学校ニュース

学校ニュース

0904 道徳は「頭と心の学び」です

水曜日の4時間目は、1・2・3年生が道徳の時間です。

1年生は「しょうじきなこころ」、2年生は「あんぜんなくらし」、3年生は「よりよい学級になるために」について、

みんなで意見を出したり、登場人物の立場になって考えてみたり、自分の考えをじっくりと書いたりしていました。

(大型テレビでは、場面絵が映し出されています。)

どの学年も、真剣に授業に取り組み、頭と心で学んでいました。

 

0904 ひょうたんから…種

4年生は、朝の活動で、昨日収穫したひょうたんから、「種」を取り出しました。

長い棒で、中をかき混ぜて、トントンすると出てきます。

出てきた種は「柿の種」みたいだねと話していました。

0903 4年生のひょうたんは大豊作!

4年生の畑では、ひょうたんとポップコーンを育ててきました。

ポップコーンは、ゲリラ雷雨の影響で倒れてしまったため、夏休みの間に担任が収穫しました。

ひょうたんは、4年生の子どもたちが収穫しました。かごいっぱいに大小さまざまなひょうたんがとれました!

0903 2年生の畑は、次の作物へ

各学年の畑は、この夏の猛暑で、草が伸びてしまいました。

2年生の畑も、収穫が終わった野菜と草の見分けがつかないほどに。

コミスクの方と一緒に草を取り、次の野菜のための準備を行いました。

0902 休み明けも元気いっぱい!!

2学期初日は、台風10号の影響もあってか、とても蒸し暑い日となりました。

そんな中でも、子どもたちは元気いっぱい!

広い校庭で、久しぶりに遊具で遊んだり、球技をしたり、おにごっこをしたり…。

やっぱり学校は、子どもの元気な声が響いてこその場所だなと、改めて感じました。

0902 今日から食器が新しく!

2学期から給食の食器が新しくなりました!

明るい白色で、かわいい花柄のふちどりがついてます。

今日の献立は、ミニミルクパン、冷やし中華、ポテトとお米のささみカツ、お米のババロア、牛乳です。

 

0902 第2学期始業式

校舎に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。

ふれあい広場で第2学期始業式が行われました。

校長先生からは、2学期のめあてとして、「きりかえる」こと「続ける」ことについてお話がありました。

また、2年生と5年生の代表児童が、2学期にがんばりたいことを発表しました。堂々としっかりと話せました。

0808 にじ色カフェ(手品・オカリナ)

夏休み中も、ふれあい広場では「にじ色カフェ」が行われています。

今回は、手品とオカリナを楽しみました。

軽快なトークに織り交ぜる手品。

響き渡る涼しい音色のオカリナ。

学童保育「スマイルクラブこくちょう」に参加している子どもたちも一緒に楽しみました。

0807 あったかとちぎいじめ防止子どもフォーラム参加

毎年、栃木市では、夏休み期間に「あったかとちぎいじめ防止子どもフォーラム」が行われます。

各小中学校からオンラインで代表が参加し、司会は、高校生や大学生が行います。

こどもたちの こどもたちによる こどもたちのための フォーラムです。

資料や栃木市のアンケートをもとに話し合ったり、それぞれの意見を出し合ったりしました。

本校からも6年生代表児童2名が参加しました。

立派な態度で話し合うことができました。