文字
背景
行間
学校ニュース
1024・25 6年生修学旅行
10月24日・25日の1泊2日で、6年生が修学旅行に行ってきました。
まずは、鎌倉の班別行動。2班に分かれて、自分たちで計画したルートを歩きました。
その後、横浜のホテルに移動し、夕飯は中華街へ。
2日目は、ホテルの前で記念写真を撮ってから、
カップヌードルミュージアムへ。
最後は、衆議院選挙前の国会議事堂に。
さまざまな体験をし、公共の場でのマナーを実践しながら、学びの多い修学旅行となりました。
1025 修学旅行から無事に帰ってきました
午後6時30分、予定通りに6年生が修学旅行から帰ってきました!
みんな元気に帰ってこられて、安心しました。
旅行中の写真は、来週アップします!
1025 季節外れの…
今年は、なかなか秋が深まらず、汗ばむ陽気が続いています。
校庭で遊ぶ子どもたちも、半袖で駆け回っています。
そんな中、5年生がびっくりするものを発見しました!
なんと、桜が咲いています!!
この暖かさ、桜も春と勘違いをしてしまったようです…
1024 デザイン授業(1・2年生)
今回のoneclassは、初の試みで1・2年生を対象にした「デザイン授業」でした。
外部講師の方に来ていただき、絵の描き方を教えていただきました。
1年生は「どうぶつのかきかた」、
2年生は「ひとのかおのかきかた」でした。
短時間でしたが、絵をかく楽しさを味わうことができました。
1024 6年生、修学旅行へ出発!
6年生がとっても楽しみにしていた「修学旅行」。
朝7時前に、バスで無事に出発しました。
どんな楽しい旅になったかは、帰校してから、たくさん撮ってきた写真を使って、
ホームページにアップしますので、どうぞお楽しみに…。
1023 読書旬間~5・6年生の感想文発表~
お昼の放送を使った読書感想文の発表も5・6年生の番となりました。
本の内容も、感想文の中身も、さすが高学年です!
1023 国府南っ子タイム~だるまさんがころんだ・おおさまドッジ~
月に1度のお楽しみ、六年生の企画による「国府南っ子タイム」です。
外が雨だったので、体育館で「だるまさんがころんだ」と「おおさまドッジ」をやりました。
全校生による「だるまさんがころんだ」は、顔と名前が全員分かっているからこそです。
和気あいあいとした楽しいひとときでした。
1023 読書旬間~お話会スペシャル~
読書旬間中のお話会の読み聞かせは、「お話会スペシャル」でした!
大型絵本の読み聞かせや楽器演奏、クイズが盛り込まれた、とても楽しい時間となりました。
準備等、いつもありがとうございます!!
1022 郷山会との国庁太鼓練習
21日(月)と22日(火)は、特別日課として、午後に1時間、4・5・6年生が国庁太鼓の練習をしました。
しかも、この2日間は、「郷山会」の方々に来ていただいて、
叩き方や姿勢、リズム、強弱などを教えていただきました。
おかげで、火曜日の最後の全体練習では、とても上手になりました。
郷山会の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
1022 2年生さつまいも掘り
2年生が春から育てていたさつまいもが、収穫の時期を迎えました。
先日、つるをとり、いも掘りをしたところですが、
「まだあるかもしれない!」と2度目のいも掘りでした。
土深い中から、10個近いさつまいもが掘り出せました。
来週には、焼きいもにして食べる予定です!
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。