文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
♫本日の昼休み♪
さて,今週も始まりました
児童たち元気です
みんなに声をかけてキックベース


1年生,なわとび上手に跳べます

2年生は,バドミントン

何の相談かな?真剣な顔です![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

みんなに声をかけてキックベース
1年生,なわとび上手に跳べます
2年生は,バドミントン
何の相談かな?真剣な顔です
真剣に取り組んでいます
今週の大きな行事と言えば、「校内学力テスト・21日」です。日頃のがんばりを成果として示してほしいと思っています。各教室では、授業に集中していました。



6年 校外学習(東京)
6年生8名全員で、元気に東京へ校外学習に行ってきました。
まずは、参議院の特別体験プログラムに参加しました。
国会のおもな仕事である法律がどのようにできるのか、委員会での審議をロールプレイしながら学びました。

真剣に説明を聞く女子
法案提案者(議員)役 法案提案者(大臣)役 審議をまとめる委員長役
体験プログラムが例年と異なる会場だったため、いつもは歩けない地下道を通って国会見学しました。

そして、東京スカイツリー なんと、エレベーター貸切?! 絶景でした!

床のガラス窓から のぞいてみれば・・・
まずは、参議院の特別体験プログラムに参加しました。
国会のおもな仕事である法律がどのようにできるのか、委員会での審議をロールプレイしながら学びました。
真剣に説明を聞く女子
法案提案者(議員)役 法案提案者(大臣)役 審議をまとめる委員長役
体験プログラムが例年と異なる会場だったため、いつもは歩けない地下道を通って国会見学しました。
そして、東京スカイツリー なんと、エレベーター貸切?! 絶景でした!
床のガラス窓から のぞいてみれば・・・
インフルエンザによる出席停止状況
全国的にインフルエンザが流行しています。栃木市でもおおくの小中学校で罹患者が増えています。国府南小学校は,いまのところ全員元気に登校していますが,今後も予防措置のご協力よろしくお願いいたします。
◆インフルエンザによる出席停止の人数をお知らせします◆ (感染症情報システムによる集計)
栃木市 東陽中学区 国府南小
1月13日(火) 127人 5人 0人
1月14日(水) 202人 27人 0人
1月15日(木) 214人 33人 0人
1月16日(金) 244名 32名 0人
近隣の学校では,学級閉鎖が見られます。不要な外出は避け,手洗い・うがい,加湿,換気を十分に行い,健康管理に注意してください。感染した際は,部屋を別室にするなど,できるだけ接触を避け,家族内感染を防ぎましょう。
また,医師にインフルエンザと診断された場合は,早めに学校にご連絡ください。
◆インフルエンザについて◆
潜伏期間 1~7日(多くは3~4日)
症 状 発熱,咳,のどの痛み,頭痛,全身のだるさ,筋肉痛 等
感染経路 飛沫感染(咳,くしゃみなどで飛び散ったウイルスを吸い込んで感染)
◆出席停止期間◆
【原則】 発症後,5日を経過し,解熱後2日を経過するまで。
(幼児については3日を経過するまで)
~注意~ ① 発症翌日を1日目と数えます。
② 発症から5日を経過しても,解熱してから2日を経過しないと登校できません。
◆インフルエンザによる出席停止の人数をお知らせします◆ (感染症情報システムによる集計)
栃木市 東陽中学区 国府南小
1月13日(火) 127人 5人 0人
1月14日(水) 202人 27人 0人
1月15日(木) 214人 33人 0人
1月16日(金) 244名 32名 0人
近隣の学校では,学級閉鎖が見られます。不要な外出は避け,手洗い・うがい,加湿,換気を十分に行い,健康管理に注意してください。感染した際は,部屋を別室にするなど,できるだけ接触を避け,家族内感染を防ぎましょう。
また,医師にインフルエンザと診断された場合は,早めに学校にご連絡ください。
◆インフルエンザについて◆
潜伏期間 1~7日(多くは3~4日)
症 状 発熱,咳,のどの痛み,頭痛,全身のだるさ,筋肉痛 等
感染経路 飛沫感染(咳,くしゃみなどで飛び散ったウイルスを吸い込んで感染)
◆出席停止期間◆
【原則】 発症後,5日を経過し,解熱後2日を経過するまで。
(幼児については3日を経過するまで)
~注意~ ① 発症翌日を1日目と数えます。
② 発症から5日を経過しても,解熱してから2日を経過しないと登校できません。
♫今週の給食♫
1月12日(月) 成人の日
1月13日(火) 【鏡開き給食】
米粉パン・鮭フライ・かんぴょうサラダ・けんちん雑煮・牛乳
★1月11日は鏡開きの日です。鏡開きの日は,正月にお供えした鏡餅を雑煮や汁粉にして食べます。鏡餅は,お供えしたものなので,包丁などの刃物は使わず,木槌などで叩いて割ります★
1月14日(水)
ポークカレーライス・フレンチサラダ・福神漬け・オレンジゼリー・牛乳
1月15日(木)【ふるさとメニュー:にら】
いちごクリームサンド・えびとキャベツのソテー・ワンタンスープ・牛乳
★にら★
栃木県のにらの生産量は,全国でも1・2位を誇ります。今日の給食のにらは,栃木県産なので新鮮で栄養もたっぷりです。残さず食べましょう。
1月16日(金)
ごはん・納豆・肉じゃが・味噌汁・牛乳
今日は5年生と会食をしていただきました。エナ先生,納豆食べられましたか?
いつも給食の時,楽しい音楽や放送を担当してくれている放送委員会をご紹介します
♫カルタ大会(3年生 6年生)♫
とうとう今日は最終日
3年生の部,6年生の部です
今日は,外は雨
いつも元気に外で遊びますが,児童たち図書室に集合
たくさんのギャラリーが見守る中,熱い闘いが行われました。
~3年生の部~



真剣そのもの



ラスト10枚
ここからが本当の闘い


優勝者


~6年生の部~



小学生最後のカルタ大会
有終の美を飾りたい



優勝者


◆今日で各学年のチャンピオンが決まりました
1月22日(木)に冬休みの宿題「給食カルタ」を使ってのチャンピオン大会
が開催されます。真の優勝者は?トロフィーは誰の手に?楽しみです◆
【おまけ】
子どもたち先生が大好き


大会の後は静かに読書

妖怪ウォッチのポーズ
みたいです
今日は,外は雨
~3年生の部~
ラスト10枚
~6年生の部~
小学生最後のカルタ大会
◆今日で各学年のチャンピオンが決まりました
【おまけ】
大会の後は静かに読書
妖怪ウォッチのポーズ
♫カルタ大会(1・2年生 5年生)♫
今日のカルタ大会は,1・2年生 5年生の部です
今日も熾烈な闘いがありました
~1・2年生の部~


真剣な表情です



ラスト10枚からは,手は頭の上


1・2年生優勝者


~5年生の部~
熾烈な闘い




優勝者
いい笑顔


明日は,3年生 6年生の部です
どんな闘いが見られるかな?楽しみです
~1・2年生の部~
真剣な表情です
ラスト10枚からは,手は頭の上
1・2年生優勝者
~5年生の部~
熾烈な闘い
明日は,3年生 6年生の部です
♫カルタ大会(4年生大会)♫
今日から『カルタ大会』が始まりました。今日は,4年生
この日のために,各学年練習を重ねてきました。各学年の優勝者は,1月22日の「チャンピオン大会」でナンバー1を決めます。
~図書委員会主催のカルタ大会 スタート
~


~4年生 真剣です~




~ラスト10枚 手は頭にのせて
~


~終了
さて何枚とれたかな?~


~1年生も真剣に見ています~

~4年生~ ~優勝者
~


カルタ大会の予定
1月10日(水) 1・2年生大会 5年生大会
1月11日(木) 3年生大会 6年生大会
1月22日(木) チャンピオン大会
~図書委員会主催のカルタ大会 スタート
~4年生 真剣です~
~ラスト10枚 手は頭にのせて
~終了
~1年生も真剣に見ています~
~4年生~ ~優勝者
1月10日(水) 1・2年生大会 5年生大会
1月11日(木) 3年生大会 6年生大会
1月22日(木) チャンピオン大会
♫今週の給食♫
今週の給食です
いつもいつもですが,美味しくいただきました
大宮北小の梅山先生,調理員さん,三学期もよろしくお願いします。
1月8日(木)
ハムサンド・シーフードスパゲティ・アスパラガスとキャベツのサラダ・牛乳

1月9日(金)
ごはん・さばのカレー醤油焼き・ほうれん草と白菜のおひたし・豚汁・牛乳

【牛乳】
強い骨を作るためには,牛乳などに含まれるカルシウムが必要ですが,それだけではなくて運動や日光に当たることも大切です。天気のいい日は,外で元気に遊びましょう。(給食一口メモ 参照)
楽しい会食
今日はエナ先生と6年生の会食の風景を掲載します
会話が弾み,和気藹々とした楽しい一時となりました
「いただきます」 「いい笑顔
」



「お魚 美味しい
」

1月8日(木)
ハムサンド・シーフードスパゲティ・アスパラガスとキャベツのサラダ・牛乳
1月9日(金)
ごはん・さばのカレー醤油焼き・ほうれん草と白菜のおひたし・豚汁・牛乳
【牛乳】
強い骨を作るためには,牛乳などに含まれるカルシウムが必要ですが,それだけではなくて運動や日光に当たることも大切です。天気のいい日は,外で元気に遊びましょう。(給食一口メモ 参照)
今日はエナ先生と6年生の会食の風景を掲載します
「いただきます」 「いい笑顔
「お魚 美味しい
♫4校時 5年生外国語の授業♫
今日は,エナ先生(ALT)の楽しい授業の日
「シルエットクイズ」など楽しいクイズをしながら英語に親しみました







バナー
1
8
6
0
6
6
9
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。