いました。
多目的室、家庭科室、図書室、音楽室がそれぞれ約何㎡かを調べ、面積比べをしました。
グループで協力して部屋の縦と横の長さを調べ、面積を身近に感じられる学習となりました。
 
 
 

運動会練習

今日は全校綱引きの練習でした。流れと動きを覚えてもらうため綱はエアだったので、子供たちにとっては少し物足りなかったかもしれません。
 
 

運動会練習

2時間目からみかもっ子タイムにかけて、長時間の運動会練習となりました。
入場から開会式まで通して行い、途中休みをはさんで応援練習を行いました。
今日は涼しくて全体練習にはいい気候となりました。
 
 
 

学習も、運動会に向けた取り組みも、一生懸命


運動会に向けて、ふれあい班の旗作り。


集中して作業しています。




一方、理科の時間は、水溶液の実験。


リトマス紙を使って、水溶液の性質を仲間分けしています。




どの活動も一生懸命な6年生。
暑い日々の中でも集中して活動しています。

食育の授業


給食センターの学校栄養士の方をスペシャルゲストにお招きし、
おやつの食べ方について考えました。
実際におやつを使いながら、楽しく学習できました。

下学年ダンス練習

 今年の下学年のダンスは、「パプリカ」です。この曲は、NHKの「2020東京オリンピック応援ソング」になっているため、知っている子供たちもたくさんいました。
 

 
 練習も、予定通り進んでいます。当日をお楽しみに♪

臨海自然教室1

普段の行いのよい5年生!
台風が心配されましたが、1時間遅れで、無事出発しました。

出発式。校長先生のお言葉を聞いています。








海浜自然の家に着きました。オリエンテーションを受けています。




海水を使って、塩作りに挑戦。


だいぶ煮詰まってきました。

この後の活動も楽しみです。

運動会の練習


入場行進と体操の隊形に開く練習です。
昨日付けたマーカーがさっそく役に立ちました。




 

プラカード係は全体練習が終わった後もがんばってくれました。

円の面積

6年算数の2学期最初の単元です。
この単元では円の面積を求める公式を覚えることになります。
それももちろん大切ですが、これまでに学習した面積の求め方を用いて、何とか円の面積に近づけようとする、既習事項の想起、活用も大切です。
第1時の今日は、直径20cmの円の面積は何c㎡より大きくて何c㎡より小さいのか、直径20cmでSサイズのピザと直径30cmでLサイズのピザではどちらが得かを考える授業でした。
 

今日のお話は何かな?


2学期始めの、地域ボランティア「かたくり」のみなさんによる読み聞かせがありました。
1-1 「ごめんね!」
2-1 「ぶたのたね」
3-1 「びゅんびゅんごまがまわったら」
3-2 「びんぼうがみとふくのかみ」
4-1 「さかさのこもりくんとおおもり」
5-1 「シニガミさん」
6-1 「ヤクーバとライラン Ⅰ勇気 Ⅱ信頼」



   真剣に、とても楽しそうに聞き入っていました。ありがとうございました。