文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
英語活動 3年生
今日は、ALTエナ先生の英語授業の日です。3校時は、3年生が元気に英語の勉強をしていました。難しい発音もしっかり聞き取り、自信をもって発音していました。ある児童は、英語は楽しい。毎日勉強したい。と話してくれました。



授業に真剣です
実りの秋にふさわしく、本校でも授業に真剣、実力をつけています。小規模校のよさを生かし、教師は個別に教え、児童は集中して取り組んでいます。





充実の休み時間
昨日の雨もあがり、今日は最高によい天気、自然と気分もよくなります。休み時間は、友だちと仲良く遊んでいました。校舎前の花も日光を浴びて元気に育っています。



♫今週の給食♫
今週の給食をご紹介します!
11月3日(月) 文化の日
11月4日(火)
エビカツバーガー・野菜サラダ・和風クリームシチュー・牛乳

★和風クリームシチュー★
今日のシチューには,かんぴょう・ごぼうが入っています。そして,味噌も入っているので,いつもとひと味違ったシチューになっています。 (給食一口メモ 参照)
11月5日(水)
ごはん・鮭のマヨネーズ焼き・野菜炒め・じゃがいもとわかめの味噌汁・アセロラゼリー・牛乳

11月6日(木)
シュガートースト・オムレツ・ポトフ・リンゴゼリー・牛乳

11月7日(金)★かみかみ給食★
ごはん・いかの生姜焼き・五目豆・根菜のごま汁・牛乳

【いい歯の日給食】
11月8日は「いい歯の日」です。よく噛むと丈夫な歯になります。今日は,歯のことを意識してよくかんで食べましょう。 (給食一口メモ 参照)
11月3日(月) 文化の日
11月4日(火)
エビカツバーガー・野菜サラダ・和風クリームシチュー・牛乳
★和風クリームシチュー★
今日のシチューには,かんぴょう・ごぼうが入っています。そして,味噌も入っているので,いつもとひと味違ったシチューになっています。 (給食一口メモ 参照)
11月5日(水)
ごはん・鮭のマヨネーズ焼き・野菜炒め・じゃがいもとわかめの味噌汁・アセロラゼリー・牛乳
11月6日(木)
シュガートースト・オムレツ・ポトフ・リンゴゼリー・牛乳
11月7日(金)★かみかみ給食★
ごはん・いかの生姜焼き・五目豆・根菜のごま汁・牛乳
【いい歯の日給食】
11月8日は「いい歯の日」です。よく噛むと丈夫な歯になります。今日は,歯のことを意識してよくかんで食べましょう。 (給食一口メモ 参照)
開校記念音楽鑑賞会
本校は開校して103年目を迎えています。開校記念日(11月1日)に合わせて、毎年行事をもっていますが、今年度は、国府地区にゆかりのある「郷山会」という和太鼓演奏グループに和太鼓の魅力を披露していただきました。迫力のある音に子どもたちは感動していました。その後、5・6年生と給食を一緒に食べ、昼休みは、子どもたちとドッチボールで交流を図っていただきました。







♫校内読書週間にて♫
11月5・6日の朝の時間に,先生方の読み聞かせ(先生方のおすすめの本)が行われました。
児童たち真剣な眼差しで聞いていました。
11月5日(水)
1・2年生 3年生 4年生

5年生 6年生

11月6日(木)
1年生 2年生 3年生

4年生 5年生 6年生

~先生方のおすすめの本~
校長先生 「ぼく」 「わすれられないおくりもの」
関根先生 「知らず知らずに歌っていた童謡の謎」
橋本先生 「綿の本」「うみ100かいだてのいえ」
長部先生 「りんごかもしれない」
中島先生 「ヒックとドラゴン」
小倉先生 「おおどろぼうホッツエンプロッツ」
大宮先生 「いえでででんしゃ」
臼井先生 「武器より一冊の本をください」
少女マララ・ユスフザイの祈り
落合先生 「アズールとアスマール」
大澤先生 「星空のシロ」
君嶋先生 「スヌークスさん一家」
児童たち真剣な眼差しで聞いていました。
11月5日(水)
1・2年生 3年生 4年生
5年生 6年生
11月6日(木)
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 6年生
~先生方のおすすめの本~
校長先生 「ぼく」 「わすれられないおくりもの」
関根先生 「知らず知らずに歌っていた童謡の謎」
橋本先生 「綿の本」「うみ100かいだてのいえ」
長部先生 「りんごかもしれない」
中島先生 「ヒックとドラゴン」
小倉先生 「おおどろぼうホッツエンプロッツ」
大宮先生 「いえでででんしゃ」
臼井先生 「武器より一冊の本をください」
少女マララ・ユスフザイの祈り
落合先生 「アズールとアスマール」
大澤先生 「星空のシロ」
君嶋先生 「スヌークスさん一家」
♫表彰・講話集会がありました♫
今日のオープンタイムの時間,表彰・講話集会が行われました。
下野書道展 栃木市陸上交歓会 国府地区ゲートボール大会

クッキングコンテスト 防火ポスター
【校長先生のお話】
今日は,人権についてのお話をいただきました。
私たちの使う「言葉」は,嬉しい気持にもしてくれるが,心を傷つけ悲しい思いをさせてしまう。いつもみんなが仲良く生活するために,「言葉」は正しく使いましょう。というお話でした。
下野書道展 栃木市陸上交歓会 国府地区ゲートボール大会
クッキングコンテスト 防火ポスター
【校長先生のお話】
今日は,人権についてのお話をいただきました。
私たちの使う「言葉」は,嬉しい気持にもしてくれるが,心を傷つけ悲しい思いをさせてしまう。いつもみんなが仲良く生活するために,「言葉」は正しく使いましょう。というお話でした。
国府公民館まつりへの参加
恒例になりました国府公民館まつりへ参加してきました。児童は「国庁太鼓」の披露、PTAは屋台「やきそば」を出店し、地域との交流を図りました。天候にも恵まれ、人出も多く、実りの秋にふさわしいイベントとなりました。







♫欠席0日♫
今年も半分が終わりました。国府南小学校の『欠席0日状況』をお知らせします
平成25年度は126日でしたが,今年11月4日現在 76日
毎日の健康観察でも体の不調を訴える児童は少なく,元気に過ごしています。めざせ!130日
シールの日が欠席0の日です

★今日は,市音楽発表会のため4・5・6年生がいません
いつも,楽しく遊んでくれる上級生がいないのは寂しいですが,元気に遊んでます★
平成25年度は126日でしたが,今年11月4日現在 76日
シールの日が欠席0の日です
★今日は,市音楽発表会のため4・5・6年生がいません
♫先週の給食♫
10月27日(月)
ごはん・麻婆豆腐・春巻・ほうれん草の中華サラダ・牛乳

10月28日(火)
フルーツクリームサンド・キャベツとコーンのソテー・ポークビーンズ・牛乳

10月29日(水)
三色丼・具だくさん味噌汁・かぼちゃプリンタルト・牛乳

10月30日(木)
コッペパン・焼きそば・いもフライ・小松菜ともやしの中華和え・牛乳

◆小松菜は,東京の江戸川区小松川村で見つけられたことから小松菜という名前が付きました。カルシウム・ビタミンが豊富な野菜です 【給食一口メモより】◆
10月31日(金)
ごはん・鮭のごま風味焼き・変わりきんぴら・ニラと豆腐の味噌汁・牛乳

今週も美味しい給食 楽しみにしています
ごはん・麻婆豆腐・春巻・ほうれん草の中華サラダ・牛乳
10月28日(火)
フルーツクリームサンド・キャベツとコーンのソテー・ポークビーンズ・牛乳
10月29日(水)
三色丼・具だくさん味噌汁・かぼちゃプリンタルト・牛乳
10月30日(木)
コッペパン・焼きそば・いもフライ・小松菜ともやしの中華和え・牛乳
◆小松菜は,東京の江戸川区小松川村で見つけられたことから小松菜という名前が付きました。カルシウム・ビタミンが豊富な野菜です 【給食一口メモより】◆
10月31日(金)
ごはん・鮭のごま風味焼き・変わりきんぴら・ニラと豆腐の味噌汁・牛乳
今週も美味しい給食 楽しみにしています
バナー
1
8
7
9
5
7
9
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。